ごまのカロリーは?食べすぎると太る?脂質が多く・肥満や肌荒れに!

「ごまは栄養が豊富」と聞いたことがあるかたは多いのではないでしょうか。

栄養が豊富なのは事実ですが、食べ過ぎに注意が必要なことはあまり知られていません。今回は、

  • ごまカロリーは?食べすぎる太る

  • ごま栄養効能

  • ごま食べ方

これらのテーマについて解説します。

スポンサードリンク

ごまのカロリーは?食べすぎると太る?

太る

ごまのカロリー

MEMO
ごまは100gあたりカロリー598kcalあります。

「598kcalといっても、実際にごまを食べる時はパラパラと数グラム程度を料理にかけることがほとんどだし、心配ないのでは?」と思う方も多いでしょう。

 しかし、ごま大さじ1(10g)=59kcalということです。 

ごまが好きな方大さじ何杯も料理に入れてしまうこともあるのではないでしょうか。あっという間に100kcalを超してしまいます。

 ごまの食べ過ぎには要注意です。 

脂質が多く肥満や肌荒れの可能性

ごまの食べ過ぎで注意したいのはカロリーだけではありません。

MEMO
ごまには脂質が多いので、食べすぎる肥満につながります。

また、皮脂分泌が多くなるので、ニキビ肌荒れの症状がでる可能性があります。

1日の適量

ここまで、ごま食べすぎることのデメリットをお伝えしてきました。

MEMO
しかし、ごま食べすぎなければ、栄養が豊富健康や美容をサポートしてくれる食品です。

1日大さじ1~2杯目安に食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

ごまの栄養や効能

脂質は大事な栄養素

ごまの主な栄養成分脂質で、約50%をこの脂質が占めます。

MEMO
脂質と聞くと太りそうといった悪いイメージがありますがエネルギーに変換してくれる人間の体にはなくてはならないものです。脂質タンパク質糖質2倍のエネルギーを生み出してくれる優秀なエネルギー源です。

脂質を構成する脂肪酸飽和脂肪酸不飽和脂肪酸の2つに大きく分けることができます。

 ごまに含まれる脂質不飽和脂肪酸の中の必須脂肪酸に分類されます。 

ごまに含まれる必須脂肪酸とその効能は以下の通りです。

リノール酸

血中のコレステロールを下げる役割があります。動脈硬化予防効果が期待できます。

リノール酸体内で生成されないので、食物から摂取する必要があります。

オレイン酸

悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やしてくれます。便秘改善効果が期待できます。

ごまの栄養

ごまには、脂質の他にも炭水化物・タンパク質・ミネラルがバランスよく含まれています。

炭水化物とは?
炭水化物脳や体を動かすエネルギーになる栄養素です。炭水化物が不足すると、エネルギー不足になり、脳の機能が低下し、集中力や判断力の低下にもつながります。
タンパク質とは?
タンパク質とは筋肉・骨・臓器・髪・爪・皮膚を構成する物質です。タンパク質が不足すると、筋力が衰え、体調を崩しやすくなります。
ミネラルとは?
ミネラル体の機能の維持に必要な栄養素です。ミネラルが不足すると、貧血や肌荒れ、免疫力の低下などの症状があらわれることがあります。

ごまに含まれるミネラル

ごまに含まれるミネラルとその効能は以下の通りです。

カルシウム

カルシウムの材料となります。イライラを鎮め、心の安定を保つ手助けをしてくれます。

ごま10gにはヨーグルト100gと同じ量のカルシウムが含まれているので、カルシウムを効率よく摂取することが可能です。

亜鉛
新陳代謝を活発化させて、若々しい見た目を保ってくれるアンチエイジングの効果が期待できます。
全身に酸素を運ぶ役割を果たしてくれます。に酸素が届くことで、集中力や記憶力の向上の手助けをしてくれます。

食べる丸薬

ごまだけに含まれる抗酸化物質・ゴマリグナンが近年注目されています。

MEMO
ゴマリグナン生活習慣病予防に効果があると言われています。肝機能を高める役割もあり、アルコールから肝臓を守ってくれると言われています。

スポンサードリンク

ごまの食べ方

食べ方やタイミングや組み合わせで効果アップ

  • すりごまにして使用する
  • 朝・昼に食べる
  • 緑黄色野菜を食べる

 

それぞれ詳しく解説します。

すりごまにする

ごま外皮がかたく、そのまま食べても栄養を吸収することができません。

MEMO
すりばちごまをすることで、外皮をつぶし、栄養を効果的に摂取することができます。

朝・昼に食べる

ごま夕食に食べると脂質が体内に蓄積されやすいです。

MEMO
ごま夜を避けて、朝・昼に食べましょう。

緑黄色野菜を食べる

緑黄色野菜にはビタミンが豊富に含まれています。

ビタミンには脂溶性ビタミン水溶性ビタミンの2種類があります。

MEMO
緑黄色野菜に含まれている脂溶性ビタミン(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK)ごまの油分・脂質に溶け出すので、栄養素を効率的に摂取することが可能です。

おすすめレシピ

上記で紹介した効果的な食べ方に合わせたオススメのレシピは以下の通りです。

ほうれん草のごまあえ
  1. ごますりばちでする
  2. ほうれん草塩茹でする
  3. ほうれん草を食べやすい大きさに切
  4. ほうれん草すりごまを加える
  5. 砂糖・醤油を加えて混ぜ、味付けする

すりごまを使用したレシピです。ごまあえ朝ごはんの和食に添えるとより良いでしょう。

ごま油ドレッシングのサラダ
  1. お好みの野菜を洗って食べやすい大きさにカットする
  2. ごま油・塩・砂糖・酢・醤油でドレッシングを作る
  3. 1の野菜に2のドレッシングをあえる

緑黄色野菜と合わせるレシピです。使用する野菜ブロッコリートマトなど色の濃い野菜を選ぶようにしましょう。

洋食の朝食にこのサラダを加えるのがおすすめです。

 

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回はごまのカロリー栄養素、効果的な食べ方などをご紹介しました。

この記事をまとめると

  • ごま100g598kcal高カロリー
  • ごま脂質が多い
  • ごま食べ過ぎは肥満・肌荒れの原因になる
  • ごま栄養が豊富
  • すりごまにすると栄養の吸収が効率的
  • 朝・昼にごまを食べると太りにくい
  • 緑黄色野菜と一緒に食べるとビタミンの吸収が良い

この記事が参考になりましたら、幸いです。

スポンサードリンク