セージの匂い・香りの特徴は?味は?効能は?食べ方は?肉・魚・乳製品に

セージといえばソーセージに使われているイメージが強く、肉料理にもかかせないスパイスです。使いすぎると強い香味で他の味を消してしまうことがあるので注意が必要ですが、身近なスパイス・ハーブとして気軽に使われています。

  • セージの特徴とは
  • セージの香りはどんな香り
  • セージの食べ方、使い方について

身近な身近なスパイスであるセージについて、詳しく紹介していきます。

スポンサードリンク

セージとは

セージとはシソ科の多年草です。セージの別名はサルビアであり、赤い花の咲くサルビアの仲間です。(庭に咲く赤い花のサルビアがセージの代用にはなりません)葉の表面がビロードのようになっており、灰色がかった色合いがセージの特徴となっています。やわらかな葉を刈り取ったものが、スパイスになります。

セージの特徴

セージの特徴は、強い抗菌・抗ウイルス作用といえます。セージティは風邪や感染症の予防となり、歯肉炎や口内炎などの症状を和らげるそうです。肉の臭み消しに使われていることが多く、ソーセージにも使われています。西洋では一般的に使われるハーブの1つです。

セージの健康効果

セージは抗菌抗ウイルス作用があるので、のどの痛みや腫れがある時にも効果があります。抗菌力を生かして、水虫のケアにも使われています。五感を活性化させる作用もあるので、過労などのつかれている時にセージティを飲むのもおすすめです。

肌を引き締める収れん作用、発汗を抑える作用があり、中世では病人の寝汗を抑えるためにセージは使われていました。

セージの匂いについて

どのハーブも独特の香りが特徴ですが、セージはどのような香りなのでしょうか?

香りの特徴

香りは身近な植物で例えると「よもぎ」のような香りで、さわやかさとほろ苦さがあります。ハッカのような香りだという人もいます。どちらにしてもさわやかな香りであり、その香りは強い香りなので、肉などの臭み消しとして利用できるのです。

香りが強いことを利用して虫よけなどにも使われることがあるので、劣化してきたセージを虫よけとして利用するのも良いでしょう。

他のハーブと比較

その強い香りから、お香やアロマとして使われることが多いです。ハーブとして使われることの多い「ミント」と比べると、どちらも肉料理に使われることが多く、ミントの場合には清涼感があるので、デザートやカクテル・アイスクリームやガム・飴などに使われます。

どちらも強い匂いが特徴であり、アロマオイルなどにも使われています。

スポンサードリンク

セージの食べ方・使い道

セージは料理にも香料にも使える万能なハーブです。ドライセージ・フレッシュセージ、それぞれがどのようなものに使えるのか紹介します。

肉、魚料理、乳製品に

セージは市販品の大半がドライセージとなっており、細かく砕かれたものが販売されています。素材を選ばずさまざまな料理に使えるのが魅力であり、肉・魚・サラダやスープにも使われます。

フレッシュセージなどは、香りがより強いので、香りを生かした料理などにおすすめです。

  • 炒める…そのまま具材と合わせて炒めても、十分に香りを感じる事が可能です
  • 焼く…魚の包み焼などにも使え、ソーセージやハンバーグに練り込まれたりしています
  • 揚げる…刻んだセージとローズマリーなどと肉をマリネして揚げると香りがついておいしいです
  • 煮る…油が多い肉類と一緒に煮込むことで、さっぱりとして食欲がすすみます
  • 蒸す…野菜を蒸す時にセージを入れて蒸すと、良い香りがつきます
  • 漬ける…ピクルスなどに入れて漬けると香りと味がついてさわやかなピクルスになります
  • 乳製品と…以外と思うかもしれませんが、セージは乳製品との相性ばっちり!セージが入ったチーズなども販売されています

無理かな?と思う組み合わせがセージにはありませんので、好きな食材とセージを合わせて見ることも可能です。

セージティーに

香りが強いセージなので、セージティーとして飲むことも可能です。抗酸化作用と抗菌・防腐効果、うつ症状の改善がセージにはあります。

セージティーを飲むことで期待できる効果は以下の通りです。

  • 風邪や口内炎を予防する
  • リラックス効果
  • イライラや不安な気持ちを落ち着かせる
  • PMS・更年期のトラブル
  • 消化促進
  • 美肌効果

セージティーは嬉しい効果がたくさんありますが、効果効能が他のハーブティーよりも強いです。長期間服用は避けてください。そして、妊娠・授乳中、高血圧、てんかんなどの持病を持つ人は医師に相談して飲むようにしましょう。

まとめ

セージの香りと活用方法について紹介しました。セージの特徴は、強い抗菌・抗ウイルス作用といえます。

この記事をまとめると

  • よもぎやミントのような香り、他のハーブよりも香りが強いので料理やアロマに使われることが多い
  • どんな食材と合わせても香りを失うことがない、セージティーなどで飲むこともおすすめ

セージの効果は女性に嬉しいものが多いですが、男女問わず試してほしいハーブです。効能も強いので、大量・長期間の摂取は避け、使っていくようにしてください。