日本の庶民の魚の代表であるサバ。スーパーでもよく見かけるかと思いますが、種類があることがご存知でしょうか。
サバには種類があり、マサバ、ゴマサバ、セイヨウサバに分けられます。
見かけや味も似ていますが模様や大きさによって見分けることが出来ます。
マサバ、ゴマサバ、セイヨウサバそれぞれの特徴や見分け方をご紹介します。
|
|
3種類の見分け方
マサバ | ゴマサバ |
セイヨウサバ |
|
特徴 | 脂のノリが良い 旬は秋から冬にかけて |
年中を通して味の変化が無い 夏が美味しいと言われている |
日本で獲ることが出来ない 年中味が落ちにくい |
体重 |
1~2kg | 1~2kg | 2kg~3.5kg |
模様 | 背に唐草模様 腹側に模様は無い |
腹側に黒い斑点が多く見られる | 背に斜めに筋が入ったような模様が見られる |
マサバの特徴とは
特徴
マサバは釣魚としても人気で、脂のノリも良く、サバの中では一番高級魚と言われています。関サバなどのブランド化されているサバはマサバが使われており、旬は秋から冬にかけてで、この時期が一番脂がのって美味しい季節です。
体長
約50~60cmほどで体型は紡錘形でやや側扁平です。模様
背の部分が特徴的であり、青い地色に緑がかった色で唐草模様のような独特な模様がついています。腹側には模様はなく、無地の銀色です。また、マサバのうろこは剥がれやすい特徴があり、皮が薄いため皮つきのまま刺身などにして食べることが出来ます。
ゴマサバ
特徴
年中を通して味の変化が無く、夏はマサバではなくゴマサバが美味しいと言われています。マサバよりも温かい海を好み、浅い場所を泳いでいることが特徴です。
体長
体長はマサバと同じ程度で約50cm。マサバよりも断面が丸くふっくらとしているためマルサバと言われることもあります。模様
ゴマサバの大きな特徴は腹側に黒い斑点が多く見られることです。マサバは腹側に模様は無いため簡単に見分けが付きます。タイセイヨウサバ
特徴
スーパーでよく見かけるものであり、日本で獲ることが出来ない種類です。年中味が落ちにくいため、サバ缶やしめサバなどに良く使われています。
体長
体長は約50cmほどでマサバよりも頭が小さく、口が尖っていることが特徴です。模様
サバに特徴的な背の唐草模様のような模様ではなく、斜めに筋が入ったような模様が特徴的なためマサバやゴマサバとすぐに見分けが付きます。まとめ
同じサバでも旬の時期や模様などの違いがあり、模様で簡単に見分けることができます。味にも違いがあるため、サバを食べ比べてみるのも楽しいですね。