ローズマリーの花は食べられる?観賞用と食用の違いや栄養について

ローズマリーといえば独特の香りが特徴的なハーブの一種ですが、皆さんはローズマリーを使って料理をしたことはありますか?実際にローズマリーを使って料理したことはないものの、私たちの食事の中では気づかずにローズマリーが使われているものもたくさんあります。例えばハーブソルトなどにはローズマリーが含まれていることがありますし、レストランなどで提供される肉料理ではローズマリーが添えられていることもあります。

今回の記事ではそんなローズマリーとはどのようなハーブで、どんな特徴があるのか、花は食べることができるのか、栄養や効能などについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

ローズマリーってどんな種類?

ローズマリーとは地中海沿岸原産のハーブで、和名では「マンネンロウ」とも呼ばれています。ハーブなので、料理への香り付けをすることが出来ますが、ヨーロッパ地方では古くから「魔よけの薬草」としても親しまれています。

成分

ローズマリーには「ロスマリン酸」「タンニン」「ルテオリン」「カフェ酸」などの成分が含まれています。そしてこれらの成分は、記憶力を高めたり、老化を防ぐなどの効果があるともされているのです。近年の研究では、ローズマリーはアルツハイマーにも有効だとも言われています。

スポンサードリンク

ローズマリーは栄養豊富

ローズマリーは古くから世界中で親しまれてきたハーブでトップクラスの「抗酸化作用」があると言われているんです。抗酸化作用とは体の中に発生する老化の原因である活性酸素の効果を無力化する作用のことを言います。

  • ポリフェノール:ポリフェノールは、植物に含まれている成分で苦味や色素の成分で、5000種類ほど存在していると言われており、その種類ごとに特徴ある健康効果を持つ栄養素です。共通点はとても強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の除去や体の酸化による老化に関わる病気の予防に役立つ栄養素です。
  • クロロゲン酸:クロロゲン酸は抗酸化作用で活性酸素を除去し、がん細胞の発生の抑制や、体内に入ると脂肪の吸収を抑えてくれます。そのため、ダイエット効果が高く、摂った後に運動することでより効果を上げることができます。血糖値の上昇を抑制する栄養素です。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • ナイアシン:ナイアシンは、糖代謝、脂質代謝の補酵素としての働きで、エネルギー生成のサポートします。ナイアシン一つで複数の代謝工程をサポートするのが大きな特徴です。他にも肝臓におけるアルコール代謝の二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けます。
  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。

スポンサードリンク

ローズマリーに食べられない種類はない

ローズマリーには様々な品種がありますが、食べられない品種はありません。ただし、「観賞用」と書かれて販売されている品種もあるのは確かです。この観賞用とはどんな意味なのでしょうか?

観賞用と食用の違いとは?

ローズマリーの観賞用の品種は「花が咲きやすい品種」です。つまり、花が咲きやすいので、「見て楽しむことも出来る」というだけです。「観賞用は食べられないのか?」と思われたかもしれませんが、実は観賞用のローズマリーも食べて問題ありません。あくまでも花が咲きやすいという理由だけで、観賞用として販売されているだけなのです。

花も食べられる?

ローズマリーには淡い紫色の花が咲きます。この花も食用として食べることができ、料理に散らしたりフラワーソルトとして塩と一緒に食べたりします。気になる花の味ですが、ほんのり甘いのが特徴です。

余談ですが、ローズマリーのように食べられる花をエディブルフラワーといいます。

スポンサードリンク

ローズマリーの食べ方・使い方とは

ローズマリーはその独特な香りをお肉や魚などに移しながら焼く料理が一般的な使い方ですがそれ以外の食べ方や使い方も様々あります。

ハーブティーとして楽しむ

ローズマリーにお湯を注いで作るハーブティーには、リラックス効果を期待することができます。日本ではローズマリーティーのパックはあまり見かけませんが、日常的にハーブを取り入れている欧州には必ずあります。家庭で栽培したローズマリーをよく洗い、熱湯を注ぐだけで簡単にできるので是非試してみてくださいね。

塩漬けで調味料に

ローズマリーを細かく刻んで塩漬けにすればとても便利な調味料になります。塩漬けにする際はローズマリーの花まで入れるととても美しく香りも良く使いやすい調味料になります。

ポプリに

ローズマリーは食べる以外でも、ポプリとして部屋に置いておく使い方もできます。ポプリとは匂いの良い花や葉を乾燥させて混ぜ合わせたもので小さなツボなどに入れて部屋に置いて芳香を漂わせるものです。ローズマリーなどの香りの良いハーブはポプリとして使うのにはもってこいの種類です。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • ローズマリーとは地中海沿岸原産のハーブ
  • ハーブでトップクラスの「抗酸化作用」がある
  • ローズマリーに食べられない種類はない
  • ローズマリーは花も食べることができる
  • ハーブティーとして楽しんだり調味料に使うのが一般的
  • ポプリとして芳香剤にすることもできる 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク