冷凍エビで食中毒になる?どのエビが生で食べられる?食中毒対策は?

エビ料理は、子どもにも大人にも人気がありますね。エビピラフ、天ぷら、エビフライといった家庭でお馴染みの料理から、おせちやお祝い料理にも活躍します。冷凍エビもブラックタイガーやバナメイエビ、車エビ、甘エビ、芝エビ、ボタンエビ、伊勢エビなど、様々な種類のエビが出ています。今回は、

  • 冷凍のエビで食中毒になる?
  • エビの食中毒の原因は?
  • 生食できるエビってどんなエビ?
といったテーマでご紹介します。

スポンサードリンク

冷凍のエビで食中毒になる?

エビは冷凍保存すれば旨味が逃げない!おいしいレシピに早変わり - macaroni冷凍エビによる食中毒には「鮮度の劣化によるもの」「エビについた菌」が原因のものと二つの可能性が考えられます。現在の冷凍エビを加工している工場の衛生状態などを考えると冷凍エビを生のままで食べることで食中毒が発症する可能性は低いです。しかし食中毒が発症する可能性はゼロではありません

生で食べると危険

冷凍エビは、ほとんどのものが過熱することを前提に加工されています。そのため、冷凍エビは生では食べない方が安全です。

冷凍エビによる食中毒は潜伏期間があり、症状が出るまで10~18時間ほどかかります。翌日になっても症状が出ない場合は食中毒になっていないと考えて良いでしょう。もし翌日に下痢や腹痛、嘔吐といった症状が出た場合は食中毒が発症しています。医療機関を受診し、適切な処置を施してもらいましょう。

鮮度が落ちているものは危険

もともとエビは鮮度が落ちやすい食材ですが、エビの鮮度は頭部を見ればわかるといいます。鮮度が落ちると首の付け根がゆるくなり、頭部が黒ずんできます。これは「出血の跡」で、血によって周囲の組織が侵食されていきます。(エビの血液は赤ではありません)店頭で購入するときは、黒ずみがないエビを選びましょう。

また、エビは鮮度が落ちると水分が飛んで身が痩せて、殻が浮いた感じになります。殻が凹んだものを買うのは避けましょう

スポンサードリンク

エビの食中毒の原因

輸入食品が好きな人は要注意! 食中毒による冷凍海老のリコールが発生 | ELLE gourmet [エル・グルメ]

腸炎ビブリオに注意

腸炎ビブリオによる食中毒は、腸炎ビブリオが付着した、生や未調理の海産物、特にカキ・カニ・エビを食べることにより感染します。人から人へ感染することはありません

食べてから6~24時間(早いときは3時間程度)で発症し、主な症状としては水のような下痢と激しい腹痛があり、嘔吐や発熱などを伴うこともあります。

腸炎ビブリオとは

腸炎ビブリオは、海水中に含まれる細菌です。海水に近い塩分3%の塩水で、水温が20℃を超えると活発に活動して増殖し、魚介類に付着します。感染する時期はほぼ夏です。

30~37℃の環境下では、さらに増殖スピードが速く、10分程度で数が倍になるといわれています。ただし、真水の中や4℃以下では増殖できませんし、熱には弱く通常の加熱調理で死滅します。

対策は?

スーパーなどで販売している冷凍エビは流通段階で紫外線殺菌水などで処理されているので安全です。もし活エビを頂いた時は、水道水でよく洗い、新鮮なうちに食べましょう。また、体調が良くない時は生食は控えた方が安心です。

販売されている時点で「加熱用」と記載されているエビは、すでに鮮度が落ちている可能性があります。十分に加熱することや、体力が弱い幼児や高齢者、妊婦さんは十分注意が必要です。

スポンサードリンク

生食できるエビってどんなエビ?

生食用のむきエビ

「生食用」または「刺身用」と表記されていれば生で食べてOKです。殻を剥いてあるので、解凍後に生食できるので便利です。

甘エビ

甘エビは柔らかくて甘みが強い、お刺身向きのエビです。ほかには、アルゼンチン赤エビという、アルゼンチン南部に生育する天然エビも生食可能です。

それ以外は基本的に加熱して食べること!

上記に挙げたエビ以外は、基本的には加熱して食べましょう。また、生食用のエビであっても、小さなお子さんや高齢者には加熱調理してください。加熱する場合は約1分茹でればいいでしょう。お好み焼きなどに入れるのもいいですね。

まとめ

いかがでしたか?

この記事をまとめると

  • 冷凍のエビはほとんどが過熱することを前提に加工しているため、生では食べない方が安全
  • エビの食中毒の原因は海水中にいる腸炎ビブリオ菌
  • 生食できるエビは「生食用」「刺身用」と明記されていればOK。それ以外は基本的には加熱すること

たまに「カルシウム補給のため」と、エビの尻尾や殻をバリバリ食べる人がいますが、キチン質という、消化しにくい食物繊維を摂り過ぎて腹痛を起こすことがあります。バリバリ食べるのは少量にして、殻などは出汁に使ってみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク