プリプリとした身と独特な風味がとっても美味しいカニは私たち日本人にとってもとても高級食材のイメージがありますよね。 食卓に出せば主役級の存在感を放つカニは毎年冬の時期になると市場に出回りカニ鍋や焼きガニなどの食べ方で食べることができます。
そんな感じですが基本的には冷凍のものを食べると思います。ただしカニといえば怖いのが食中毒です。
今回の記事ではカニがもつ食中毒とは一体どのようなものなのか、冷凍のカニでも危険性があるのか、冷凍のカニをより美味しく食べるポイントについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
カニの食中毒とは
腸炎ビブリオによるもの
カニの食中毒で一番多いのが、「腸炎ビブリオ菌」によるものです。カニに限らず魚介類には腸炎ビブリオ菌が繁殖しやすく、毎年7〜9月に多発します。現在は食中毒に関する注意喚起もあり、ここ数年で腸炎ビブリオによる食中毒は減ってきています。
スポンサードリンク
腸炎ビブリオについて
どんな細菌なの?
腸炎ビブリオ菌は海底の泥の中に生息しています。海水を含む海産魚介類の体表やエラ、内臓などに付着しており、気温30℃では8分で1回増殖するなど非常に増殖速度が早い特徴があります。4℃以下の環境では増殖することが出来ないので、夏場の魚介類は温度を下げて腸炎ビブリオ菌が増殖しにくい環境を作って流通させています。
細菌が活動しやすい温度帯は20~40℃といわれており、少し暖かくなってきた初夏や夏場のお弁当の中などは細菌にとって最高に繁殖しやすい温度になります。お弁当の場合は保冷剤を入れて温度を下げておく、室内の場合は冷蔵庫に保管したり冷暗所に保管する工夫が必要になります。また、冷蔵庫にいれてあったとしても開け閉め回数が多かったり、温かいものをそのまま冷蔵庫に入れてしまうと冷蔵庫内の温度が上がってしまい、菌が繁殖しやすくなるケースもあります。
どんな症状がでるの?
以下に腸炎ビブリオの症状をまとめますね。
激しい腹痛 水溶性の下痢(ひどい場合は血便も) 37〜38℃の発熱 嘔吐、嘔気
腸炎ビブリオには平均12時間前後の潜伏期間があります。カニやその他の魚介類を食べた後、数時間後に上記の症状が出た場合は食中毒を疑った方が良いでしょう。症状がひどい場合はすぐに医療機関の受診をお勧めします。
スポンサードリンク
食中毒は予防できる
食中毒は原因となる細菌が口に入らないように工夫すれば防ぐことが可能です。
熱湯で殺菌する
腸炎ビブリオなどの細菌は75℃以上の熱湯で1分以上の加熱処理を行うと死滅することが確認されています。夏場の魚介類は生で食べずにしっかり火を通した料理で食べた方が安全ですね。
冷凍で繁殖を阻止し、真水で洗い流す
腸炎ビブリオは冷凍で管理をすれば活動を停止させることが出来ます。また、海水で活動する細菌なので真水に弱い特徴を持ちます。下処理の段階で真水(流水)にさらすと腸炎ビブリオ菌を洗い流すことが出来ます。
調理前後に調理器具をしっかり洗うことも重要です。包丁・まな板などは下処理用と刺身用で分けることが推奨されています。
スポンサードリンク
冷凍のカニは安全?
基本的に安全
先ほど説明した通り腸炎ビブリオは冷凍をで管理すれば活動を停止させることができます。ということはつまり冷凍のカニを食べるぶんにはそこまで腸炎ビブリオ菌をすることはないということです。
冷凍のカニの場合基本的には「加熱調理」して食べますので、さらに腸炎ビブリオ菌を殺菌することができます。
ただし冷凍のカニを解凍した後に生で食べるのは腸炎ビブリオの活動性が停止しているとはいえ、食中毒を引き起こすさないという保証はないので絶対にやめましょう。
スポンサードリンク
冷凍のカニを美味しく食べよう!
では最後に冷凍のカニを美味しくするポイントについて解説していきたいと思います。冷凍のカニを美味しく食べる上でのその大切なことに「解凍手順」です。
オススメは冷蔵庫内での自然解凍
冷凍のカニを食べる上で解凍させる手順がありますが、皆さんは流水解凍や電子レンジなどで解凍していませんか?その解凍方法だとカニの旨味が抜け出してしまい本来の美味しさを感じられなくなっているかもしれません。
おすすめなのは冷凍のカニを使う半日から1日くらい前に冷蔵庫に移しておいて自然解凍させる方法です。この方法だとカニから余分な水分が抜けていかないので旨味をキープをすることができます。
冷蔵庫で自然解凍手順
まずは冷凍のカニを取り出して、乾燥を防ぐためにキッチンペーパーに包みます。さらにその上からポリ袋に入れて冷蔵庫に移してください。これだけでOKです。
ズワイガニなどの足だけを解凍する場合はそれほど気をつけなければならないことはないのですが、毛ガニ・ズワイガニの頭のような、蟹味噌がたくさん詰まっている場所は、蟹味噌が流れないように甲羅を下にして解凍するようにしましょう。
このような手順で解凍すれば、旨味を凝縮したカニが食べられますよ!ぜひ一度試してみてくださいね!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- カニに生息している食中毒菌は腸炎ビブリオ
- 腸炎ビブリオは冷凍するか加熱することで死滅させることができる
- 冷凍カニは適切な方法で使用すれば安全に食べることができる
- 冷凍のカニを解凍する時は冷蔵庫内自然解凍がおすすめ
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク