貧血気味の方や、育ち盛りのお子さんがいらっしゃる方、お酒が好きな方など、多くの方に”栄養の宝庫“として、人気の「レバー・肝」。しかし、独特の臭みや食感が理由で、好き嫌い多いですよね。
また、肉に比べて調理が難しく感じてしまい、なかなか手に取れないといった方も少なくないかもしれません。今回は、豚・鶏・牛のレバーを主に、一段と美味しく食べられる下処理方法から、保存方法までご紹介します。
スポンサードリンク
目次
|
|
レバーってどんなお肉の種類?
原産地 | 国産を中心に、オーストラリア産、アメリカ産など |
旬の時期 | 通年 |
栄養 | 鉄分、ビタミンA、ビタミンB群 |
英語で言うと | Liver |
中国語で言うと | 肝 |
スポンサードリンク
レバーの栄養の特徴
豚・鶏・牛いずれも、鉄分、ビタミンA、ビタミンB郡、銅、葉酸などが豊富です。その中でも、豚は鉄分が多く、鶏はビタミンAが多くて低カロリー、牛はビタミンB12、ビタミンCを含んでおり、貧血予防や、皮膚粘膜の強化に効果的です。ただし、食べ過ぎると過剰症になるため、特に妊娠初期の妊婦や、体の小さい子供は注意が必要です。
保存のコツ
冷蔵保存は、向かないため、早めに消費しましょう。下処理をしてから冷凍保存か、調理をしてから冷蔵保存がベターです。また、薄めの塩水に30分程度浸し、よくもみ洗いして、血抜きすることで、残留している薬品を引き出すことができ、安心です。
美味しいレバーの見分け方
赤味がある色で、ツヤとハリがあるもので、弾力のあるものを選びましょう。
スポンサードリンク
レバーの冷蔵保存の方法
保存期間・日持ちの目安は?
冷蔵室で1~2日、パーシャル室で1~2週間程度、保存ができます。あまり、冷蔵での保存には向かないので、早めに消費しましょう。
保存方法は?
生の状態で、薄い塩水に30分ほど浸し、血抜きをします。途中で、1~2回ほど、水を替えて行いましょう。
その後、水気をしっかり拭き取り、ペーパータオルで包みます。空気が入らないようにラップで包んで、保存します。
レバーの冷凍保存の方法
保存期間・日持ちの目安は?
2~3週間の保存が可能です。必ず、下処理をしてから冷凍しましょう。
保存方法は?
生の状態で、血抜きをし、牛乳にローリエなどのハーブと一緒に入れて20分程漬けておきます。その後、水分を拭き取らず、取り出したまま、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。
この時に、下味をつけても大丈夫ですよ。また、下処理をした後に、レバニラなど炒めてからよく冷まし冷凍用保存袋に入れておくこともできます。
スポンサードリンク
レバーを漬けた時の保存の方法
保存期間・日持ちの目安は?
冷蔵室で1週間程度、保存ができます。ひと手間かけて、保存食にすることも可能です。
保存方法は?
レバーを茹でて冷まし、オリーブオイル、にんにく、赤唐辛子、塩と一緒に、瓶に入れて、2~3日おきます。オイルに漬けることで、臭みがなくなります。また、レバーペーストを作り、密閉容器に入れるのも、おすすめです。
まとめ
レバーの保存方法と保存期間についてご紹介しましたが、いかかでしたか?
- 冷蔵での保存期間の目安・・・冷蔵室で1~2日、パーシャル室で1~2週間
- 冷凍での保管期間の目安・・・2~3週間の保存
- 漬けた時の保管期間の目安・・・冷蔵室で1週間
栄養豊富ですが、なかなか癖のあるレバーは、冷蔵保存には不向きですが、少し調理してから冷蔵・冷凍保存しておくだけでもっと美味しく食べる機会が増えそうですね。下処理をしっかりと施すだけで、臭みが軽減されるので、是非お試しください。
スポンサードリンク