ラム肉は太る?太らない?ダイエット効果・効能・食べすぎの注意点

ラム肉は、ジンギスカンやフランス料理にも使われています。実際に、ラム肉は太るのか太らないのかどちらでしょうか。この記事では、

  • ラム肉とはどんなお肉?
  • ラム肉はダイエットに効果的
  • 食べる効能について
  • 食べ過ぎると体に悪い?
  • ラム肉で食中毒に?

以上についてご紹介していきます。ラム肉を食べると太るのか、食べ過ぎの注意点などを含めて詳しく知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

ラム肉とはどんなお肉?

ラム肉は、羊のお肉でラムチョップやジンギスカンなどの料理にも使われています。また、肉質が柔らかく癖がないだけでなく、羊肉独特の匂いもあまり強くないので食べやすいですよ。

ラム肉の栄養成分はこちらです。

スポンサードリンク

栄養成分

ラム肉の主な栄養成分はこちらです。

  • たんぱく質
  • ビタミン・・・特に多いのはビタミンB1やビタミンK
  • 必須アミノ酸・・・リシンやフェニルアラニンなど
  • 不飽和脂肪酸
  • カルニチン
  • 亜鉛
  • ナトリウム

一部ではありますが、ラム肉には以上のように多くの栄養素が入っています・

スポンサードリンク

ラム肉はダイエットに効果的

ダイエット

実はラム肉はダイエットにも効果的なお肉です。ラム肉は豚肉や牛肉などの他のお肉と比べても低カロリーです。

さらに、ラム肉はカルニチンが多いのでエネルギーを燃焼させやすく太りにくい体を作ります。

ダイエットに効く部位

ラム肉のなかでもダイエットに効く部位は、 「もも」 です。ももは、ラム肉の部位のなかでも低カロリーです。

さらに、ラム肉には、脂肪燃焼に効果的なL-カルニチンが入っているのでダイエット中の食事に使うのにおすすめですよ。

スポンサードリンク

ラム肉を食べる効能

栄養

ラム肉を食べるとこのような効能があります。

  • 疲労回復
  • 貧血予防
  • 筋トレ中の体づくり

栄養素が豊富なので、体にも良い効果をもたらしますよ。

疲労回復

ラム肉を食べると起きる良い効果の一つ目は疲労回復です。ラム肉には、カルニチンと呼ばれる疲労回復に効果的な成分が含まれています。

また、ビタミンB1もラム肉には入っています。このビタミンB1には、糖質をエネルギーに変える効果がありますよ。

貧血予防

ラム肉を食べると起きる良い効果の二つ目は貧血予防です。ラム肉に入っている鉄分は、ヘム鉄と呼ばれる体に吸収されやすい成分なので、通常の鉄分と比べても効率的に取り入れられますよ。

さらに、ビタミンB12も入っており、この成分は赤血球を作るのに必要な成分です。
そのため、貧血予防にも効果的なので貧血気味の方はぜひ取り入れてください。

筋トレ中の体づくり

三つ目は筋トレ中の体づくりです。ラム肉には、タンパク質だけでなく亜鉛やL-カルニチンなどの栄養素が含まれています。

また、このLーカルニチンは脂肪燃焼に効果のある成分で太りにくい体作りにも効果があります。筋トレをする人は、ぜひラム肉を食事の中で取り入れてくださいね。

スポンサードリンク

ラム肉を食べ過ぎると体に悪い?

下痢・腹痛

体に良い効果のある一方で食べ過ぎると体に悪いです。ラム肉を食べすぎるとこのような症状が起こります。

  • 下痢
  • 胃のむかつき
  • 食あたり

それぞれ、詳しくご紹介していきます。

下痢

ラム肉の食べ過ぎにより起こる症状の一つ目は下痢です。 食中毒になった場合に下痢は起こりやすい症状の一つです。  万が一、下痢になった場合はお腹を温めて安静にしておきましょう。

また、下痢の時は体内の水分が奪われると脱水症状を起こしやすいので、水分もこまめにとってください。

後ほど食中毒についても詳しくご紹介していきますね。また、食中毒以外にも脂肪の過剰摂取により下痢が起こります。

脂肪は消化に時間がかかってしまうため、過剰に取ることにより消化が追いつかずそのまま腸に移動して下痢を起こします。下痢になった時はくれぐれも安静にしましょう。

胃のむかつき

二つ目は胃のむかつきです。お肉には少なくとも脂身がついています。この脂のついている部分を食べ過ぎると消化が追いつかないので、胃のむかつきに繋がります。

食あたり

三つ目は食あたりです。ラム肉が生焼けの状態で食べてしまうと食あたりになり、先ほど説明した下痢や腹痛が起こります。

 食あたりにならないためにも、生の状態で食べるのではなく、中まで火が通るようにしっかり焼きましょう。 

スポンサードリンク

ラム肉で食中毒に?

注意

実は、ラム肉は食中毒にもなりえる食材です。しかし、絶対食中毒になるわけではないのでご安心ください。

ですが、状態の悪いラム肉を食べると食中毒を引き起こす可能性が高いので気をつけましょう。では、ラム肉で食中毒になる原因はこちらです。

原因はトキソプラズマ菌

ラム肉の食中毒の原因はトキソプラズマ菌です。この菌によって起こるトキソプラズマ症は、微生物であるトキソプラズマ原虫によって引き起こされる感染症です。

豚や鶏などの動物に寄生しており、この微生物はなんと人にも感染します。そのため、トキソプラズマ菌に感染した羊のラム肉を食べてしまうと、食べた自分もトキソプラズマ菌に感染します。

注意点

トキソプラズマ菌は、健康的な人であれば感染しても熱が出る程度で治ります。しかし、特に注意するべきなのは、妊娠中の女性と胎児です。

 万が一、妊娠中の女性がトキソプラズマ菌に感染するとお腹の中の胎児にも影響が出る可能性が高いです。 妊娠中に食べる時はくれぐれも気をつけてください。

また、トキソプラズマ菌は加熱すると死滅します。ラム肉を食べる時は加熱をした上で食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ラム肉は、栄養素が豊富になっているので太りにくい食材です。

この記事をまとめると

  • ラム肉にはエネルギーを燃焼させやすいカルニチンが多く入っておりダイエットにも効果的
  • 特にカロリーの低いももの部位を食べると良い
  • ラム肉には、疲労回復や貧血予防に効果のある一方で、食べ過ぎると下痢や胃のむかつきなどの症状が起こす可能性がある
  • また、トキソプラズマ菌が原因で食中毒になる可能性もあるので、中まで加熱をした上での食べる

ラム肉は、体に良い栄養素が入っていますが食べ過ぎにはくれぐれも気をつけてください。

スポンサードリンク