【2020年】ピーマンの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

ピーマンは通年スーパーに並んでいますし、比較的安価なので買いやすいですよね。お子様には人気がないピーマンですが、無限ピーマンが今人気ですね。とても簡単でおいしいので、まだの方はぜひ作ってみてくださいね。

今回はピーマンの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

ピーマンはどんな食材?

旬のピーマンおススメランキング28!美味しいのはシシ型?ホルン型?ベル型?長円筒型?

ピーマンはナス科トウガラシ属の一年草の緑黄色野菜です。ピーマンは未成熟の果実で緑色、成熟すると一般的に赤色、橙色、黄色、などに色が変わりカラーピーマンと呼ばれ市場に出ています。一般的なピーマンといえば、緑色が多いです。北米では白色や黒色(濃い紫色)、紫色のものなどもあるようです。また、フルーツピーマンという名で販売されているものも存在します。フラボノイドを含んでいるため、加熱に強いビタミンCを多く含みます。

スポンサードリンク

ピーマン1個(30g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー:6kcal
  • 糖質:0.7g
ちなみにピーマン100g当たりだとカロリーは22kcalとなります。

ピーマンの消費量ランキング

ピーマンの1年間の消費量を47都道府県別に数と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 京都府 1,006円 28.4個
2位 長野県 757円 25.8個
3位 神奈川県 944円 25.7個
4位 岩手県 842円 25.1個
5位 東京都 962円 25.1個
6位 滋賀県 881円 25.0個
7位 沖縄県 860円 24.9個
8位 兵庫県 835円 24.7個
9位 宮城県 833円 24.1個
10位 長崎県 858円 23.6個
11位 奈良県 816円 23.2個
12位 福岡県 755円 22.0個
13位 山形県 815円 22.0個
14位 島根県 814円 21.9個
15位 埼玉県 856円 21.7個
16位 秋田県 828円 21.6個
17位 北海道 915円 21.6個
18位 石川県 806円 21.5個
19位 愛知県 752円 21.0個
20位 鹿児島県 709円 20.7個
21位 大分県 688円 20.5個
22位 栃木県 772円 20.3個
23位 大阪府 755円 20.3個
24位 茨城県 746円 20.1個
25位 福井県 704円 19.6個
26位 山梨県 660円 19.4個
27位 千葉県 819円 19.4個
28位 徳島県 641円 19.0個
29位 鳥取県 765円 18.7個
30位 岡山県 652円 18.6個
31位 岐阜県 702円 18.4個
32位 新潟県 710円 18.3個
33位 静岡県 735円 18.2個
34位 佐賀県 748円 17.9個
35位 群馬県 726円 17.9個
36位 青森県 662円 17.8個
37位 熊本県 585円 17.2個
38位 広島県 578円 17.1個
39位 三重県 610円 16.9個
40位 福島県 596円 16.2個
41位 香川県 532円 16.0個
42位 富山県 626円 15.9個
43位 愛媛県 606円 15.9個
44位 高知県 524円 15.5個
45位 宮崎県 579円 14.8個
46位 山口県 533円 14.2個
47位 和歌山県 524円 13.4個

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

ピーマンの日本一の消費量は何県?

ピーマンの消費量の上位3位は京都、長野、神奈川となりました。

  • 1位 京都府・・・28.4個
  • 2位 長野県・・・25.8個
  • 3位 神奈川県・・・25.7個

京都府が1位でしたね。地域による偏りはないようですね。

ピーマンの消費量の最下位は何県?

ピーマンの消費量最下位は和歌山県の13.4個となっています。

スポンサードリンク

ピーマンの生産量ランキング(都道府県別)

ピーマンの消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で140,300tの生産量です。

  • 1位 茨城県 ・・・ 23.80%
  • 2位 宮崎県 ・・・18.90%
  • 3位 高知県 ・・・ 9.60%

ピーマンは夏の野菜で、ハウス栽培されているので北関東の茨城県を筆頭に各エリアで生産されていますね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 茨城県 33,400t 23.80%
2位 宮崎県 26,500t 18.90%
3位 高知県 13,500t 9.60%
4位 鹿児島県 12,600t 9.00%
5位 岩手県 7,530t 5.40%
6位 大分県 5,970t 4.30%
7位 北海道 4,920t 3.50%
8位 熊本県 3,320t 2.40%
9位 青森県 3,110t 2.20%
10位 福島県 2,820t 2.00%
11位 沖縄県 2,600t 1.90%
12位 千葉県 2,190t 1.60%
13位 長野県 2,020t 1.40%
14位 京都府 1,590t 1.10%
15位 愛媛県 1,500t 1.10%
16位 和歌山県 1,430t 1.00%
17位 兵庫県 1,360t 1.00%
18位 広島県 1,180t 0.80%
19位 山形県 915t 0.70%
20位 島根県 797t 0.60%
21位 鳥取県 748t 0.50%
22位 新潟県 687t 0.50%
23位 愛知県 598t 0.40%
24位 岡山県 537t 0.40%
25位 徳島県 527t 0.40%
26位 岐阜県 512t 0.40%
27位 三重県 479t 0.30%
28位 秋田県 468t 0.30%
29位 山口県 377t 0.30%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク