パイナップルは追熟できない!?食べ頃の見極め方・甘くなる方法・保存方法

スーパーで売っているパイナップルですが、パイナップルの食べ頃を知っている方は少ないのではないでしょうか?そこで今回は、

  • パイナップルの食べごろ
  • パイナップルを甘くする方法はある?
  • パイナップルの保存方法&日持ち

これらのテーマに沿ってご紹介します。パイナップルを美味しく食べたい人はこの記事を参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

パイナップルは追熟できない

メロンやバナナ、マンゴーなどは追熟しますがパイナップルは追熟しません。そのため、あらかじめ熟されている甘いパイナップルを選びましょう。

追熟、熟成は勘違いだった

 パイナップルが追熟、熟成しない理由はデンプン質が少ないため です。パイナップルは木についている段階で熟した場合に甘みを増します。収穫後には甘味が増しませんので、買ってきたらすぐに食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

パイナップルの食べごろを見極めて購入しよう

ではパイナップルの食べごろはいつなのでしょうか?パイナップルの食べごろが分かれば、美味しく食べることができますよね。パイナップルの食べごろを紹介します。

葉の状態

葉っぱの色が濃い緑色で、艶があり、葉先がピンとしているものを選びましょう。枯れたり、萎れたりしているものはNGです。

重み

熟しているパイナップルの場合、重みがありずっしりしています。大きさだけで選ぶと、中身がスカスカの場合もあるので、手にとって重さを確認しましょう。

下の方が膨れている形になっていると、熟している可能性が高いです。パイナップルは下の方が甘く、この部分が膨らんでいると、甘味が強いという風になります。

全体的に黄色いパイナップルは熟している可能性があります。緑色のパイナップルは熟していない可能性が高いです。しかし緑色のパイナップルも熟している場合があります。

香り

パイナップルの食べごろは香りで判断することができます。パイナップルの底を匂いを嗅いで、強い匂いを感じれば熟しています

しかし、匂いがそんなにしなければ、まだ熟していない可能性が高いです。パイナップルは冷やすと匂いがでないなめ、常温にしてから匂いを確認しましょう。

スポンサードリンク

パイナップルが甘くなる方法

パイナップルが甘くなる方法はどのようなものがあるのでしょうか。パイナップルが甘くなる方法を紹介します。

逆さに置いておく(カット前)

パイナップルは下の部分に糖分が集まっているため、 1〜2日ほどひっくり返して置いておくと、下の糖分が全体的に行き渡って美味しくなります 。お手軽にできる方法なので是非試してみてくださいね。

砂糖をまぶす

 パイナップルに砂糖をまぶし、冷蔵庫に入れて寝かせることで甘くなります 。お手軽にできるので甘いパイナップルを食べたい人は是非試してみてくださいね。

レンチン

 パイナップルをレンジでチンするだけで、甘くなります 。パイナップルの風味も落とさずに、それに加えてパイナップルを食べて起きる舌のピリピリを抑えることができます。こちらもお手軽にできる方法なので試してみてはどうでしょうか。

パイナップルの保存期間や方法

パイナップルの保存期間はどのくらいなのでしょうか?また保存方法についても知れたらいいですよね。パイナップルの保存期間と保存方法について紹介します。 

スポンサードリンク

保存期間 

パイナップルがカットされていない場合は保存期間は4日から5日ほどです。カットされている場合は、2〜3日ほどで食べ切るようにしましょう。パイナップルは追熟しないので、購入したら早めに食べるようにしましょう。

冷暗所

パイナップルは直射日光などを避けて冷暗所で保存しましょう。もし冷暗所がない場合は、冷蔵庫の野菜室でも良いです。

冷凍保存

一口大にカットしたパイナップルを乾燥させないようにラップで包み、冷凍保存します。

まとめ

この記事をまとめると

  • パイナップルは追熟できないため、あらかじめ熟成したものを選ぼう
  • パイナップルの食べごろを確認するには葉の状態や重み、匂い、香りを確認しよう
  • パイナップルは逆さに置いておくことによって甘味が全体に行き渡る
  • パイナップルを保存する場合は冷暗所で保存しよう

この記事ではパイナップルが追熟しないことと、甘くなる方法、保存方法について紹介しました。パイナップルは追熟しないため、あらかじめ完熟したものをスーパーで選ぶようにしましょう。パイナップルが大好きな人は、この記事を参考にして、おいしいパイナップルを選んでみてくださいね。

スポンサードリンク