東南アジアや中東料理に欠かせない「パクチー」は、特徴的な強い匂いがあり好き嫌いが分かれる食材ですが、匂いを軽減するための調理法やレシピがあることをご存知ですか?昔から東洋では薬草としても知られており、栄養素が豊富に含まれています。そこで今回は、
- パクチーの匂いの原因
- パクチーの匂いを消す方法は?
- パクチーのおいしい食べ方は?
スポンサードリンク
目次
|
|
パクチーの匂いの原因
パクチーはセリ科に属する、アジア料理には高確率で入っている食材の一つです。パクチーといえば、独特な匂いのイメージが強く、食べる前から懸念してしまう人も多いのではないでしょうか?
どんな匂い?
パクチーの独特な匂いは「カメムシのような匂い」「青々しい」と喩えられる場合が多いようです。パクチーはアジアだけではなく、東洋など世界中で食べられていることから、国ごとに呼び名も異なります。
ギリシャ語や和名にはカメムシの名前が由来となり、どの国でも特徴的な匂いのある野菜として認識があるようです。
匂いの成分?
カメムシの匂いの成分と同様の「デセナール」「ヘキセナール」という成分が含まれているため、近い匂いがすると言われています。パクチーの成長過程でこの成分は減少して行くため、成長段階にあるパクチーはより一層強い匂いを感じやすいです。
実際に食べてみると、葉の部分が柔らかく、セロリやセリに似ています。
匂いは残る?
生食や細かく刻んだパクチーを食べた場合、匂いが残る可能性があります。また、鼻につきやすい強い匂いをしているので、ニンニクをたくさん食べた時のように、翌日も匂いが残りやすいと考えられます。
スポンサードリンク
パクチーの匂いを消す方法は?
美容・健康効果が期待されるパクチーですが、独特の匂いのせいで敬遠されがちな野菜でもあります。しかし、匂いを減少させるための様々な調理法、食材の組み合わせ方が存在します。完全に匂いを消すことはできませんが、最小限に抑える方法を幾つかご紹介したいと思います。
加熱・乾燥
パクチーの匂いの素となる成分は加熱や乾燥に弱く、蒸発しやすい特徴を持つため、匂いが気になる方は加熱調理をお勧めします。パクチーの風味や食感を楽しみたい場合は、生の状態でサラダやトッピングとして食べることをお勧めします。
- 茹でる/煮る…カレーライス、水炊き等・炒める…パッタイ、ガパオライス、エスニック炒め等
- 揚げる…春巻き、かき揚げ、唐揚げ等
- 乾燥させる…トッピングとしてスーパーマーケットの調味料売り場では、瓶に入った乾燥パクチーを購入することができる
包む
肉や香味野菜と合わせて包むことで、パクチーの匂いを抑えることができます。餃子であれば葉の部分を使用し、かき揚げの場合は芯や根の部分を使うなど、調理法によって使用する部分を変えると、より美味しく食べることができますよ。
- ・餃子
- 生春巻き/春巻き
- かき揚げ
他の食材と合わせる
パクチーの匂いに負けないくらい強い匂いの食材や調味料と合わせることで、臭い消しの効果があります。例えば、香味野菜のニンニク、レモンやライムなどの柑橘系の果汁、ごま油やナンプラーといった油でコーティングする方法もあります。
パクチーは刻むことで匂いを強く感じやすくなるので、下処理の際には注意しましょう。
スポンサードリンク
美味しい食べ方は?
スーパーマーケットで販売されているパクチーは、根から葉まで繋がった状態で販売されています。葉の部分だけではなく、実は根や芯の部分も調理して無駄なく食べることができます。
パクチーはサラダや炒め物、スープはもちろん、肉や魚の下準備に臭み消しとして使用されることもあります。クセのある食材ですが、苦味や匂いを抑える調理法を知ることで、一段と食べやすくなる食材でもあります。ぜひ以下の調理法を試してみてください。
生春巻き
水に浸したライスペーパーに、春雨、鶏ささみ、えび、きゅうり、人参、レタス、パクチーを包んで巻いた料理です。パクチーの葉の部分をちぎって生で食べる料理ですが、ナンプラー、スイートチリソース、レモン果汁を混ぜたソースをつけて食べれば絶品です。
かき揚げ
パクチーは加熱することで匂いを抑えることができます。野菜や海鮮類と合わせてあげれば、パクチー独特の匂いが抑えられます。また揚げ物をする際には、葉の部分だけではなく、根や芯の部分も加えればより食感も楽しむことができるでしょう。
チャーハン
独特の匂いを抑える方法として、同じハーブ科の食材やニンニクなどの香りの強い香味野菜と合わせて調理する方法があります。チャーハンに豚肉や玉ねぎを加えれば、パクチーとの相性が良く、独特の匂いもほど良いアクセントに変わります。
スポンサードリンク
まとめ
「パクチーの健康効果・食べ方」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- パクチーとカメムシの匂いの素になる成分が同じ
- パクチー独特の匂いは、加熱や乾燥させることによって抑えることができる
- パクチーは細かく刻むことでより強い匂いを感じやすくなる
- 食感や香りを楽しみたい方には生食が向いている
- ニンニクやナンプラーなどの匂いの強い食材、調味料との相性がいい
パクチーを入れることで料理のアクセントになります。栄養素が豊富で美容効果も期待できるので、ぜひ色々なレシピを試してみてくださいね。
スポンサードリンク