お寿司は何歳から食べられる?子供に与える時の注意点・進め方

こどもが小さく離乳食や幼児食のときは、どんなものをいつから食べさせてもよいのか、とても悩みますよね。中でも一番気になるのが生ものだと思います。そこで今回は

  • お寿司は何歳から食べられる?
  • こどもにお寿司を与える時の注意点
  • アレルギー
について詳しく解説していきますよ。

スポンサードリンク

お寿司は何歳から食べられる?

お寿司は生魚ですが、何歳から食べられるのでしょうか?

食べられる時期

刺身は非常に噛み切りにくく、また衛生面でも心配ですので離乳食期には避けた方がよいでしょう。

特に衛生面では注意が必要です。

何歳からOKという明確な決まりはありませんが、食品安全委員会では、3歳未満は控えるようにと推奨されています。

3歳頃になり少し体力がついてきて、問題なく咀嚼もできそうなころに始めるのがいいと思います。

ただし刺身には細菌類や寄生虫がいることがあるので、元気な時にだけ新鮮なものを少量与えるようにしましょう。

具合が悪いときは絶対にやめておくこと大人でも具合が悪ければ食中毒などの危険性は高まります

こどもの抵抗力が落ちているときに、無理に生ものを食べさせることもないですよね。

また牡蠣などの貝類は食中毒が激しいことにくわえて噛み切りにくいので、幼児期には積極的に与える必要はないでしょう。

進め方

刺身は買ってきてすぐに食べられるのでとても便利だと思います。骨もなくこども向きとも言えます。

しかし噛み切りにくいということもあり、加熱したほうが格段に食べやすくなります。生だけではなくしゃぶしゃぶのように軽くゆがいてもおいしいので、少しでも不安のある人は軽く加熱するという方法も考えてみてくださいね。

サバなどの青魚ではじんましんの症状が起こることもあります。

これは寄生虫によることもありますが、中にはヒスタミン中毒の場合があります。その場合には加熱しても症状がでますが、数時間でひきます。

スポンサードリンク

こどもにお寿司を与える時の注意点

こどもに生もののお寿司を与えるときに、注意しなければならないことについて解説します。

アレルギー

消化吸収機能や免疫機能が発達途中の小さなこどもの身体は、細菌や寄生虫による食中毒やアレルギーを引き起こしやすいです。

身体の機能が未発達な子供が生魚を食べると、免疫機能が過剰に反応してしまい、アレルギー症状が出やすいと言われています。

乳歯が生え揃う3歳頃になると、胃や腸の消化吸収機能とともに、免疫機能も発達してきます。

そのため、3歳以降であれば、食べられるものが増えていくのです。

また初めて食べる食材を一度に複数与えないことも重要です。

もしも初めて食べる食材を2つ同時に与えてアレルギー症状が出た場合、その2つのうちのどちらが原因なのかがわかりにくいためです。

初めての食材はひとつに留め、じゅうぶんに注意してこどもの様子を確認するようにしてあげてくださいね。

食中毒

こどもにお寿司を食べさせるときに気を付けなければならないのが食中毒です。

食中毒には、魚についている菌で引き起こされるものと、寄生虫によって引き起こされるものがあります。

例えばアニサキスによる食中毒。アニサキスは寄生虫の一種で、魚介類に寄生しているものです。

それらを生のまま摂取してしまうと食中毒を引き起こすことがあります。

アニサキスは60℃以上の加熱で死滅するとされています。

アニサキスによる食中毒はこどもに限った話ではありませんが、こういった食中毒を防ぐためにも、加熱して食べるのが安心であることは間違いないですね。

酢飯の塩分量

酢飯には塩分がたっぷり含まれています。

大人と同じ塩分量の食事では、こどもの塩分摂取目安量を簡単に超えてしまうので注意が必要です。砂糖も同様ですね。

魚卵は控える

お寿司とひと言で言ってもその具材はさまざまです。白身魚や赤身だけでなく、貝や卵、青魚もありますよね。

「これは何歳から大丈夫」という明確な目安はありませんが、特に魚卵のアレルギーは幼児期に多いので、最初はほんの少しからはじめると安心です。

鮮度の良いものを選ぶ

初めて生魚を食べさせるなら、新鮮な魚を選ぶということはとても大切です。

調理のときにはしっかり手を洗いまな板や包丁も清潔なものを使いますできる限り細菌の付着を防ぐようにしましょう。

そして調理したら、細菌を増やさないためにできるだけ早く食べるようにします。

残ったものを翌日に食べるなら大人だけで。こどもには与えないように気を付けてください。

それでも心配なら、表面をさっと炙ったり軽く湯通しするのもおすすめ加熱することによって多くの菌は死滅しますよ。

病院が空いている時間帯に

こどもにお寿司を食べさせる場合に注意すべきことは、

  • 大人よりも抵抗力が弱く、食中毒になる可能性がある
  • アレルギーの可能性がある

などが挙げられます。同じものを食べた大人はなんともなくても、こどもだけにじんましんなどの症状が出ることも。

そのため最初にお寿司を食べるときには、病院があいている平日の昼間を選ぶのが正解です。

万が一なにかあったときに、病院が見つからなければ不安になりますよね。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • こどもにお寿司を食べさせていいのは3歳から
  • こどもは大人に比べて抵抗力が弱く、アレルギーや食中毒を起こしやすい
  • 最初は加熱したものを与えて様子を見るのもおすすめ

こどもに初めて生ものを食べさせるときには、色々と心配してしまいますよね。

3歳を迎えれば食べられるものも増えてくるので、一緒に食事を楽しめるといいですね。

スポンサードリンク