おかゆの作り置きの日持ち<冷蔵庫・冷凍>常温放置は何時間まで?

おかゆは風邪の時に食べたり、ダイエットのために食べたりすることの多い料理ですが、作り置きはどれくらい日持ちするか知っていますか?

常温で炊飯器や鍋に入れたまま放置してしまったけれど、いつまでなら食べられる‥?と疑問に思う方もしるかもしれません。そこで今回は、

  • おかゆの作り置きの日持ち
  • おかゆは腐るとどうなる?
  • おかゆの保存方法

こちらのテーマについてご紹介いたします。

スポンサードリンク

おかゆの日持ちは常温・冷蔵・冷凍でどのくらい?

おかゆの日持ち日数の目安は、常温・冷蔵・冷凍それぞれ下記の日数となっています。

おかゆの日持ち
  • 常温保存…1日
  • 冷蔵保存…約2日
  • 冷凍保存…約1ヶ月

おかゆは涼しい時期でその日のうちなら常温保存でもOKです。鍋に入れっぱなしにするのは、その日にうちに消費できる場合のみです。

冷蔵保存は2日ほど日持ちしますが、お粥が硬くなりやすいのでオススメではありません。すぐに食べない場合は、冷凍保存がオススメで1ヶ月ほど日持ちします。

夏場の常温放置は危険!

暖かい時期の常温放置は、数時間でも腐ってしまうことがあります。腐ったおかゆは腹痛や下痢といった食中毒の原因となるので、早めに冷蔵庫か冷凍庫に入れるようにしましょう。

では、おかゆは腐るとどうなるのでしょうか?詳しい変化を確認してみましょう!

スポンサードリンク

おかゆは腐るとどうなる?

おかゆは腐ったり傷んだりするとどうなるのでしょうか?おかゆは傷みやすいです。冷蔵保存していたも傷むことがあります。腐ったり傷んだりしたおかゆの特徴を確認してみましょう。

腐ると…
  • 黄色っぽく変色している
  • カビくさい臭いがする
  • カビが生えている
  • ねばねば糸を引いている

おかゆは腐るとカビが生えたり糸を引いたり、くさくなったりします。特に暖かい時期に炊飯器に入れっぱなしにしておくと、このような状態になりやすいです。

すぐに食べないおかゆは、冷蔵か冷凍で保存してください。冷蔵庫で保存していても、長時間放置すると腐ってしまうので気をつけましょう。

おかゆが冷蔵庫で固くなる原因

お粥を冷蔵保存すると、腐ってはいないけれど硬くなることがあります。これはお米が含む“でんぷん”が変化したことによるもので、食べられないわけではありません。

ただ、食感や味が劣化しているので美味しくないと感じる方が多いでしょう。ちなみに、 冷凍庫保存の場合はでんぷんが劣化しないので、解凍後ももっちりとした食感が残ります 

注意

お米に含まれるでんぷんは、0〜3度の時に変質しやすく、冷蔵庫は5度前後に設定されているので劣化してパサパサしたり、味が落ちる原因となってしまうのです。

おかゆが固い時の対処法

お粥が固くなったりパサパサになった時の対処法としては、“水をかけて電子レンジで加熱する方法”があります。茶碗1杯分のご飯に対して小さじ1杯の水をかけ、ラップに包んでレンジ加熱します。ご飯に水分が入っていくので、食感が戻りますよ。

スポンサードリンク

おかゆを長持ちさせる保存方法

お粥の保存方法について、常温・冷蔵・冷凍別にご紹介いたします。

常温保存

お粥を常温で保存するには、下記の項目が必須となります。

常温保存
  • その日のうちに消費する場合のみ常温可能
  • 涼しい時期に限る

冷蔵保存

お粥は冷蔵保存も可能ですが、でんぷんが変化して硬くなったり乾燥しやすくなるので、あまりオススメではありません。冷蔵保存の日持ち目安は、約2日です。

冷凍保存

冷蔵保存したお粥はどうしてもパサパサしたり、味が落ちてしまうので、できれば冷凍保存がオススメです!冷凍おにぎりや冷凍チャーハンが販売されているように、冷凍したご飯は劣化しにくいのが特徴です。

 冷凍庫ではでんぷんが変化することもないので、1ヶ月以上保存しておくことができます。 

冷凍保存
  • 温かいうちにラップに包む / タッパーなどの容器に入れる
  • 粗熱が取れたら冷凍庫へ入れる
  • 更に密閉袋に入れると乾燥しにくい

ラップには小さな穴が空いているため、ラップだけだど乾燥してしまいます。更に保存容器や密閉袋に入れることで、より乾燥から防ぐことができます。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • お粥の日持ち日数は、常温:1日(涼しい時期のみ)
  • 冷蔵:約2日 / 冷凍:約1ヶ月
  • ご飯は冷蔵保存するとデンプンが変化して固くなる

お粥をすぐに食べない時は冷凍保存の方が美味しく保存できるので、冷蔵庫ではなく冷凍庫で長期保存させましょう♩

スポンサードリンク