おかひじきはどれくらい日持ちする?賞味期限や保存方法、栄養やレシピも

みなさんはおかひじきって知っていますか?

人参・玉ねぎ・じゃがいもなどと比べるとマイナーな野菜なので初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか?今回は

  • おかひじきって何?
  • おかひじきはどれくらい日持ちする?

  • おかひじきを食べる

これらのテーマについてご紹介します。

おかひじきって何?

おかひじきとは

おかひじきは名前にひじきとついているので海藻の仲間と思われるかもしれませんが、実は野菜の仲間です。

MEMO

葉の形がひじきに似ていることから、丘のひじき=おかひじきと名前がつけられました。

ひじきとの違い

ひじきおかひじきには、どんな違いがあるのでしょうか。

①生えている場所

おかひじきはその名の通り丘・陸に生えていますが、ひじき海の中でそだちます。

②色

おかひじき緑色に対し、ひじきは海の中では茶色、乾燥させて食用にしたものは黒色になります。

③分類

ひじきホンダワラ科ホンダワラ属

おかひじきアカザ科オカヒジキ属

こうしてみると、ひじきおかひじきが似ているのは見た目だけなようです。

産地や特徴

MEMO
おかひじきは日本全国の日当たりのいい砂浜で自生していますが、山形県や福岡県古賀市で栽培されているものが有名です。

産地の道の駅八百屋などで売られていることが多いので、産地以外に住んでいる人にはなかなかなじみがない野菜ですが、ごく稀に産地以外のスーパーでも売っていることがあるようです。

シャキシャキとした食感が特徴で、味にくせもなく、いろんな料理に合わせることができます。

 

スポンサードリンク

おかひじきはどれくらい日持ちする?

賞味期限の目安

おかひじきを買ってきたらどのくらい長く日持ちするのでしょうか。

おかひじきの賞味期限

・冷蔵保存→3日間

・冷凍保存→2週間

冷蔵保存で早めに消費を

その日のうちに食べきれないおかひじき冷蔵庫で保存しましょう。

MEMO

おかひじきは乾燥によわいので、濡れたキッチンペーパーなどでくるんでからラップで包み、野菜室で保存しましょう。

冷凍すると食感がなくなる

MEMO

おかひじき冷凍するとシャキシャキとした食感がなくなってしまうので、どうしても食べきれないという時以外は冷凍保存はオススメしません

もし、どうしても冷凍保存をしなければならない場合は、生のまま凍らせるのではなく、軽く下茹でしてから冷凍するようにしましょう。

おかひじきの詳しい茹で方は後述しています。

下茹でしたら、ジップロックなどの保存袋に入れて平らにならし、金属製のバットなどにいれてなるべく急速に冷凍しましょう。

2週間を目安に食べ切ってください。

 

スポンサードリンク

おかひじきを食べる

新鮮なおかひじきの選び方

新鮮で美味しいおかひじきの選び方は以下の通りです。

  • 鮮やかな濃い緑色
  • 艶がある
  • 切り口が変色していない
  • 黄色みがかっていない
  • 育ち過ぎていない

大きく太く育ってしまったおかひじきは固いので、細くて若いおかひじきを選ぶのがポイントです。

茹で方と食べ方

おかひじきアクが少しあるのでサラダなどで生で食べる場合でも軽く下茹でして食べ方が美味しく食べれます。

おかひじきの茹で方
  1. 鍋に湯を沸かす
  2. 湯に対して2%を加える(湯1Lなら大さじ1強)
  3. 沸騰したらおかひじきを入れ、1分~1分半茹でる
  4. 茹で上がったらすぐに冷水にとる
  5. おかひじきの熱が冷めたらよく水気を切る

 

おかひじきを下茹でしたら、海藻サラダに刻んで入れたり、ごま油と塩であえてナムルにしたり、ベーコンと炒めたりしても美味しいです。

MEMO
ほうれん草のような葉物野菜と同じような料理法で美味しく食べることができます。

栄養成分や効能

おかひじきは緑黄色野菜に分類され、以下のような栄養素が豊富に含まれています。

  • カルシウム:骨を丈夫にしてくれる
  • ビタミンK:骨の形成を促進してくれる
  • マグネシウム:酵素のはたらきをたすけてくれる
  • ベータカロテン:抗酸化作用に優れていて免疫力を上げてくれる
  • カリウム:体内の余分な水分を排出してくれる・むくみを予防してくれる
  • 鉄分:貧血を予防してくれる・体内に酸素を運んでくれる

ビタミンKベータカロテン油に溶けるので、油で炒めたり、肉料理魚料理で一緒に調理すると効率よく栄養を摂取することができます。

鉄分もまた、タンパク質と組み合わせることで吸収率があがるので、やはり肉料理魚料理と相性が良いです。

食べ過ぎるとミネラルで消化不良、腹痛に

おかひじきは栄養素が豊富といっても食べ過ぎには注意が必要です。

特におかひじきに含まれるミネラル(カルシウム・マグネシウム・カリウム・鉄分)を過剰に摂取しすぎると、以下のような体調不良に悩まされることがあります。

カルシウムの取りすぎの弊害

余分なカルシウムが体内で固まって泌尿器にトラブルを起こしてしまい、腹痛を起こすことがあります。

マグネシウムの取りすぎの弊害

マグネシウムを過剰に取りすぎると下痢を起こしてしまい、腹痛にみまわれることがあります。

カリウム取りすぎの弊害

カリウムを取りすぎると高カリウム血症になり、体の痺れ吐き気などの症状があらわれることがあります。

ミネラル以外にも食物繊維の取り過ぎで以下のような弊害が起こる可能性があります。

食物繊維の取りすぎの弊害

便秘解消のために食物繊維を短期間で大量に摂取するとかえって消化不良をおこし、便秘を悪化させる原因になることがあります。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回はおかひじき保存方法栄養素レシピなどについてご紹介しました。

この記事をまとめると

  • おかひじきは葉の形ひじきに似ている野菜
  • おかひじきは山形県・福岡県古賀市で栽培されている
  • おかひじきは栄養豊富
  • おかひじきは食べ過ぎ注意

今までおかひじきを知らなかったという方も、食べてみようかなという気持ちになったのではないでしょうか?

スーパーなどで見かけたら是非購入してみてください。

 

スポンサードリンク