オーツミルクで下痢・腹痛に!副作用・飲み続けるダイエット効果

オーツミルクという飲み物をご存知でしょうか?豆乳やアーモンドミルクと並び、店頭で見かけることも多くなった植物性のミルク、オーツミルク。クセが無く、また砂糖を使用していないにも関わらず、ほのかな甘みがあって飲みやすい、今人気急上昇中の飲み物なんです。ですがこのオーツミルク、飲み過ぎると下痢になる、なんて噂も!?いったいどういうことなのでしょうか。そこで今回は、

  • オーツミルクってどんな飲み物?
  • オーツミルクで下痢に!?その原因は
  • オーツミルクによる副作用
  • オーツミルクを飲み続けると起こること
  • どう飲むのが効果的?オーツミルクの飲み方
についてご紹介させていただきます。

スポンサードリンク

オーツミルクってどんな飲み物?

まずはこのオーツミルク、まだまだ聞き慣れないという方のために、どんな飲み物なのかご紹介しましょう。

特徴

オーツミルクはオートミールで既におなじみの、オーツ麦から作られた植物性のミルクのこと。第一のミルクである牛乳、第二のミルクである豆乳に次ぐ、第三のミルクとして注目を集めています。

 オーツ麦が原料なので、牛乳や大豆、ナッツなどにアレルギーがある方でも飲用できる のもうれしいところ。また、 製造の過程で環境に負荷をかけにくい、サスティナブルな飲み物 としても話題となっています。

どんな味?まずい?おいしい?

豆乳には大豆由来の風味やクセが、アーモンドミルクには独特の香ばしさがありますが、オーツミルクの持ち味はそのクリーミーで飲みやすいおいしさ牛乳と比べても遜色なく、クセのない味わいは、コーヒーや紅茶に加えても香りを邪魔しません。

さらにうれしいのが、泡立てるとフォームミルクとしても使えるところ!豆乳と違い、熱しても分離しにくいため、アレンジが手軽なのも取り入れやすいポイントです。

素材そのものに甘さを持つため、砂糖を加えなくてもほんのりとした甘さがあって飲みやすく、お子様にもおすすめです。

スポンサードリンク

オーツミルクで下痢に!?その原因は

自然由来のおいしさが魅力のオーツミルク、ですが飲み過ぎると下痢や腹痛の原因になることも!?その原因は、豊富な食物繊維にありました。

水溶性食物繊維が豊富

オーツミルクには、原料であるオーツ麦に含まれる水溶性食物繊維、βグルカンが200mlあたり平均して3.0gと豊富に含まれています。

 腸内に水分を集め、便をやわらかくして排泄を促してくれる水溶性食物繊維ですが、摂り過ぎるとかえって下痢や腹痛を起こす原因 となってしまいます。特に胃腸の調子が悪いときや、元々胃腸が強くない方などは、飲み過ぎに注意してください。

スポンサードリンク

オーツミルクによる副作用

飲み過ぎると腹痛の原因にもなり得るオーツミルク。他に気をつけるべき点はあるのでしょうか。

砂糖入りのオーツミルクに注意!

市販のオーツミルクには、砂糖不使用を謳ったものも多いですが、中には飲みやすくするために砂糖が加えられているものも。 元々オーツミルクの糖質はやや高め、さらに砂糖入りのものを常飲すると、糖質の摂り過ぎ で太ってしまうことも考えられます。

購入の際は原材料をよく確認して、砂糖不使用のものを選ぶようにしましょう。

カロリーや糖質量は?

オーツミルクと他のミルクのカロリー、糖質量を比較してみました。

200mlあたり カロリー(kcal) 糖質(g)
オーツミルク 92 14.4
牛乳 122 9.6
豆乳 88 5.8
アーモンドミルク 39 0.9

カロリーは他の植物性ミルクと加えてそれほど違いはありませんが、糖質量に大きく差が出ました。これは原料であるオーツ麦が穀類に分類されるため。ですが、 先ほどもお話した水溶性食物繊維、βグルカンの効果で、オーツミルクは血糖値を上げにくい、低GI値食品 とされています。

それぞれ含まれる栄養素や効果が違うため、取り入れたい栄養素でミルクを選ぶのもいいかもしれませんね。

 

スポンサードリンク

オーツミルクを飲み続けると起こること

第三のミルクとしての呼び声も高いオーツミルク。実は飲み続けると、体にうれしい変化が期待できるんです。

便秘解消

オーツミルクに豊富に含まれる水溶性食物繊維は、摂り過ぎると下痢や腹痛の原因になるとお話しました。ですがもちろん、普段から 便秘気味の方には、それを解消してくれる効果が期待 できます。

さらに 水溶性食物繊維は、腸の働きが弱って便を押し出せない、というタイプの便秘にも効果を発揮 してくれるのがうれしいポイント!ゴボウやさつまいもなどに多く含まれる、 不溶性の食物繊維でかえって便秘がひどくなる、という方にもおすすめ です。

美肌効果

オーツミルクに豊富に含まれるビタミンB群は、代謝に欠かせないビタミン。 肌のターンオーバーを整えて、美肌作りに 一役買ってくれます。

また、先ほどから何度か登場しているβグルカンには、実は 肌の保湿作用やコラーゲンの生成を促す作用 が報告されています。

さらには 皮膚の抗炎症作用や抗酸化作用を持つ成分も含まれるオーツミルク、その効果は海外ではスキンケア製品に配合される ほど!マスク生活で肌荒れに悩む方にはぜひ、お試しいただきたい製品です。

アレルギーに注意!オーツミルクのスキンケア

効果を見ると試してみたくなりますが、実はオーツ麦にアレルギーを起こす方もいらっしゃいます。基本的には、小麦アレルギーの原因となるグルテンを含まないため、除去する必要は無い、という文献がほとんどですが、中には交差反応を示唆するものも。また、小麦を含む製品と同じラインで製造されている場合もありますので、心配な方は確認してから取り入れるようにしてください。

血糖値の上昇を抑える

またまた登場のβグルカン、実はこのβグルカンには、 一緒に摂った食事による血糖値の急上昇を防ぐだけでなく、次の食事による血糖値の上昇もゆるやかにしてくれるという効果 が報告されています。いわゆるセカンドミール効果と呼ばれるもの。糖質制限中や血糖値のコントロールが必要な方にもおすすめです。

コレステロール値を下げる

実はオーツミルクには、 余分なコレステロールの吸収を防ぎ、排出を促してくれる効果 があることも報告されています。さらには 悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを適正に してくれるという研究結果も。

高くなると血管に負担をかけ、動脈硬化や心筋梗塞の原因にもなるコレステロール値。生活習慣病予防の観点からも、まずは毎日の牛乳をオーツミルクに変えることから始めてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

どう飲むのが効果的?オーツミルクの飲み方

体にうれしい効果がたくさん詰まったオーツミルク、効果的な飲み方はあるのでしょうか。

いつ飲むのがいい?

オーツミルクの効果を最大限に活かすのなら、朝食に取り入れるのがおすすめです。お話したように、 オーツミルクによる血糖値の上昇抑制効果は、次の食事でも有効! 朝食に飲むことで、昼食後の血糖値の上昇もゆるやかに、1日のうちで血糖値が乱高下する、という影響を抑えることができます。

毎朝牛乳やカフェオレを飲む、という方はその牛乳をオーツミルクに。また、朝食の定番、シリアルやグラノーラにかけてもおいしくいただけます。おすすめなのがオートミールとの組み合わせ!原料が同じため、相性はばっちりですし、セカンドミール効果もより期待できますよ。

1日の摂取量

体に良いとなると、たくさん取り入れたくなりますよね。ですがカロリーや糖質の項でもお話したように、オーツミルクの糖質量自体はやや高め。また、水溶性食物繊維の摂り過ぎは腹痛の原因になることも。

1日の摂取量はコップ1杯、およそ200mlを目安に。多くてもコップ2杯、500mlを超えないように、1日の総摂取カロリーとのバランスを見て、取り入れるようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事をまとめると

  • オーツ麦から作られたサスティナブルな第三のミルク、オーツミルク!クリーミーでクセの無い味わいは牛乳の代用にも!
  • 水溶性食物繊維を豊富に含むオーツミルク、飲み過ぎは腹痛の原因にもなるので注意!
  • 穀物由来のオーツミルク、糖質はやや高め!砂糖不使用のものを選んで、飲み過ぎには気をつけよう
  • デトックスや美肌効果の他にも、生活習慣病を予防する効果も期待できるオーツミルク!効果を最大限に活かすには、ぜひ朝食に取り入れて!

これは筆者だけかもしれませんが、暑くなってくると牛乳の後味がしつこく感じてしまう、なんてことも。クリーミーなのに後味はあっさりとしているオーツミルクは、夏の朝食にもぴったりの味わい!ぜひ皆様も、この夏朝食のオーツミルクで体にうれしい栄養補給!試してみられませんか?

スポンサードリンク