日本海側の山陰・北陸地方を中心に漁獲されているアカムツは、別名ノドグロとも呼ばれ高級魚として知られています。白身魚ですが上品な脂がのっており煮ても焼いても美味しいことから、全国へと流通されています。
今回は、妊婦さんでも安心してアカムツ(ノドグロ)を食べられるか?食べる際の注意点などを詳しく見ていきましょう。
スポンサードリンク
目次
|
|
魚と水銀
魚介には、良質なタンパク質やDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含み、カルシウムなどの栄養素もあり健康に良い食材の1つですよね。
しかし、自然界に存在する水銀が食物連鎖によって魚介に含まれていることもあるので、妊娠中は食べ方に注意が必要でもあります。
水銀が胎児に及ぼす症状
基本的に、通常の食生活をしている場合の魚介に含まれる水銀摂取は問題ないとされています。
極端な量を摂取した場合、胎児は取り込んだ水銀を体外に排出することができないことから脳の発達に関わるとされています。
厚生労働省からも注意喚起
厚生労働省の調査などでも水銀を含む魚介を極端に多く摂取した場合には、胎児が出生後に音を聞いた場合の反応が1/1000秒以下のレベルで遅れる可能性があるとされています。
スポンサードリンク
水銀が多く含まれる魚
ここからは、魚の中でも水銀が多く含まれているとされている種類を見ていきましょう。偏った食事をしない限り胎児への健康被害は無いと言われていますので、以下でご紹介する魚を食べる場合は1週間で摂取される水銀量を調整すると良いです。
マグロ・金目鯛・クジラ
黒マグロ・キハダなどで知られるマグロ類や、煮付けが美味しい金目鯛、地域によっては給食でも使われているクジラには、他の魚に比べて多くの水銀が含まれているとされています。
しかしマグロ類の中でもカツオは水銀量が少ないこと・クジラ類でも特に歯鯨には水銀が多く含まれているなど、種類によっても含有量が異なるので確認しましょう。
のどぐろ(アカムツ)・クロムツ
アカムツとクロムツは名前が似ていますが、実は全く別の種類に分類される魚です。しかし共に水銀を多く含んでいるとされています。
シイラ・クエ・ホキ・カレイ・アンコウ
マヒマヒとも呼ばれているシイラ、お刺身にすると絶品なクエ、白身魚フライに使われることが多いホキ、調理方法が多いカレイ、淡白でカロリーも低いアンコウなども水銀量が多く含まれているとされています。
スポンサードリンク
ビタミンaは採りすぎたらNG
魚介に含まれる水銀量の多量摂取には注意が必要ですが、水銀以外にも多量摂取に注意しなければならない栄養素があります。
妊娠初期はうなぎを避ける
ビタミンAには目や皮膚の粘膜を正常に保つ働きがあり、妊娠中の胎児の発育にも必要不可欠な栄養素の1つです。しかし妊娠3ヶ月までに多量に摂取すると、胎児に先天的異常が起こる可能性があるとされています。
スポンサードリンク
生食や塩分にも注意
妊娠中の体は塩分の代謝が下がるため、塩分摂取が多くなるとむくみが出ます。また非妊娠時に比べて、リステリア菌に感染しやすくトキソプラズマ(寄生虫)のような食中毒にも細心の注意が必要です。
貝・甲殻類
基本的には貝・甲殻類は食べても大丈夫ですが、消化不良になったり食中毒の可能性があるので必ず加熱してから頂くようにしましょう。
キャビア
キャビアをはじめイクラやタラコ・数の子などの魚卵も、食べても大丈夫ですが注意が必要な食材です。一般的に魚卵は保存性の高さなどから塩分が高いため、量を加減するようにしましょう。
スポンサードリンク
妊娠中のあんこう鍋は注意
超低カロリーなのに良質なたんぱく質を含むアンコウは、皮にもコラーゲンがたっぷり含まれており健康・美容にも嬉しい冬の味覚の代表ですよね。
しかし妊娠中にアンコウ鍋を頂く際には3点の注意が必要です。
水銀が多く含まれる
アンコウにも水銀が多く含まれているとされているため、多量に摂取しないように注意が必要です。
火が通らず生食になる可能性
アンコウ鍋は加熱調理ではありますが、しっかりと加熱できていないと半生状態になっている場合があります。妊娠中は食中毒にかかりやすいため、しっかりと加熱できているか確認しましょう。
あん肝はビタミンaが多い
あん肝は「海のフォアグラ」とも呼ばれ濃厚な味わいですが、白身部分に比べて高カロリーなこととビタミンAが多く含まれているため妊娠中には食べ過ぎに注意が必要な食材です。
スポンサードリンク
まとめ
ここまで、
この記事をまとめると
- アカムツ(ノドグロ)は妊婦さんでも安心して食べられるか?
- 含まれる水銀量に注意したい魚介類のご紹介
- 妊婦さんは気をつけたい魚介類に含まれるビタミンAや塩分・食中毒リスク
などを詳しく見ていきました。
魚介に含まれる良質なタンパク質やDHA・EPAは妊娠中にも積極的にとりたい栄養素ですので、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。元気な赤ちゃんにご対面できますように!