お料理にはかかせない食材といえば、にんにく!その一方でとっても便利なにんにくチューブもあります。にんにくチューブとおろしにんにくを徹底比較します!そこで今回は、
- にんにくチューブの臭いについて
- 生とチューブの使い分け方
- ガーリックパウダーのメリット・デメリット
スポンサードリンク
目次
|
|
にんにくチューブの臭いは弱い?強い?
にんにくチューブとすりおろしにんにくとでは、臭いに差があります。結論から言うと、にんにくチューブの臭いは若干薄いように感じる事があります。すりおろしにんにくの方が新鮮な臭いがします。なぜ、このような臭いの差が生まれるのかは後ほど紹介しますね。
にんにくチューブは100%にんにくではない
実はにんにくチューブには、にんにん以外にも添加物が含まれています。なので、にんにく100%ではないのです。含まれている添加物は以下です。
入っている添加物
- でんぷん
- 食塩
- 植物油脂
- ソルビトール
- 調味料
- 酸味料
- 香辛料
- 安定剤
ざっくりそれぞれの添加物がどういったものなのか説明しますね。でんぷんは、安価で商品の増量の為に入っていると思われます。食塩はそのまま、お塩です。植物油脂とは文字通り、植物から抽出して作った油のことです。つまり、植物から採取した油脂全般のことです。
ソルビトールは、食品だけでなく医薬品にも使われている添加物です。摂取しすぎるとお腹を下してしまう事があります。調味料は、味を整えるために使われます。
酸味料は酸味を、香辛料は風味を加えます。香辛料は天然由来成分なので、人体に影響は少ないと言われています。安定剤は食品に粘り気を加えます。プリンなどに入っています。
原料や添加物によっては臭いは違う…
先程紹介したように、添加物によって臭いは異なります。すりおろしにんにくには、添加物が含まれていないので香りが強く、風味もしっかりあります。ただ、日持ちがしないので冷凍したり工夫する必要があります。
それに比べ、にんにくチューブは添加物が入っているので開けた瞬間の香りはすりおろしにんにくと同じですが、時間が経ったり、加熱したりすることで臭いが弱くなります。また、人によって味も風味がガクッと下がると感じる事があります。
スポンサードリンク
にんにくの生とチューブの使い分け!
にんにくを加熱しない場合は生
これまで、にんにくチューブの成分や臭いについて紹介してきました!ここで生のすりおろしにんにくとにんにくチューブの使い分けについて紹介します!
まず簡単に、加熱しない場合は生のすりおろしにんにくで加熱する場合はにんにくチューブを使います!にんにく料理には加熱しない料理と加熱する料理と2通りあります。
- 加熱する場合・・・生のニンニク
- 加熱しない場合・・・ニンニクチューブ
先程紹介したように、生のすりおろしにんにくの方が新鮮な香りが長く続きます。なので、馬刺しやラーメン、薬味、ドレッシングなど加熱しない料理に適していると言えます。
逆に、にんにくチューブは風味や味、時間が経つと香りが弱くなってしまう事から香りに重点を置かない加熱する料理に適しています。唐揚げや餃子などですね。
すりおろす手間を省きたい場合はチューブ
にんにくチューブの良いところは使い勝手のいいところです。生のにんにくは、皮を剥いて、ひとかけらずつすりおろし器ですりおろすのは案外手間のかかるものです。
冷蔵庫からさっと取り出せて使いたい分だけ、すぐ出せるにんにくチューブはとっても便利ですよね。是非、お料理で使い分けて手抜きしちゃいましょう!
スポンサードリンク
主婦の味方!ガーリックパウダー!
ガーリックパウダーとは、生のにんにくを乾燥させて粉末にした調味料です。 生のにんにくと比べると風味がやわらかいのが特徴です。ガーリックパウダーには「パウダータイプ」と「粗挽きタイプ」の2種類があります。
ガーリックパウダーのメリット
ガーリックパウダーは生のにんにくを乾燥させているので、にんにく特有の強い香りが抑えられています。朝から食べたい時や、仕事のお昼休憩などでも時間や周りを気にせず食べる事が出来ます。
またパウダータイプのガーリックパウダーだと、粒が細かいので料理に馴染みやすいです。お肉のした下味だったり、ドレッシングや完成した料理の上から使う事もできます。
粗挽きタイプのガーリックパウダーは、パウダータイプに比べて香りが良く、食感も楽しめます。
ガーリックパウダーのデメリット
先程紹介した、ガーリックパウダーのメリットにもあった、にんにく特有の強い香りが抑えられているというところです。
あの食欲をそそる香りが物足りないと感じることがあるかもしれません。また粗挽きタイプのガーリックパウダーの場合、粒が大きいので液体に溶けにくいです。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたか?今回は、「にんにくチューブはにおいが弱い?強い?おろしにんにく等と比較!」を紹介しました。
この記事をまとめると
- にんにくチューブは添加物によって臭いが弱くなる
- 加熱するならにんにくチューブ、加熱しないなら生のにんにくを使う
- ガーリックパウダーもお手頃
お料理によって生のにんにく、にんにくチューブ、ガーリックパウダーを使い分けたいですね!
スポンサードリンク