にんにくの食べ過ぎで発熱が…一日何個までなら食べて大丈夫?

にんにくは滋養強壮、食欲増進や疲労回復などに効果があるといわれ、日頃からたくさんの量を食べている人も多いかもしれません。しかし、栄養価が高く効果の強いにんにくなので、体調を崩してしまう人も少なからずいるようです。

  • にんにくの食べ過ぎは体に悪い?
  • にんにくの吸収を和らげる方法
  • 正しいにんにくの摂取方法とは

にんにくの食べ過ぎは体調を崩す原因になり得るので、注意を必要とします。体調を崩す理由と、にんにくの正しい食べ方について紹介します。

スポンサードリンク

にんにくの食べ過ぎで発熱が…

にんにくの食べ過ぎで体調を崩してしまったということはありませんか?疲労回復にはにんにくだ!と食べる人もいますが、食べ過ぎると発熱することもあるようです。

食べ過ぎでおこる症状

にんにくには「アリシン」が含まれており、アリシンのおかげで疲労回復や生活習慣の予防など、健康効果が期待できます。

アリシンは刺激の強い成分です。適量を食べれば問題のないにんにくですが、健康効果を期待して食べ過ぎてしまうと、逆に体調不良を引き起こす原因に繋がります。

にんにくの食べ過ぎで起きる症状

  • 腹痛
  • 胃腸の調子が悪くなる
  • 下痢や便秘
  • 皮膚炎・口角炎・口内炎
  • 発熱
  • 貧血

腹痛や胃腸の調子が悪くなるのは、アリシンの成分が胃腸を刺激して、傷みを引き起こしたり強い殺菌作用により腸内細菌のバランスを崩してしまいます。稀ですが発熱したり、アナフィラキシーなどの重篤な症状を引き起こすので注意が必要です。

食べ過ぎた時の対処法は?

もし、にんにくを食べ過ぎてしまったと感じた時にはどのような対処法があるのでしょうか?

にんにくを食べ過ぎてしまった時は、まず水を飲んでください。アリシンは水溶性の栄養素なので、水分を摂ることで体から排出させることが可能です。胃腸への刺激を気にするのであれば、白湯を飲みましょう

食べ過ぎがもし気になるようであれば、一緒にキャベツを食べるようにしてください。キャベツにはビタミンUが含まれていて、胃腸の粘膜を守り弱った粘膜の修復を助ける役割があるので、にんにくを食べる前にキャベツを食べることで胃を守り、食べ過ぎの防止にもなります。

スポンサードリンク

にんにくの吸収を和らげる食べ方は?

にんにくの食べ過ぎは胃腸に刺激を与えるのでおすすめできませんが、栄養価の豊富なにんにくは健康のために食べたいものです。にんにくの吸収を和らげる方法はないのでしょうか?

空腹時に食べない

まず、にんにくは空腹時に食べないことが大切です。にんにくは刺激が強く、胃の粘膜などに刺激を与え、胃腸の調子を悪くし、腹痛や便秘・下痢の原因になります。

空腹時にニンニクを食べることは避け、ニンニクを食べる前には必ず食べ物や飲み物で空腹を解消してから食べるようにしましょう。

タンパク質と一緒に摂取する

にんにくに含まれているアリシンは、タンパク質と結合する性質があります。タンパク質と一緒に摂ることで、胃腸への刺激を弱めることが期待できます

牛乳やヨーグルト、肉やタンパク質と一緒に食べるのがおすすめです。牛乳は胃腸への刺激を弱めることもできますが、にんにくの臭いを抑える効果も期待できます。

スポンサードリンク

正しくにんにくを摂取しよう

にんにくの食べ過ぎは体に悪いと説明してきましたが、適量を食べることで健康にメリットがあるので、食べ方に注意をして食べるようにしてください。

にんにくのメリット

にんにくの効能は以下の通りです。

  • 疲労回復
  • 免疫力アップ
  • 美肌作用
  • アンチエイジング
  • 風邪予防
  • がん予防
  • 冷え性

さまざまな効果を与える成分が含まれています。

にんにくの効果として有名なアリシンの他にも「スコルジニン」も効果のある成分です。スコルジニンは、アリシンを加熱することで生まれる成分であり、新陳代謝を活発にする役割を持っており、栄養素の燃焼を活発化させる働きがあります。

一日の適量は?

食べ過ぎに気をつけたいにんにくですが、1日適量は加熱した者であれば4片、20g程度とされています。小さい子どもや胃腸の弱い人などは半分量にとどめておくと良いでしょう。

アリシンは生で食べると風邪の引きはじめには効果がありますが、刺激が強いので少なめの量を摂るようにしてください。おいしいから、健康に良いからといって、過剰摂取とならないように注意してください。

スポンサードリンク

まとめ

にんにくの食べ過ぎによって発熱が出る理由や食べ過ぎた時の対処法、1日の摂取量などについて紹介しました。

この記事をまとめると

  • にんにくは効果が高いため、食べ過ぎは逆に体調不良を引き起こす原因になる
  • 稀であるが発熱したり、アナフィラキシーとなる場合もある
  • にんにくの吸収を和らげるために空腹時を避け、タンパク質と一緒に摂るようにする
  • 適量をその日の体調に合わせて摂取するようにする

食べ過ぎると体調を崩す原因になるにんにくですが、1日の適量を食べることで体に良い効果を得ることができます。食べ過ぎた時は水分を取って排出することで、改善することが可能なので、ぜひ体に良いにんにくを食べていくようにしましょう。