夏みかんの保存方法とは?長期保存できる?冷凍保存は?追熟させるには

みかんというと冬が旬のイメージがありますが、品種によっては夏に収穫できる夏みかんもあります。夏みかんというと美味しそうなイメージがありますが、採りたての夏みかんは酸っぱくて食べられないんです!夏みかんは収穫してから少し追熟させて食べる必要があります。

今回の記事では

・夏みかんとはどんな果物なのか

・夏みかんはどうして追熟が必要なのか

・栄養や効果

・夏みかんの保存方法

これらについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

夏みかんってどんな果物?

夏みかんは、実った果実が冬を越して次の夏が食べごろになることから、その名前が付きました。別名「夏橙」や「夏代々」とも言われています。日本が原産で、山口県が発祥の地と言われています。現在の生産地は熊本県・鹿児島県・愛媛県となっています。

スポンサードリンク

旬の時期

夏みかんの実がなるのは秋〜冬にかけた時期ですが、この時点では酸味が強く食べることができません。夏みかんは収穫して貯蔵しておくことで酸味を抜いたり、木につけたまま春〜夏まで待って完熟させることで酸味を抜き甘みを出します。そのため、旬の時期は4〜6月頃となります。

夏みかんに含まれる主な栄養

夏みかんには柑橘類の代表であるビタミンCやクエン酸が豊富に含まれています。また、食物繊維の一種であるペクチンやビタミンPなどがあります。

  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • ビタミンP:ビタミンPは、ビタミンCの吸収を助ける栄養素で、ポリフェノールの一種になります。毛細血管の壁の柔軟性を上げて柔らかくすることで、血流改善や内出血の予防効果があります。その結果血圧を抑える働きも持っています。柑橘類の薄皮に含まれている栄養素です。
  • ペクチン:ペクチンは、植物の細胞壁に含まれている多糖類で、砂糖やさんを加えることでゼリーの様なとろみに変化します。水溶性と不溶性の2種類に分類することができ、主な働きは便秘・下痢の解消、コレステロール値、血糖値を下げる栄養素です。
  • クエン酸:クエン酸は人間のエネルギー代謝でクエン酸が作られる過程があります。そのため、エネルギーを作り出す材料になり、疲労解消効果があります。血流を改善させ、冷え性の解消効果や体の不調の原因になる体のHpを戻す働きも持っている栄養素です。

夏みかんを食べる事で得られる効果効能

夏みかんに含まれているビタミンCやクエン酸には強い抗酸化作用があり、がん細胞の抑制や免疫力アップ効果などがあります。抗酸化作用は体の老化の原因となる活性酸素と戦う働きがあるため、アンチエイジングにも効果的です。

ビタミンCにはシミやそばかすにも効くので、美容好きな方は必見です。また、疲労回復効果もあるので疲れた時にもオススメの果物となっています。

<夏みかんの効果効能>

  • 老化の抑制
  • 高血圧予防・改善
  • 抗ストレス作用
  • 疲労回復

スポンサードリンク

夏みかんを長持ちさせる保存方法

次は夏みかんはどのように保存すればよいのか、どれくらい保存することができるのかについて解説していきたいと思います。

<保存期間の目安>

  • 常温: 約2週間
  • 冷蔵: 約3週間
  • 冷凍: 3〜4ヶ月

常温保存のポイント

夏みかんを買った際のネットやビニール袋は取り外し、新聞紙を敷いたプラスチック製のメッシュカゴなどに入れて風通しの良い冷暗所で保存しましょう。保存するときのコツは「皮の硬い軸の部分を下に」すると傷みにくくより長持ちします。

冷蔵保存のポイント

夏みかんは冷蔵保存で約3週間日持ちします。夏みかんは冷蔵保存すると乾燥してしまうため、乾燥しないように必ずビニール袋に入れて保存しましょう。

冷凍保存のポイント

夏みかんを冷凍保存する場合は、3〜4ヶ月日持ちします。長持ちさせるためのコツはコチラです。

  • みかんを金属のトレイに並べて冷凍庫で凍らせる
  • 凍ったみかんを取り出して、一つずつ水にくぐらせもう一度冷凍する
  • 冷凍用保存袋に入れて保存する

水にくぐらせて再凍結することによって、みかんの皮のまわりに氷の膜ができるので乾燥を防ぐことができます。食べる時は自然解凍でOKです!

スポンサードリンク

食べたいけれどまだ酸っぱいときの対処法

夏みかんは冒頭でもお伝えした通り、追熟が必要な果物です。購入してすぐだと酸味が強い事が多いです。そんな時に夏みかんを早く追熟させる方法があります。

それは「バナナかリンゴ」と一緒にポリ袋に入れて保存すること!バナナとリンゴからは「エチレンガス」という果物の追熟を促進してくれるガスが発生するため、一緒に入れて置くだけで素早く追熟させることができるのです。

これは夏みかんだけでなく、キウイフルーツを追熟させるときに使うこともできるので覚えておいて損はないでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • 夏みかんは実った果実が冬を越して次の夏が食べごろになることから名前がついた
  • 旬の時期は4〜6月頃
  • 酸味が強いので追熟が必要
  • 皮の硬い軸の部分を下にして保存すると傷みにくい
  • 追熟させる時はバナナかリンゴと一緒に入れて冷蔵庫にいれる

スポンサードリンク

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。