同じわさびでも「辛い」と感じる人と「辛くない」と言う人がいるのって、不思議ですよね。個人差と言ってしまえばそれまでなのですが、そもそもどうしてワサビは辛く感じるのでしょうか?そこで今回は、
-
ワサビを辛く感じる理由
-
もっと辛くしたい!と言う場合のおススメの食べ方
-
ワサビの風味は好きだけれど辛味が苦手な人におススメの食べ方
-
ワサビの健康効果
スポンサードリンク
目次
|
|
生わさびやチューブわさびを辛くする方法は?
辛さの原因
ワサビはそのままかじってみると、辛味はほとんど感じず、ほのかに苦みを感じる食材ですが、すりおろすと辛味成分が出て、あのツーンとした辛味を感じますますよね。
ワサビに含まれている「シニグリン」という成分が、すりおろすことで「ミロシナーゼ」という酵素の働きにより「アリルイソチオシアネート」が生成されます。このアリルイソチオシアネートは揮発性があるので、ワサビを食べたときに鼻にツンとくるのです。
きめ細かいおろし器でする
よりツンとした辛味を感じたい場合は、きめ細かいおろし器を使って、ワサビの組織を破壊することでアリルイソチオシアネートを多く生成することができます。おろし器は100円ショップで購入できるものもありますが、老舗の高級おろし器はワサビの味わいをぐっと引き立ててくれますよ。
砂糖やレモン汁を加える
生のわさびだけでなく、チューブ入りのワサビでも辛味を増すことができるのが、砂糖やレモンをよく混ぜる方法です。
- 砂糖:砂糖がわさびの酵素を活性化させてより辛み成分を生み出す
- レモン汁:ビタミンCの働きにより辛味成分が生成される
どちらも少量混ぜるだけで効果がありますが、入れ過ぎると味や風味が変わってしまうので調整しながら足していきましょう。
包丁の背で叩き、粘り気を出す
ワサビは組織が壊れるほど辛み成分であるアリルイソチオシアネートを生成します。
一度すりおろしたワサビを包丁の背で叩くと、より多くの組織が破壊され、アリルイソチオシアネートを生成することができ、より辛くなりますます。洗い物は増えますが、きめの細かい高級おろし器を買うよりも手軽ですね。
スポンサードリンク
生わさびの辛さを和らげる方法は?
鼻から息を吸って口から出す
ワサビのツンとしたからさは時に涙が出るほど刺激が強いことがありますよね。そんな時は、鼻から息を吸うことで、ワサビの刺激を空気で流す方法が有効です。この方法で注意していただきたいのは、「必ず口から空気をだすこと」です。
鼻から空気を出すと、かえって刺激が鼻に広がって痛いと感じますので、気を付けてくださいね。
辛さを感じないのは味覚症状?
辛さは味ではなく痛覚で感じるものです。ですから、辛く感じにくいという人は傷みを感じにくい人と言うことになりますので、味覚に障害があるわけではありません。
辛さをあまり感じないとついたくさんのわさびをつけて食べてしまいますが、胃痛の原因になり得ますので気を付けましょう。
わさびは健康にいい?
解毒作用
わさびに含まれ「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート」という成分は、肝臓の解毒代謝酵素を活性化させる働きがあるとされています。
そのことから、わさびの解毒代謝酵素はがんの予防につながるといわれています。ただし、チューブタイプのわさびにはほとんど含まれないので、解毒作用を期待する場合は生わさびを食べるようにしましょう。
抗酸化作用
わさびには抗酸化作用もあります。ストレスや高血糖が原因で体内に過剰に活性酸素が生成されると、正常な細胞なども攻撃してしまいます。わさびを食べると活性酸素を抑えることで、老化防止やストレスの緩和などに効果があります。
血液サラサラ作用
解毒作用でもご紹介した「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート」と言う成分は、血液が固まるのを防ぐ効果があります。血液がサラサラになる食材は玉ねぎが有名ですが、玉ねぎが苦手な人はわさびにも同様の効果がありますので、ぜひ積極的に食べて見てくださいね。
スポンサードリンク
生わさびの使い方
クリームチーズリゾット
コクのあるクリームチーズとわさびの相性は抜群です。よく炒めた玉ねぎ、だしを加えると、和洋のバランスのいい味わいになります。わさびの風味と辛味ががさわやかな大人の味わいです。
ディップ
辛さが苦手な人は、わさびをディップソースにすると辛みがマイルドになって食べやすくなります。トルティーヤやクラッカーにつけておつまみやおやつの時間に楽しんでみてはいかがでしょうか?おすすめのわさびを使ったディップソースは・・・
- マヨネーズ+わさび+醤油
- クリームチーズ+わさび+コショウ
- サワークリーム+わさび+アボカド
- ヨーグルト+わさび
わさびは酸味のあるサワークリームやヨーグルトとも相性抜群です!混ぜるだけで簡単にできるので、ホームパーティーでのプラス一品にもいかがでしょうか?
醤油漬け
わさびはすりおろすだけでなく、細切りにして醤油漬けにするのも美味しいです。細切りにしたわさびを、醤油、みりん、砂糖の調味液に一晩漬けるだけで作れるのでとても簡単です。
小鉢に持って箸休めにしたり、冷ややっこの上にのせて薬味のようにして食べても美味しいのでぜひ試してみてくださいね。
スポンサードリンク
まとめ
わさび特有のツンと来るからさの正体や、辛さを感じる度合いが人によって違う理由がよく分かりましたでしょうか?今回の内容をまとめると、
この記事をまとめると
-
わさびの辛さの正体はすりおろすことで生成される「アリルイソチオシアネート」
-
よりきめ細かいおろし器ですると辛み成分がたくさん出る
-
辛さは味ではなく「痛覚」
-
痛みを感じにくい人は辛さも感じにくい
-
わさびは解毒作用や抗酸化作用がある
という内容をご紹介してきました。辛味が苦手な人はディップソースにすると辛さがやわらぎますので、ぜひ試してみてくださいね。