生わかめで食中毒や食あたりに?下ごしらえや保存方法も解説!日持ちできる?

生わかめは23月ごろにしか食べられない旬の食材。乾燥わかめとは違った歯応えとおいしさがあります。でもちゃんと下ごしらえをしないと食中毒になるかも?生わかめはどんな保存方法が望ましいのでしょうか?今回は、

  • 生わかめによる食中毒
  • 生わかめの下ごしらえ
  • 保存方法 / オススメレシピ

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

生わかめで食中毒や食あたりになる?  

気をつけないと、生わかめが原因で食中毒になってしまうかもしれません。その原因は生わかめについた食中毒菌「腸内ビブリオ」です。

海水、また海産物に生息する菌です。この菌は、塩分を好み、約塩分濃度3%のところで良く繁殖すると言われている

例えばもし生ワカメに腸内ビブリオが付着していてそれをまな板に置くとすると、それから生ワカメは下茹でし殺菌したとしても、そのまな板を生野菜などを切るのに使ったら、みるみるその野菜に腸内ビブリオが繁殖してしまいます。症状や予防について確認しておきましょう!

スポンサードリンク

症状は?

食中毒を発症した場合、腹痛、下痢、吐き気、発熱や嘔吐、激しい頭痛などの症状が見られます。腸内ビブリオはわずかな数から短時間であっという間に増殖します。

予防するにはまず、手洗いをすること。次に 腸内ビブリオは4℃以下の場所では繁殖力を弱める ので、短い時間だったとしても冷蔵庫のチルド室などに食品を入れて保存しておくこと。また加熱をすることで殺菌できるので下ごしらえをしっかり行いましょう。

生わかめの下ごしらえ  

食中毒にならないためにも下ごしらえはとても大事です。美味しい歯応えを残すためのポイントもお伝えします。

茹ですぎには注意!茹でる時間は?

  1. 生わかめの湯通しされていないものは、まず綺麗な水でしっかり洗いましょう。
  2. 茎の部分と葉の部分を包丁で分けます。そのあと沸騰したお湯に茎の部分をいれ、そのあと葉の部分を投入します。色が綺麗な緑色になったら火が通った証拠です。
  3. 茹でる時間は大体12分で十分でしょう。
  4. 氷水を張ったボウルに落とします。水気を切って使いましょう。

下茹で済みの生わかめは1分ほど沸騰したお湯につけるだけで大丈夫です。その後は上記と同様にしてください。

スポンサードリンク

生わかめの保存方法は?  

できるだけ美味しい生わかめを食べれるように保存にも少し手を加えてあげましょう。

保存方法は?  

生わかめは買ったらすぐに食べるのが一番美味しいでしょう。でも、もしすぐに使えないようであれば、冷凍で保存ができます。前項の下処理をしたあと、しっかり水気を切って食べる分に小分けにし空気の触れないように密封させて冷凍しましょう。

日持ちする?

生わかめの冷蔵での日持ちは3日程度です。すぐに粘りがでてきてしまうので購入したら早めに使いましょう。冷凍保存の日持ちは23ヶ月程度です。

生わかめのレシピ  

生わかめは旬でしか食べられないとっても美味しい食材。シンプルに調理して美味しくいただきましょう!

サラダ  

いつものサラダに乗せるだけで十分美味しいです。もし少しだけ生わかめのためのアレンジがしたかったら、生わかめが出回る頃にちょうど出る新玉ねぎのスライスを合わせてあげましょう。新玉ねぎのしゃきっとした食感とさわやかな甘さと辛味が生わかめの食感と旨味を引き立ててくれるでしょう。

味噌汁  

王道のわかめの食べ方ですね。わかめの下茹でが必要ないのでとっても楽ちんです。生わかめのたっぷり入ったお味噌汁と白ごはんを食べれば疲れた身体に染み渡るように栄養がみなぎるはず。少しごま油やオリーブオイルを垂らしても一味違う美味しさになるでしょう。

スポンサードリンク

お刺身わかめで酢の物に

夏には格別美味しい酢の物。傷みやすい生の食材も酢で和えることで長持ちします。お刺身わかめは食べ応えがあるのできゅうりなど入れなくても十分満足します。手軽に遅く帰った日のヘルシーな献立づくりにも活躍しますね。

ごま油で炒める!

わかめとごま油って相性がいいんですよね。ナムルみたいにするのもいいですが、たまには立派なおかずにもしてあげましょう!下処理をしたワカメを一口大に切って、ごま油、醤油、胡椒で炒めるだけ。お酒とも相性良しです。

まとめ

この記事をまとめると

  • 生わかめによる食中毒の原因は腸炎ビブリオ
  • 食中毒を防ぐのに調理器具の消毒は大切!

旬の頃にしか食べられない「生わかめ」。美味しく食べれるように食中毒に気をつけた調理を心がけましょう!

スポンサードリンク