生にんにくと乾燥にんにくの違いは?芽は食べられる?緑色に変色する?

にんにくは非常に独特な匂いを持っている食材で、料理に加えると一気に全体の香りがアップしてより美味しそうになりますよね!それだけでなく健康効果も高い食材としてとても優秀なものであることが知られています。

そんなにんにくですがスーパーで販売している生にんにくの他に、乾燥にんにくなども販売されていますよね。このような状態の違うにんにくはどのように使い分ければ良いのかイマイチよく分からないことがあります。

今回の記事ではにんにくとはどのような食材なのか、生にんにくと乾燥にんにくの違い、その他のにんにくに対する疑問点をQ&A形式で解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

にんにくってどんな食材? 

どんな食材?

分類 ヒガンバナ科ネギ属
原産国 中央アジア
由来 仏教でいう“忍辱(にんじょく)から
英語でいうと Garlic
別名 胡蒜(こさん)(中国語名)

スポンサードリンク

生で食べられる!

にんにくは生でも食べられます。生にんにくは疲労回復や免疫力アップ、感染病の予防や殺菌作用、また冷えの改善から美肌・アンチエイジングまで幅広い効果が期待されます。

毒性はないが殺菌効果が驚くほど強い

毒性はない生にんにくですが、殺菌効果が強すぎるため一度にいっぱい食べたり長期間食べ続けるとよくありません。一度にたくさん食べてしまうと胃や腸が荒れてしまい胃痛や腹痛、下痢を引き起こしたり、ひどい場合には肝臓障害にまで至る可能性もあります。

スポンサードリンク

にんにくの栄養

にんにくは100gあたりのカロリーが136kcal、糖質は21.3gで他の野菜と比べるとやや高めの数値の食材ですが、ほかにもたくさんの栄養素が含まれています。代表的なものをいくつかまとめてみました。

アリシン

にんにくの主成分として有名なのがアリシンで、これはにんにくの匂いのもとでもあります。もともとはアリインというアミノ酸の一種で、それが酵素の働きによって変化したのがアリシンです。つまりにんにくが皮を剥いた状態では匂わず刻んだりすりおろしたりすることで強い匂いを放つようになるのは、アリシンが発生するためなのです。

うまみ成分のグルタミン酸

にんにくにはうまみ成分とも呼ばれているグルタミン酸が含まれています。グルタミン酸は昆布や玉ねぎ・ネギなどにも含まれているほか、赤ちゃんの飲む母乳にも多く含まれていて、人間が本能的に美味しいと感じる物質であることが分かります。グルタミン酸には利尿作用や脳を活性化させる効果があると言われています。

ポリフェノール

ポリフェノールは1日に1500mgほど摂取するのが推奨されている栄養素で、抗酸化作用があります。にんにくは100gあたり150mgほどのポリフェノールが含まれいて、熟成させるほどその量は増えていきます。

スポンサードリンク

生にんにくと乾燥にんにく

生にんにくと乾燥にんにく

一般的に販売されているのは実は乾燥させたにんにくです。生にんにくは収穫したばかりの瑞々しいフレッシュなにんにくのこを言います。 

ちなみにもっと詳しく分けるとより保存性能を高めたドライガーリックスライスなども販売されています。乾燥にんにくチップという名前でも販売している所もあります。 

両者に違いはある?

両者の違いはやはり成分の違いでしょう。生のにんにくには乾燥にんにくよりもたくさんの水分とアリシンが含まれています。アリシンによる殺菌効果は非常に強いと言われており、健康効果は高いものの身体への刺激も強いのです。

一方で乾燥にんにくの場合は、生にんにくほどのアリシンは含まれていませんので栄養としては生にんにくに劣ります。ですがにんにくの香りは十分に保たれているので料理に非常に使いやすく、保存性能が高いので使い勝手がとても良いのです。

このようにどちらにもメリットデメリットが存在するということがわかりましたね。これを踏まえてどちらのにんにくを購入するかを検討してみてください。

スポンサードリンク

その他のにんにくについてのQ&A

では最後ににんにくについて思う疑問点について Q & A 形式で答えてきたいと思います。

Q1.にんにくの芽は食べられる?毒素はないの?

にんにくの芽ももちろん食べることができます。そもそも料理の前ににんにくの芽を取るというのは、炒める時に芽が早く焦げてしまうからです。焦げがあると料理全体が苦くなってしまうので、それを防ぐために芽は取り外されるようになりました。

毒素があるという理由で取り外すようになったわけではありません。

スポンサードリンク

Q2.すりおろしたにんにくが緑色になるのはなぜ?危険?

すりおろしにんにくは酸化すると緑色に変化する場合があります。しかしこれはにんにくの性質上の問題であり品質に全く問題がないと言われています。

Q3.酢につけたときに緑色になるのはなぜ?

にんにくを酢につけると緑色に変色することがあります。これは酢につけるとにんにくが酸性になりにんにくの匂いや辛味成分であるアルキルサルファイド化合物が分解されるために生じるものと言われています。これも体に害を引き起こす可能性はありませんので、安心して食べることができます。

Q4.行者にんにくとは

行者にんにくはネギ科の多年草で別名をアイヌネギと言います。行者にんにくという名前ですが実はにんにくではありませんにんにくに近い成分を持つため食べたときの風味がにんにくに近く、独特な臭いを保ちます。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • 筋肉は疲労回復や免疫力アップなど非常に優秀な健康効果を持つ食材
  • 生の状態のにんにくにはアリシンという辛味成分が豊富に含まれている
  • 乾燥させたにんにくの状態で販売されていることが多い
  • 生のにんにくと乾燥にんにくにはどちらにもメリット・デメリットがある
  • にんにくの芽は問題なく食べることができる
  • すりおろしにんにくや酢に漬けたにんにくが緑色になることがあるが酸化しただけなので全く問題ない
  • 行者にんにくはにんにくではない

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク