むかごと自然薯の違いは?毒性があるのはどっち?見分け方は?

皆さんは「むかご」と「自然薯」を知っていますか?聞いたことはあるけど見たことや食べたことはない、聞いたこともないという方が多いかもしれません。 地方の道の駅に置いてあることが多いようです。むかごや自然薯はどのような味がするのでしょうか?そして毒性はあるのでしょうか?そこで今回は、

  • むかごと自然薯の味や調理法

  • むかごと自然薯の毒性について

  • むかごと自然薯の下処理方法について

紹介していきます。

スポンサードリンク

むかごとは

長芋などの山芋の葉の付け根にできる肉芽を「むかご」といいます。ちなみに、食用には適しませんが、山芋以外にもノビルやオニユリなどの植物にもムカゴができるようです。むかごは、「山芋の赤ちゃん」とも呼ばれていて、実際にむかごを土に埋めて栽培すると長芋が収穫できます。

むかごは、1~2cmくらいの大きさで、コロコロとした丸い形をしています。10月から11月にかけてが旬です。北海道や青森での生産量が多く、秋になると、袋詰めされたむかごが道の駅に並びます。

味や食感

むかごの味は、山芋に似ていてクセがなく、里芋のような粘りとほくほく感があります。味にクセがないため、シンプルに塩ゆでして食べても良いですし、煮ても炒め物にしても美味しいです。和食でも中華でも、イタリアンにも合う、意外にも万能な食材です。

調理法

  • むかご茹で:鍋に塩と水、下処理したむかごを入れ茹でます。このまま食べても良いですし、味噌やマヨネーズを少しつけて食べても美味しいです
  • むかご蒸し:蒸し器で下処理したむかごを蒸します。蒸すことで、甘さが強くなり、むかごの良い香りが引き立って美味しいですよ
  • むかご炊き込みご飯:下処理したむかごと、米と水、酒と塩を一緒に入れて炊きます。むかごの風味の良さが引き立ち、シンプルですが美味しい食べ方ですよ
  • むかごの天ぷら:下処理したむかごに、衣をつけて、油で揚げます。衣はサクサク、むかごはねっとりホクホクな食感で美味しいですよ
  • むかごの素揚げ:下処理したむかごを油で揚げて、塩を振るだけでできます。おつまみとして、ビールと一緒に召し上がってみてください

毒性は?

毒性について心配になる方もいらっしゃると思いますが、ヤマノイモ科のむかごには毒性はありません。

しかし、全ての種類のむかごが食べられるというわけではないため、注意が必要です。ニガカシュウという植物のむかごには毒性があります。ヤマノイモ科のむかごにはない、強い苦みが特徴なそうです。自分で採ったむかごを調理する際は十分注意してください。

スポンサードリンク

自然薯(じねんじょ)とは

自然薯は、長芋と同じく山芋の仲間です。見た目は長芋と似ていますが、長芋はナガイモ種、自然薯はヤマノイモ種という分類であり、種類が異なります。また長芋と自然薯は産地が異なり、長芋は中国、自然薯は日本という違いがあります。

以前までは天然の自然薯が多く流通していましたが、近年では天然の自然薯は手に入りにくく、栽培したものが流通するようになりました。長芋に比べ、自然薯は栽培が難しく、収穫できる量が少ないため、長芋の8~10倍ほどの価格になります。自然薯の収穫時期は、11月上旬から12月にかけてです。自然薯は、お歳暮やお年賀の贈り物としても活躍しますよね。

味や食感

長芋に比べ、強い粘りと甘さが特徴です。すりおろした自然薯を加熱するとふわふわ・もちもち食感になります。

調理法

  • すりおろしてとろろに:自然薯をすりおろして、あつあつのごはんにかけてもいいですし、冷たいつゆにとろろを入れてお蕎麦をつけて食べる「冷やしとろろ蕎麦」、温かいおつゆにお蕎麦を入れて、その上にとろろと卵を落とした「月見とろろ蕎麦」にして食べても美味しいです
  • 磯辺揚げ焼き:すりおろした自然薯に青のりを加え、混ぜておきます。フライパンに油を熱して、混ぜておいた自然薯をスプーンですくい一口分くらいの量を落としていきます。焼き目がついたらフライ返しでひっくり返して焼きます。両面に焼き目がついたら、お皿に盛り、醤油やポン酢などをつけて食べます。青のりの良い香りと、自然薯のもちもちとした食感がたまりません
  • 自然薯の団子汁:だし汁を沸かし、すりおろした自然薯をスプーンですくい落として、味噌で味を整えるだけです。他の具材はきのこや大根、ごぼうなど好きなものを入れてください。最後に小葱を散らすと、風味が良く美味しいですよ。すりおろした自然薯を団子状にして入れるだけなのに、ふわっと柔らかく、もちもちとした食感になり、まるで白玉団子を食べているかのような感覚になりますよ

毒性は?

自然薯には毒性はなく、安心して食べることができます。自然薯に似た、オニドコロは毒性があるので注意が必要です。食べてしまうと、胃腸の粘膜が炎症を起こして、嘔吐などの胃腸炎の症状を起こす可能性があります。

スポンサードリンク

むかごと自然薯の食べ方

むかごの下処理

ザルかすり鉢に入れ、こすりつける(または転がす)ように水洗いします。こすりながら洗うことで、余分な皮や汚れを落とすことができますし、土臭さが軽減できます。洗いすぎてしまうとむかごの香りが落ちてしまいますから、洗いすぎには気を付けてください。また、むかごの香りは皮や皮の下あたりにあるので、皮はむかないでくださいね。

自然薯の下処理

 自然薯には細いひげ根が多くついているため、ガスコンロの直火でひげ根を炙ります。その後、水で流しながらタワシでこすり洗いして、ひげ根や土などの汚れを取り除きます。(自然薯の場合、皮も食べられるため、皮は残っても問題ありません。)洗い終わったら水分を拭き取りましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?むかごは山芋の赤ちゃんとも呼ばれていて、自然薯にもむかごができるということが分かりましたね。

この記事をまとめると

  • むかご、自然薯自体に毒性はないため、安心して食べられる
  • 食べることができるむかごは、山芋のむかごのみ
  • 自然薯と似たオニドコロは毒性を持つため、注意する
  • むかごはクセがない味であるため、調理法を選ばない万能な食材
  • 自然薯はすりおろしてとろろとして、焼いても揚げても、汁物として食べても良い
  • むかごと自然薯の下処理は、表面の汚れや余分な皮やひげが落ちれば良い。洗いすぎは香りが半減するため、注意する

むかごと自然薯は様々な楽しみ方ができますので、是非食べてみてくださいね。

スポンサードリンク