むかごと聞いて、皆さんはどんな食材かイメージすることができますか?むかごは山芋の子供のような食材で、茹でて食べることによってほくほくねっとりとした山芋の素晴らしい美味しさを持ちます。
今回の記事ではむかごの保存方法や栄養素、むかごを食べる事によっていることができる効果効能について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
|
|
むかごってなに?
むかごとは山芋の茎が肥大化した時につけるにできる芽のことを言います。山芋の肉芽(にくが)とも言われています。あまりメジャーな食品ではありませんが、昔から山の幸として親しまれています。栄養価も高くアミラーゼやアルギニンを多く含んでいると言われています。むかごを植えれば簡単に山芋を栽培することもできるんですよ。
一日に1~8gのアルギニンを摂ることで、成長ホルモンの分泌が高まったり、筋肉量の増加や体重の減少、血管拡張などの効果が見られたという報告があります。
むかごを植えると山芋が育つ
むかごとは「栄養繁殖器官」のことで簡単にいうと種のように、むかごが土に落ちるとそこから根や芽を出して新しく植物として育ちます。
むかごの味は?
見た目が少しごつごつしていて、食べづらそうに見えるむかごですが、実はクセや青臭さがなくてとっても食べやすい味なんです。
特有の味わいがないので他の食材の風味を邪魔しませんし、食感が良いので様々な料理にトッピングとして使用されることが多いです。特にむかごの甘辛煮、むかごのおかゆ、むかごご飯、ガリバタ炒めなどが人気の料理ですね。
スポンサードリンク
むかごの栄養
むかごの主成分は糖質で、ビタミンB1やパントテン酸を多く含みます。ミネラルではカリウムや食物繊維をも豊富です。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- パントテン酸:パントテン酸は、人間の体内で副腎皮質ホルモンの合成に関わります。コエンザイムAと呼ばれる体内の炭水化物、たんぱく質、脂質全ての代謝に関わるパーツの一部として使用されます。ストレス耐性の効果も上げるビタミンです。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
むかごの効果・効能
むかごはカリウムを含んでいることから、体の水分バランスを調整してくれます。パントテン酸は代謝をサポートし生命維持に欠かせない副腎皮質ホルモンの合成にもかかわっています。
<むかごを食べると得られる効果>
- 高血圧予防・改善
- 便秘の予防・改善
- 疲労回復
スポンサードリンク
むかごの保存方法は?
むかごの保存方法は常温保存、冷蔵保存、冷凍保存の三つのパターンに分けられます。それぞれの保存期間は以下の通りになります。
- 常温保存…乾燥状態:約半年 / 茹でた後:2〜3日
- 冷蔵保存…2〜3日(※茹でたむかご)
- 冷凍保存…約1ヶ月(※茹でたむかご)
むかごは湿度の少ない乾燥状態であれば、すぐに傷むことはありませんので常温保存でも半年くらい保存しておくことができます。
茹でる下処理をしてしまうと傷みが早くなるので3日以内に消費するようにしましょう。もしすぐに使わないのであれば冷凍保存すれば長く保存することができます。保存するときは水気をキッチンペーパーなどでしっかり切って、密閉できるジップロックなどの保存袋に入れ冷凍庫に入れるようにしてください。
こうなっていたら食べないで!
むかごは腐ると以下のような状態になります。これから食べようとする場合は以下の状態になっていないかを確認してから使うようにしてください。
<腐ったむかごの特徴>
- 表面がぬるぬるしている
- 腐敗臭がする
- 白っぽい汁が出ている
- ぶよぶよになっている
- カビが生えている
上記のような状態は腐敗が進んでいるサインです。残念ですがこのような状態になっているむかごは食べてしまうと体に害を与えてしまう可能性がありますので、破棄した方が良いでしょう。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?むかごは栄養たっぷりな食材で、味に癖が無くどんな料理にも合わせることが出来る素晴らしい食材です。乾燥状態であれば半年も保存することができますので、収穫したむかごを適切な方法で保存し長く美味しく楽しめるようにしましょう!
この記事をまとめると
- むかごは山芋の子供のような存在で、植えると山芋が育つ
- アミラーゼやアルギニン、ビタミンが豊富に含まれている
- 適切な方法で保存すれば半年も保存することができる!
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク