もやしは安価でカロリーが低いため、ナムルなどにして一品増やしたり置き換えに使うのもピッタリですよね。ただし栄養価がそこまで高いわけではないので、もやしばっかり食べてしまうのは健康面で良くありません。偏りすぎないように気をつけたいですね。
今回は「もやし」について
- もやし1袋(200g)のカロリーと糖質
- もやし1袋(200g)の栄養成分
- もやしの廃棄率
の項目でまとめました。是非気になるポイントをチェックしていってくださいね。
スポンサードリンク
|
|
|
もやしはどんな食材?
もやしは緑豆を発芽させたスプラウトのことをいいます。「グリーンマッペ」とも呼ばれています。緑豆は90%中国からの輸入で、吉林省もしくは陝西省などからです。緑豆もやしは他のもやしより太めでシャキシャキとみずみずしい食感とクセのない風味が特徴的で、様々な料理に用いられます。ビタミンB1とアスパラギン酸を豊富に含むので疲労回復の効果が期待できるのと、モリブデンを含ますので肝臓や腎臓での糖質の代謝や有害物質の分解効果に期待できます。
もやし1袋(200g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:28kcal
- 糖質:2.4g
スポンサードリンク
もやしの廃棄率
もやしの廃棄率は3%です。
廃棄部位は、種皮、損傷部です。
もやし1袋(200g)の栄養成分
もやし1袋(200g)の栄養成分を以下の表にてまとめました。是非、チェックしてみてくださいね。
| 塩分 | 0g |
| たんぱく質 | 3.2g |
| 脂質 | 0.2g |
| 炭水化物 | 4.9g |
| 食物繊維 | 2.5g |
| カリウム | 131 |
| カルシウム | 19 |
| マグネシウム | 15 |
| 鉄 | 0.4 |
| ビタミンA | 0 |
| ビタミンE | 0.2 |
| ビタミンK | 6 |
| ビタミンB2 | 0.1 |
| 葉酸 | 78 |
| ビタミンC | 15 |
スポンサードリンク
もやし1袋(200g)を消費するための運動量
もやし1袋(200g)のカロリー 28kcal を消費するにはどんな運動でどれくらいの時間が必要かまとめてみました。
- ウォーキングだと 11分
- ジョギングだと 6分
- 水中ウォーキングだと 8分
- 水泳だと 4分
- サイクリングだと 4分
スポンサードリンク


