サラダとして生食で食べたり和え物でも楽しめる水菜ですが、あまり日持ちしない食材の一つです。シャキシャキでみずみずしい食感の水菜は、保存方法に気を付ければ常備菜からお弁当のおかずまで大活躍してくれますよ。そこで今回は、
- 水菜の作り置き方法
- お弁当におすすめの水菜料理
- 水菜が持つ栄養や効能
コチラについて紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
水菜は冷凍して作り置き可能!
水菜はそのまま冷凍保存することもできますが、ポイントは乾燥を防ぐことです。また、水分の多い水菜は冷凍しておくと水分が抜けてしまうと鮮度や風味、食感がかなり落ちてしまいますので、解凍した後で、煮物や鍋料理など加熱してから食べるのがおすすめです。
洗わずにペーパータオルに包んでおくだけでも、鮮度はキープすることができます。この一手間を加えるだけで、水菜のシャキッと食感を14日間キープできますよ。
茹でていれば自然解凍でOK
水菜は下茹でしてから冷凍しておくと、自然解凍で食べることができます。使いやすいサイズにカットしてから火を通しておくことでかさばらず、調理の際に使いたい分だけ取ることができます。
水菜を茹でてから冷凍保存する方法
- 水菜を洗います
- 30秒程度、水菜をサッと茹でます
- 軽く絞り、根元を落とします
- 使いやすい大きさに切ります
- 再度水気を絞ったら、冷凍保存袋やタッパーに入れておけばOKです
解凍したら早めに食べる
冷凍した水菜に、特別な解凍方法はありません。下茹でしてから冷凍した水菜は自然解凍が可能です。ですが、解凍するときに細胞が壊れて傷みやすくなっていますので、必ずその日のうちに食べ切るようにしましょう。一度解凍したものを再冷凍することもできないので、使う分だけを取り出すようにしてください。
また、下茹でせずにカットして冷凍したものに関しても特別な解凍は不要ですが、そのまま使用するのはNGです。鍋や煮物、汁物など、必ず加熱調理をして食べるようにしてください。
スポンサードリンク
お弁当におすすめの水菜料理は?
冷凍することで長期保存が可能になった水菜は、お弁当のおかずにも大活躍してくれます。シャキシャキの食感が嬉しいおすすめの作り置きレシピを紹介します。
水菜とツナのしょうゆあえ
水菜を5㎝の長さに切ります。お湯を沸かした鍋に、水菜を入れ20秒ほどサッと茹で水気を切り、ボウルに醤油と顆粒だしを入れ混ぜ合わせませす。最後に油を切っておいたツナ、水菜を加えてあえたら完成です。
水菜とベーコンのにんにく醤油炒め
水菜を5㎝ずつ、ベーコンを1㎝幅で切っておきます。フライパンにサラダ油とニンニクを熱し、匂いが出てきたら、ベーコンをカリカリになるまで炒めます。最後に水菜を入れ、しんなりしてきたら塩胡椒、醤油でお好みの味にしたら完成です。
水菜とささみの梅しそ和え
水菜を5cmの長さに切り、シソは細切りにしておきます。ささみは筋をしごき取り、3等分に斜め切りにします。鍋にささみ・酒・塩を入れ、フタをして中火で蒸し煮にしたら、ささみを取り出し、冷めたら手でほぐします。
ささみを取り出した同じ鍋に水菜を入れ、フタをしてまた中火で蒸し茹でにします。最後に火を止めて、ほぐしておいたささみ、白だし、梅肉、シソ、白ゴマを入れ混ぜたら完成です。
スポンサードリンク
水菜に栄養はない?
水菜はスーパーなどでも1年中並び、他の野菜に比べ安価であることから栄養がないと思われることがあります。ですが、水菜は緑黄色野菜に分類されており実は栄養素の宝庫なんです。90%以上が水分なため、低カロリーで栄養バランスにも優れています。
生のまま食べられることで、水に溶け出してしまったり、加熱に弱く栄養素もしっかりと摂ることができます。
水菜の栄養
隠れた栄養の宝庫である水菜には、レモンの半分以上のビタミンCや小松菜よりも多いカルシウムを含んでいると言われています。
水菜に含まれる主な栄養素(100gあたり)
- 23キロカロリー
- たんぱく質 2.2g
- 脂質 0.1g
- 炭水化物 4.8g
- カルシウム 210mg
- リン 64mg
- マグネシウム 31mg
- カリウム 480mg
- ビタミンC 55mg
- その他葉酸や、鉄など
効果効能
水菜には免疫力強化や抗酸化作用、美肌効果など様々な効能があります。水菜に含まれる栄養の働きをまとめたものがコチラです。
- βカロテン粘膜や皮膚を健康に保つ・免疫力アップ・美肌効果
- ビタミンC…コラーゲンの生成を促す・抗酸化作用・免疫力強化など
- カルシウム…歯や骨を作る、精神の安定を助けてくれる効果
- 葉酸…貧血予防、細胞の生産や再生
- 鉄…疲労回復・免疫力アップ
- カリウム…骨の生成を促す、血圧の上昇を抑える効果
このように、水菜は栄養価のバランスの優れた野菜ということが分かります。また、調理時に油を使用したり、しやすや鮭などの魚介類やキノコ類を合わせるなど、相性の良い食材と合わせることでも効率よく栄養を摂ることができますよ。
まとめ
「水菜はお弁当に入れて作り置きできる?冷凍したら自然解凍でOK!」について紹介してきましたが、いかがでしたか?
この記事をまとめると
- 水菜は茹でてから冷凍すると便利
- 水菜は豊富な栄養素を持った優れた野菜
水菜は栄養素が豊富で、サラダだけでなく他の料理でも大活躍してくれる優れた野菜です。冷凍しておくことで1ヶ月ほどの長期保存が可能ですので、ぜひおすすめレシピにも活用してみてくださいね。
スポンサードリンク