目次
|
|
みずなってどんな野菜?
学名 | Brassica rapa subsp. nipposinica |
分類 | アブラナ科アブラナ属 |
原産地 | 日本 |
主な生産地 | 京都、茨城 |
旬の時期 | 11月〜2月 |
種類(3種類15品種) | 一般的な水菜:8品種 |
色付きの水菜:4品種 | |
壬生菜(水菜の変種):3品種 |
スポンサードリンク
みずなは日本原産の野菜で、かつてから京都府で栽培されてきました。それから長い間関西地方を中心に食べられてきましたが、1990年代になると全国的に普及します。京都で食べられていたため「京菜(きょうな)」や「千筋京菜(せんすじきょうな)」と呼ぶこともあるようです。
冬から春にかけた時期を旬とし、シャキシャキ食感でみずみずしいのが特徴です。通年出回っているものは水耕栽培によるもので、手に入れやすい葉物野菜です。
生産量ランキング
新鮮な水菜の見分け方
水菜を長持ちさせるためには、買うときに新鮮な水菜を選ぶこともポイントです。新鮮な水菜を選んで、水菜にあった保存方法をすると長持ちします。
新鮮な水菜を選ぶ3つのポイント
- 葉先がピンとしてみずみずしい
- 茎の部分は白く細くハリとツヤある
- 葉の緑と茎の白い部分がはっきりと分かれている
水菜は葉先の部分がハリのあるものが鮮度がよいです。そして水菜の茎の白い部分が半透明になって痛みかけているものは避けましょう。
ちなみに水菜は水耕栽培と路地栽培があります。路地栽培の方が株自体の大きさがあり、風味も強いので料理に合わせて使いわけるのもおすすめです。
水菜3種類15品種まとめ!色付き?壬生菜?
一般的な水菜:8品種
サラダ水菜 | 京水菜 | 京しぐれ |
京すだれ | 京のれん | 千筋京水菜 |
広茎京菜 | 京みぞれ |
色付きの水菜:4品種
赤水菜 | 紫水菜 | 紅法師 |
紅衣水菜 |
壬生菜(水菜の変種):3品種
壬生菜 | サラダ壬生菜 | 京風味 |
水菜の主な栄養素
水菜の主な3つの栄養成分と食べて期待できる効果・効能!便秘にも◎
水菜の保存方法|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安
水菜はいろいろな料理につかえる万能な野菜です。鍋や煮物にいれて、たっぷりと食べるのもおいしいですし、生のままサラダにしてもしゃきっとしてまた違うおいしさがありますよね。水菜がしなっとしてしまい、困ったことはありませんか?
そんな方のために、今回は水菜の保存方法と保存期間の目安を冷蔵・冷凍・常温に分けてまとめました
- 冷蔵の保存期間の目安:1~2日
- 冷凍の保存期間の目安:1か月
- 常温の保存期間の目安:1~2日
保存期間はあくまでも目安です。野菜自体の鮮度や保存環境の細かな誤差によって多少前後するので注意してくださいね。
やはり適切な保存方法をしてなるべく早めに食べきるほうがおいしくいただけます。旬のシーズンにお鍋やお浸しなどにしておいしい水菜料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
詳しくはこの記事をチェック!
カロリーと糖質!ダイエット効果は?
下処理・切り方
おススメレシピ10選
アレルギー(90)低
部位を画像で紹介
生食でたべるとどうなる?