腐った味噌汁を食べてしまったらどうすればいい?見分け方や保存方法も

味噌汁は日本の国民食と言えるほど定番の汁物です。わかめや豆腐、じゃがいもなど、どんな食材とも相性がよいため作りやすいですよね。今回は、味噌汁が腐ってしまった際の対処方法について解説していきます。

腐った味噌汁にはどのような変化がみられるのでしょうか?気付かずに食べてしまったなんてことがあると心配ですよね。そこで今回は、

  • 腐った味噌汁の見分け方
  • 腐ったみそ汁を食べたらどうすればいい?
  • 味噌汁を腐らせない保存方法

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

腐った味噌汁の見分け方

味噌汁を作る際は、大抵1食分ではなく、朝夕分又は翌日の朝食分など、まとめて多く作られるご家庭が多いですよね。しかし夏場は気温も高いため、朝作ったお味噌汁を冷蔵庫へしまい忘れてしまい、腐らせてしまうこともあります。

味噌汁が腐ってしまった場合はどのような変化がみられるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

見た目の特徴

味噌汁が腐ってしまった場合、見た目で判断することは非常に困難です。表面にカビが生えていたり、異常にドロドロしているなどの変化がある場合はわかるのですが、腐りはじめの場合はほとんど見た目の変化は見られません。

ちなみに完全に腐っている場合は、表面が白いカビの膜で覆われる、糸を引く、明らかにトロミがついている、泡が浮いているといった変化が見られます。

味の特徴

味噌汁が腐ってしまった場合は味の変化も感じられます。代表的な味の変化は「酸味」です。酸っぱい味を感じる場合は腐敗が進んでいる証拠です。他にも苦みなどを感じる場合もあるようです。

どちらかというと見た目の変化よりも先に味の変化を感じるような気がします。見た目に異常が無くても、酸っぱい味を感じた場合は腐り始めているということになります。

匂いの特徴

味噌汁が腐ってしまっている場合は臭いの変化も見られます。酸っぱい臭いを感じたり、納豆のような発酵臭を感じたり、明らかな腐敗臭を感じたりと、気付きやすい変化だと思います。

暑い時期に数日味噌汁を常温放置してしまった、作ってから何日も経過してしまったという場合は、食べる前にまず匂いを嗅いでみると良いかもしれません。

スポンサードリンク

腐ったみそ汁を食べたらどうすればいい?

「なんだか酸味を感じる、ちょっと変な味がする、でも美味しく食べられるからまぁいいか!」と食べてしまうことも多いですよね。せっかく作ったのに捨てるのは勿体ないですからね。

しかし腐った味噌汁を食べてしまった場合は当然食中毒のリスクがあります。どのような危険性があるのか見ていきましょう。

食中毒の症状をチェック

腐敗した食品には、様々な食中毒菌が多く潜んでいます。間違って食べてしまえば、ご自身の体調によっては食中毒を引き起こす可能性が高いでしょう。

食中毒の症状は原因菌によって違いますが、腹痛や嘔吐、発熱や下痢といった様々な食中毒症状がみられるでしょう。多くの場合は7日以内に症状が見られますから、症状が見られた場合は速やかに医療機関に受診しましょう。

自宅での対処法

基本的な対処法は医療機関へ受診し、抗生物質などの服用を受けることですが、症状が軽い場合は自宅での経過観察でも良いでしょう。下痢や嘔吐がみられる場合は、水分補給を怠らないようにして過ごしましょう

自宅で療養する場合は極力安静にし、睡眠を良くとる、食事は胃や腸に負担をかけにくい「消化しやすい食べ物」をとるなどのケアが大切です。症状が治まっても体はすぐには修復されませんから、数日は安静にしましょう。

スポンサードリンク

味噌汁を腐らせない保存方法

保存・日持ち

味噌汁を腐らさないためにはどのような保存方法が良いのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

おすすめの保存容器

味噌汁を保存する場合、鍋のままでも良いのですが、冷蔵庫に入れにくいですよね。その場合は、蓋つきのガラス製の保存容器がおススメです。ガラス製の方が保存性が高く、雑菌なども入りにくいです。

冷蔵庫で保存

味噌汁を冷蔵保存する場合は、しっかりと冷ましてから冷蔵庫へしまいましょう。冷蔵庫にスペースがある場合は鍋ごとしまっても良いでしょう。しっかり冷まさないと蓋に水滴が付着し、雑菌の繁殖に繋がります。

冷蔵保存した場合は夏場で2日程度、冬場は3~4日程度日持ちします。衛生環境によって左右されますから、できる限り早めに召し上がりましょう。

冷凍する場合

味噌汁を冷凍保存する場合は、冷蔵保存同様にしっかり冷ましてからしまいましょう。冷凍保存する場合は、蓋つきの保存容器などに入れて冷凍保存しましょう。

冷凍してしまうと、具材によっては食感が大きく変わってしまうことが多いです。豆腐やジャガイモなどは特に食感が大きく変わります。気にせず食べられるという場合はそのまま冷凍しても良いですが、気になる場合はあらかじめ取り除きましょう。

まとめ

今回は、腐った味噌汁の見分け方や、味噌汁の保存方法について紹介していきました。

この記事をまとめると

  • 味噌汁が腐ってしまった場合は酸味を感じたり、酸っぱい臭いがすることが多い
  • 完全に腐ってしまった場合は表面に白い膜ができたり、カビが浮いたり、とろとろしてくる
  • 味噌汁は冷凍・冷蔵どちらでも保存可能。保存する場合は蓋つきのガラス容器がおススメ

いかがでしたか?夏場の汁物の作り置きは非常に危険ですから、できるだけ作り置きは避け、今日食べる分だけ作るようにしたい所です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク