牛乳アレルギーでもヨーグルトは食べられる?主な症状・何時間?

牛乳アレルギーを持っているとアイスやヨーグルトが食べられないですよね。

腸内を整えたいのに、ヨーグルトが食べられないというとどうしたらいいのかと考えててしまいますよね。

牛乳アレルギーでも食べられるヨーグルトはないのでしょうか?牛乳アレルギーを持っていることで注意しなければいけないことはどんなことなのでしょうか?

今回は

  • 牛乳アレルギーでもヨーグルトは食べられる?
  • 牛乳アレルギーの主な症状
  • 症状が出るまでの時間はどれくらい?
  • 赤ちゃんは離乳食でいつから食べられる?

これらのテーマでご紹介いたします。

スポンサードリンク

牛乳アレルギーでもヨーグルトは食べられる?

注意した方が良い食品

牛乳アレルギーは、牛乳に含まれるたんぱく質「カゼイン」によって起こります。

抗原には強いものと弱いものがあり、また発酵などの加工によって成分が変わるので、同じ牛乳でもアレルギーを起こす強さに差があります。

アレルゲンとして強く反応を起こすものが直接のどに触れると、 呼吸困難を起こす危険があるので注意が必要 です。

アレルギー反応を起こしやすい食品は以下の通りです。

  • 生牛乳(牛乳、練乳、生クリームなど)
  • 乳製品(ヨーグルト、チーズなど)
  • 牛乳を用いた加熱料理(シチュー、グラタン、プリンなど)
  • 牛乳を用いたお菓子など(ビスケット、クッキー、チョコレートなど)
  • 一部の医薬品(脱脂粉乳を用いているもの)

スポンサードリンク

牛乳アレルギーの主な症状

アレルギー

蕁麻疹

乳製品を食べた直後に、肌に赤いぶつぶつができたり、かゆみが出る蕁麻疹や発疹が現れることもあります。

主に即時型アレルギーに分類されます。症状がひどくなると アトピー性皮膚炎になったりもします。 

注意
乳幼児の場合は、言葉を発することが出来ないので、自分でかゆみなどを伝えることは出来ません。

かゆくても自分で掻くことが難しいため、体を何度も動かしてムズムズしてないかをよく見てあげることが大切です。

下痢・腹痛

乳製品には、カゼインやβラクトグロブリンと呼ばれるタンパク質が含まれています。

乳製品を摂取した後に下痢などのアレルギー反応を起こす場合は、このタンパク質が原因で発症します。

一般的には 乳幼児が発症することが多く 、3歳以降に自然治癒することが多いアレルギー症状です。

タイトル
赤ちゃんの場合は下痢だけを生じる「食物蛋白誘発胃腸症(消化管アレルギー)」という特殊なアレルギーの可能性もあるので、専門の医療機関で受診することをおすすめします。強烈な腹痛や下痢でアレルギー症状が重症な場合は、命にかかわることがあります。その場合はできるだけ早く病院に行きましょう。
注意
アレルギーとして間違われやすいものに「乳糖不耐症」というものもあります。

乳糖不耐症は牛乳に含まれている乳糖を分解する酵素「ラクトース」が少ないために牛乳をうまく消化できずにお腹がゴロゴロしてしまうことです。そのため、アレルギー症状とは違います。

嘔吐・吐き気

牛乳アレルギーは、体内の免疫システムが過剰に反応して、嘔吐や吐き気をが引き起こすことがあります。

発熱

一般的にアレルギーは発熱を引き起こしません。ただし、アレルギー症状により、 細菌またはウイルス感染に対して脆弱になる場合があります。  また、細菌やウイルスの感染は発熱につながる可能性があるため、間接的に発熱をアレルギーのせいにすることができます。

アナフィラキシー

アナフィラキシーショックとは、アレルギー反応による命に関わる発作のことをいいます。アナフィラキシーショックの主な症状は以下のとおりです。

  • 嘔吐
  • 腹痛
  • 息苦しさ、呼吸困難
  • 血圧の低下
  • 意識障害

これらの症状がある場合は、アナフィラキシーショックの可能性があり、大変危険ですので早急に病院に行きましょう。

スポンサードリンク

症状が出るまでの時間はどれくらい?

牛乳アレルギーは、軽いものから重篤なものまであります。

摂取後すぐに症状が出るものもあれば、下痢や便秘などの消化器における症状は摂取から数時間~数日後に現れる場合もあります。

なかなか 原因に気付きにくい可能性があるため、注意が必要 です。乳幼児の場合は泣くことでしか訴えることができません。

下痢や便秘が続いていて、連日激しい夜泣き、泣き方がいつもと違って尋常ではない、といった状況の場合はアレルギーも疑ってすぐに病院に連れていきましょう。

スポンサードリンク

赤ちゃんは離乳食でいつから食べられる?

牛乳

牛乳は離乳食中期の7~8ヵ月頃から使用できます。1歳になるまでは、 牛乳は必ず加熱したものを与えましょう。 レンジで温めるのも問題ありません。

ヨーグルト

乳製品のアレルギーが気になるお母さんは、最初に牛乳ではなく、ヨーグルトから食べさせるのがおすすめです。

牛乳アレルギーの原因はタンパク質です。ヨーグルトは牛乳に比べ、 主流分子量が小さいためアレルギーを起こしにくい からです。

発疹や嘔吐や下痢などの症状が出なかったら、牛乳もほかの食材と、同じく加熱したものを離乳食スプーン一杯から始めてください。

与える時の注意点

牛乳を温めることで胃の負担を減らし、吸収率を高めてくれます。

牛乳は、最初からたくさん与えるのではなく、 離乳食スプーン一杯から始め少し慣れてきたら少しずつ量を増やす ことが大切です。

1回の接種量ほかの乳製品を合わせて50~70gを目安に与えます。離乳食後期頃から11ヶ月には1食当たり80gまで料理に使えます。

1歳を過ぎたら牛乳をそのまま飲ませることができます。接種量は、ほかの乳製品と合わせて一日200から400mlにします。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 牛乳にアレルギーがある場合は、ヨーグルトなどの乳製品を摂取することはお勧めできません。

    アナフィラキシーショックのような生命にかかわるリスクがあるからです。
  • 牛乳アレルギーの主な症状は以下のとおりです。

    蕁麻疹

    下痢・腹痛

    嘔吐・吐き気

    発熱

    アナフィラキシー

  • 症状が出るまでの時間はさまざまです。

    摂取後すぐに症状が出るものもあれば、下痢や便秘などの消化器における症状は摂取から数時間~数日後に現れる場合もあります。

    なかなか原因に気付きにくい可能性があるため、注意が必要です。

赤ちゃんは離乳食で牛乳は離乳食中期の7~8ヵ月頃から使用できます。必ず加熱しましょう。

スポンサードリンク