「みかん」はビタミンCたっぷりの果物ですが、みかんが原因で腹痛や下痢になり得ることを知っていますか?その原因やアレルギー症状についても着目しました。今回は、
- みかんの栄養&効能
- みかんで下痢・腹痛の原因は?
- みかんは消化に悪いの?アレルギーに注意!
- みかんの食べ過ぎはどうなる?
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
みかんに含まれる栄養と効能
みかんはビタミンたっぷりなイメージのある果物ですが、全体的にどんな栄養が含まれているのでしょうか?みかんが持つ栄養成分屠蘇の効能について見ていきましょう。
栄養
みかんの代表的な栄養素はビタミンCで、強い抗酸化作用で風邪予防や美肌効果など嬉しい効果を期待することができます。それに加えて体内でビタミンAに変換されるβクリプトキサチン、エネルギー作りに必要なビタミンB1、体内の塩分調整を行うカリウムなどが豊富に含まれています。
- β-クリプトキサンチン:β-クリプトキサンチンは、βカロチンの5倍以上の抗酸化作用を持ち、体内の酸化することで生じる体調不調やトラブルを解消する力があります。高血圧や動脈硬化といった血液、血管内のトラブルによる病気や、シミを予防するため美肌効果、最近では糖尿病にも効果があるとされています。
- ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
スポンサードリンク
効能
みかんが持つビタミン類には美肌効果・美白効果などのアンチエイジング効果が、カリウムにはむくみ予防や改善効果があります。また、βクリプトキサチンは糖尿病にも効果があるとされています。
- 糖尿病予防
- 風邪予防 / 免疫力アップ
- アンチエイジング効果
- むくみ予防・改善
みかんで下痢・腹痛になる!原因は何?
「みかんを食べたら腹痛や下痢になった!」そんな経験をしたことはありませんか?旬で冬の時期にパクパク何個も食べていると、お腹に影響が出ることがあるようです。みかんによって腹痛や下痢が起こるのは、あの栄養成分が関係していました。
みかんで下痢の原因
みかんには豊富に食物繊維が含まれています。食物繊維は適量であれば腸内環境を良くする働きがあるのですが、過剰摂取してしまうと消化しきれず腹痛げ下痢の原因となります。
普段から胃腸が弱い方や、下痢や腹痛を繰り返す「過敏性腸症候群」の方は特になりやすいようです。ちなみに、みかんの果肉よりも薄皮に食物繊維が多く含まれています。
みかんは消化に悪い?消化されない?
みかんはどちらかと言うと消化によい果物です。水分量も多いので消化されない果物ではありません。しかし、既に下痢をしている時など胃腸が弱っている時は、食物繊維の刺激が強すぎるため食べない方が良いものと言われています。
スポンサードリンク
みかんアレルギーに注意!
果物アレルギーには様々なものがありますが、「みかんアレルギー」もあるので注意してください!普段はアレルギー出なくても当然発症することもあり、花粉症やゴムアレルギーの方は特に発症しやすい傾向があると言われています。
アレルギー症状
みかんアレルギーの症状としては、口周りや唇・口内に痒みや腫れが出る「口腔アレルギー症候群」が代表的です。みかんの汁が触れることによって起こる症状で、キウイやパイナップルなどの果物でもよく見られます。
また、体質によっては腹痛や下痢など消化器系に症状があわられたり、蕁麻疹が出ることもあります。果物アレルギーは食べてから発症までに30分〜2時間以内が一般的とされているため、割とすぐに何かしらの症状が出ます。
みかんの食べ過ぎはどうなる?
みかんの食べ過ぎは腹痛や下痢、アレルギーのほかにも「柑皮症(かんぴしょう)」という症状が出やすいです。柑皮症とは一体どんなものなのでしょうか?
柑皮症
柑皮症とは、柑橘類に含まれるカロテンという成分が手や顔・足などに沈着したもので、みかんのように皮膚が黄色くなる症状です。血中カロテン濃度が高くなることで起こり、特に病気への心配はありません。オレンジジュースや野菜ジュースを飲むことによっても起こり得る身近な症状となっています。
- β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
スポンサードリンク
まとめ
「みかんで腹痛や下痢になる原因とアレルギー」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- みかんによる下痢や腹痛の原因は豊富な食物繊維によるもの
- みかんアレルギーの症状は口周りや口内の痒みを発症する口腔アレルギー症候群が多い
みかんはビタミンやクエン酸たっぷりで健康効果・美容効果共に期待できる果物ですが、食べ過ぎると腹痛や柑皮症の原因となるので1日2〜3個までに抑えるようにしましょう♩
スポンサードリンク