松葉茶の効果効能と副作用|飲み過ぎで下痢・腹痛に?1日の摂取量

日本各地に自生し、浮世絵や着物の柄、家紋などにも登場し古来から親しまれている松の木。観賞用から木材、食材としてまであらゆるシーンで利用されていますが、「松の葉茶」が健康茶として有名なのを知っていますか?そこで今回は

  • 松葉茶とはどんなお茶?
  • 松葉茶を飲む効果効能
  • 松葉茶を飲み過ぎる副作用は?
についてご紹介していきますよ。

スポンサードリンク

松葉茶とはどんなお茶?

松葉茶というお茶は、どのようなものなのでしょうか。その特徴や味の口コミなども調べてみました。

特徴

針のように細く、他の植物とは違った特殊な形状の松の葉。

日本人にはとても身近な松ですが、実はその細い葉には優れた薬効があるのを知っていましたか?

中国では古くから松葉の薬効が認知され、仙人が長寿の秘薬として食していたという言い伝えがあるそうです。

500年ほど前の中国の医薬書にもその効果が記され、それほど昔から松の葉の優れた薬効が認められていたということになりますね。

松は極寒の中でも青々とした葉を保つその生命力から、縁起のいい木として知られています。

お正月の門松や松飾りなどは象徴的ですよね。

松葉茶は特に高血圧の人におすすめとされていて、血管を強くしてくれる効果があると言われています。

最近では、タバコに含まれるニコチンを体外に排出する効果が期待されているそうです。

どんな味?まずい?美味しい?

松葉茶は一般的なお茶のような色や味はありません。どちらかと言えばハーブティーのようなイメージです。

味の感想としては、

  • すがすがしい香り
  • ハーブのようにすーっとする
  • あまり味がない
  • 少し苦みがある
  • 後味がわずかに渋い
  • 普通のお茶の味

などがあります。

味の感じ方は人それぞれなので一概には言えませんが、ハーブティーのように効果効能を取り入れるためのもの、という感覚の人が多いように思います。

飲みづらい場合には、ほうじ茶や玄米茶などの香ばしいお茶とブレンドすれば飲みやすくなりますよ。

スポンサードリンク

松葉茶を飲む効果効能

次に、松葉茶を飲むことで得られる効果効能について詳しくご紹介します。

不眠症対策

松の葉にはテルペン精油が含まれており、これにはリラックス効果があると言われています。

このテルペン精油は松以外にもヒノキやスギなどの多くの針葉樹に含まれています。

これらの木の特有の香りは、気持ちを落ち着かせて精神を安定させる効果があるとされています。

爽やかな木々の香りに癒された経験は、誰しもあるのではないでしょうか。

ボケ防止

松の葉にはあらゆるビタミンが含まれており、抗酸化作用や新陳代謝を促す作用、老化防止の効果などが期待できます。

高血圧予防

血中コレステロール値の低下作用、粘膜の新陳代謝活性作用などがあるため、生活習慣病の予防に繋がります。

松の葉の精油成分であるテルペンには、高血圧予防や炎症を抑制する効果も。

また松には精油成分や脂溶性のビタミンが多く含まれているため、油の分解や吸収のいい食後に飲むのがおすすめです。

朝食や夕食のあとに一杯、などと決めて飲むのがよいでしょう。

血管を綺麗にする

ケルセチンという成分は血流を改善し、動脈硬化を予防する効果などで知られています。

このケルセチンとはポリフェノールの一種で、主にタマネギなどの野菜に多く含まれている成分です。

ケルセチンには血管壁を強くしたり、血管壁の生まれ変わりを促進する作用があります。

この結果、血圧を正常に保ち、脳梗塞や心筋梗塞・動脈硬化など、血管の異常によって発生する可能性が高い病気の予防に効果的だとされています。

また抗酸化作用や抗炎症作用、抗がん作用などにも期待ができます。

貧血予防

体内の余分なコレステロールを排出する効果や、血液中の赤血球の数を増やすことで貧血の改善が期待できるクロロフィルという成分が含まれています。

ほかにも抗酸化作用やコレステロール値の低下作用、解毒作用などがあります。

便秘解消

松葉に含まれているクロロフィルという成分が、胃や腸のはたらきを活発にして便秘解消に役立つと言われています。

スポンサードリンク

松葉茶を飲み過ぎる副作用は?

健康茶として名高い松葉茶ですが、気を付けるべき副作用はあるのでしょうか?

蕁麻疹・発疹

基本的には副作用はないとされています。

ただし血液をサラサラにするはたらきのある薬を服用している場合には摂取しないほうがよいでしょう。

また、まれに松の精油によって胃痛や発疹、蕁麻疹などの症状が起きる可能性があります。

胃腸に影響が出ることがあるので、胃腸が弱い人も注意したほうがいいかもしれません。

わずかですがカフェインも含まれているため、気になる人は時間や体調を考慮し、摂取を控えたほうがいいかもしれません。

下痢・腹痛

非常にまれですが、松アレルギーの人がいます。その場合には、腹痛や下痢を引き起こす可能性もあります。

自身の体調を見極め、不調が起きた際にはなにが原因かを探りましょう

自分にはなにがよくてなにが合わないのか、詳しく知っておくことが大切です。

吐き気

吐き気は、松アレルギーの人に起こりうる症状のひとつです。

アレルギー物質を体外に排出しようとするはたらきで、すべて出てしまえば症状はおさまります。

喉の痛み

喉の痛みも、松アレルギーの場合に起こりうる症状のひとつです。

ほかにも喉がかゆくなったりと、一般的なアレルギー反応と言えます。

1日の摂取量目安

摂取目安量について明確な基準はありません

飲みすぎることによる影響は、アレルギー以外にはカフェインくらいです。

ただしお茶には少なからずカフェインが含まれていますので、とりたてて多いわけではない松葉茶を特別視するほどではありません

水分は2リットル飲むべし、というのが一般論です。それくらいは飲んでも問題ないでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 松葉茶とは松の葉のお茶で、ハーブティーのようなクセのない味わい
  • 松葉茶にはあらゆる効果効能が期待できる
  • 特別な副作用はないが、アレルギーには注意が必要

すべてに言えることですが、松葉茶にも即効性があるわけではありません。続けることが大切で、徐々に体質改善の効果が期待できます。

今日はたくさん飲んだのでしばらく飲まない、という方法ではなく、毎日少量でも飲み続ける、ということを意識してみてくださいね。

スポンサードリンク