舞茸が臭い!きのこの臭いが苦手な人にオススメの調理法やコツを紹介します!

皆さんは舞茸はお好きですか?どんな料理にも合わせることができますし味も香りもとても良い舞茸は毎日料理する私たち主婦のとても心強い味方ですよね!そんな舞茸ですがあの独特の強いが苦手という人が意外と多いといいます。今回の記事では好き嫌いの分かれるきのこの強い匂いの原因は何なのかについて紹介していきます。また臭いを気にせずにおいしく食べる方法もご紹介していきますね!

スポンサードリンク

舞茸とは?

学名 Grifola frondosa
分類 サルノコシカケ科マイタケ属
別名 クロブサ、クロフ
英語名 hen of the woods
おいしい時期 10月〜11月

まいたけの原産地は不詳とされていますが、アメリカやアジア・ヨーロッパなど広い地域において昔から食べられてきました。日本でも自生していて、平安時代にはたべられていたのではないかと言われています。

シャキシャキした食感で、特有の香りとほのかな苦味が特徴です。カサの部分が平たく、通常は茶色ですが中には白い品種のまいたけもあります。

スポンサードリンク

舞茸の栄養と効果

栄養

舞茸にはビタミンB1ビタミンB2、そして食物繊維に有効成分のグルカンが含まれています。

  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
  • ナイアシン:ナイアシンは、糖代謝、脂質代謝の補酵素としての働きで、エネルギー生成のサポートします。ナイアシン一つで複数の代謝工程をサポートするのが大きな特徴です。他にも肝臓におけるアルコール代謝の二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けます。

    食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。

効果・効能

舞茸に含まれる疲れを回復させるビタミンB1と、美容ビタミンの異名をもつビタミンB2のダブルの効果で、疲れにくく健康な肌を維持することができます。

効果効能
  • 疲労回復効果
  • 皮膚・粘膜の保護
  • 整腸作用
  • 便秘予防

スポンサードリンク

舞茸の匂いについて

独特のにおいの正体

舞茸は他のキノコに比べて香りが強く独特のにおいがします。非常に好き嫌いが分かれる匂いであり、好きな人にとってはたまらない香りですが苦手な人にとっては料理を食べづらくしてしまう原因になってしまいます。ちなみに独特な香りから欧米では「オイスターマッシュルーム」と呼ばれています。

舞茸の独特の匂いの正体は「ベンゾチアゾール」と呼ばれる臭気成分です。

販売されている舞茸はかなり臭いが抑えられている

実は私たちが通常食べるスーパーなどに売っている舞茸は「ニオイを抑えられるように改良されたもの」なのです。天然の舞茸と言うともっともっとベンゾチアゾールがたくさん含まれており、あの独特の香りが強いと言われています。

スポンサードリンク

舞茸の臭いを抑える調理法!

香りの強い食材と合わせて調理しよう!

舞茸は煮物にしたり汁物に入れたり炒め物にしたりなど、「どんな料理にもある」と言えるほど幅広い調理法があります。もし舞茸の匂いが苦手な方は香りの強い食材や調味料を使って調理してみましょう。

〇ごま油を活用する

まず香りが強い調味料の代表としてごま油をお勧めします。舞茸は油をしっかり吸ってくれるのでごまのしっかりとした風味が合わさると、舞茸の独特の香りをカバーしてくれます。ゴマ油でカリっと揚げ焼きにしたり、炒めるととても美味しいですよ!

〇バターを使う

ごま油と同じ原理ですが、バターの香りの強い食材です。バターの美味しいしっかりとした芳醇な香りを舞茸がしっかり吸ってくれるので、舞茸の匂いが全く気にならなくなります。ごま油と同じく舞茸とバターの相性も最高に良いので是非お試しあれ!

〇ニンニクやショウガを使っても OK

 にんにくや生姜などの匂いが強い食材と一緒に調理するのもおすすめです。にんにくは食欲をそそる香りで料理全体を覆ってくれますし、生姜は香りも強いのですが体を温めてくれる作用もあるので健康にとてもよいとされています!

にんにくだけでなくニラと一緒に炒めても良いかもしれません!もしニンニクと一緒に舞茸を痛めるのであれば豚肉も一緒に入れてあげるとビタミンB1をしっかり体に吸収できるのでスタミナ料理になります!

お酒やワインを入れると香りが消える!

香りの強い食材と合わせて調理する方法の他にも、ワインや料理酒などをふりかけて調理することで臭いを消すことができます。和食で使用する場合は日本酒を舞茸にふりかけるとGOODです!洋食の場合は白ワインをかけて蒸し焼きにするだけでもとても美味しい舞茸になります!

スポンサードリンク

舞茸を使った料理が黒くなっちゃった!

黒くなっても大丈夫!

舞茸を入れた料理が黒くなってしまう原因は舞茸に含まれる「ポリフェノール」の仕業です。どうしてもポリフェノールは熱が加わると酸化してしまいます。ポリフェノールは酸化すると黒くなる性質があるのでこれが料理全体に移ってしまうと、少し黒みがかってしまいます。

ですが黒くなっても全く問題ありません!むしろポリフェノールはとても身体に良いので積極的に摂取したい成分です。

黒くなるのが嫌なら白舞茸を使おう!

もし料理全体が黒く濁ってしまうのが嫌なのであれば、「白舞茸」つかいましょう!白舞茸は通常の茶色い舞茸に比べて香りや味が少し劣りますが、栄養成分はほとんど変わりありません。白舞茸を使うと料理全体が黒くならないので見た目も気にするかたは使用してみましょう!

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 舞茸の独特のにおいの正体はベンゾチアゾールという臭気成分!
  • 香りの強い食材と一緒に料理をすればOK!
  • 料理全体が黒くなるのが嫌ならば、白舞茸を使おう!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク