キャベツを茹でると臭い?ニオイの原因は?臭みを抑える方法は?

キャベツを茹でたときに、「なんだか臭い臭いがするなあ…。」なんて思ったことはありませんか?今回は、

  • キャベツの臭いの正体は?
  • キャベツは腐るとどうなるの?
  • キャベツの保存方法は??
についてご紹介させていただきます。「キャベツは好きだけど臭いが気になる…。」という方や、「キャベツの臭いの消し方が知りたい!!」という方は、ぜひこちらの記事を読んで参考にしてみてください。

スポンサードリンク

キャベツのニオイが強いのはなぜ?

そもそもキャベツの臭いが強いのはなぜなのでしょうか?臭いの消し方も気になるところですが、まずはキャベツの臭いの原因が気になりますよね!以下に記載させていただきます。

ゆでキャベツはニオイが気になる

茹でキャベツの臭いが気になるという場合には、たとえばキャベツを使った煮込み料理を作る場合にはショウガと一緒に煮込んでみると良いでしょう。また、茹でる前にキャベツを水で丁寧に洗うことで臭いがあまり気にならなくなったという声もありますので参考にしてみてください。

キャベツのニオイの正体は?

キャベツには「イソチオシアネート」というガンを抑制すると言われている成分が含まれています。この成分は時間が経つと「ジメチルスルフィド」という成分に分解され、この成分こそがキャベツのニオイの正体なのです。5度以上になると分解が始まると言われています。

アブラナ科の野菜は少しニオイが独特

先ほど説明した「イソチオシアネート」は、アブラナ科の植物の特有の匂いとも言われています。イソチオシアネートそのものには臭みはありませんが、時間が経つと空気中の酸素と反応して分解し、「ジメチルスルフィド」という悪臭成分になってしまうのです。匂いが良くないとはいっても、「ジメチルスルフィド」は過剰摂取しない限りは人体への悪影響はないと言われています。

スポンサードリンク

キャベツのニオイを抑える方法

キャベツの臭いの原因がわかりましたね!それではここからは、「キャベツの臭いを抑える方法」についてご紹介させていただきますので、よろしければぜひ読んで参考にしてみてください。

クエン酸を加える

キャベツを湯通しする時にお酢を加えてみることは、キャベツの匂い消しに効果的であると言われています。千切りキャベツなどの調理に使いたい時は、レモン汁につけてみるのも良いでしょう。

油で炒める

キャベツの臭いが気になるという場合には、生で食べるのではなく油で炒めてから食べる方が臭いが気にならなくなるので、キャベツの臭いが気になる場合にはぜひ試してみてください。

スポンサードリンク

臭いが落ちないのは腐っているのかも

腐ってる・臭い

キャベツの臭いを抑える方法がわかりましたね!しかし、あれこれと対策をしてもキャベツの臭いが落ちないという場合には、そのキャベツは腐っているのかもしれません。

古いキャベツの特徴

キャベツは古くなって腐ってくると、茶色く変色してしまったり、芯の部分が黒ずんできたりといった見た目の変化が現れます。また、普段のキャベツ独特の臭いとは違う、酸っぱいような臭いや腐敗臭がしてきたりといった臭いの変化もあります。また、ぬめりがでてきたり柔らかくなってきたりといったような食感の変化なども現れます。

保存方法は?

キャベツを腐らせないためにも、キャベツの正しい保存方法が気になるところですよね。キャベツは中心から水分が抜けていくので、包丁の刃先でキャベツの芯をくり抜き、そこに湿らせたキッチンペーパーをつめます。そしてその状態にしたキャベツをポリ袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。このように保存することで、キャベツはおよそ2〜3週間保存することが可能です。また、キャベツを使う際には外側の葉からはがして使うと長持ちします。

ニオイが強いなら濃いめの味付けにするのもおすすめ

キャベツが腐っているわけではなく、ただ臭いがつよいだけという場合には、みじん切りにして餃子に入れていつもよりニンニクをたくさん使って味付けをしたり、いつもより濃いめに味付けをしたミネストローネに入れるという使い方もおすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • キャベツには「イソチオシアネート」というガンを抑制すると言われている成分が含まれている。この成分は時間が経つと「ジメチルスルフィド」という成分に分解され、この成分こそがキャベツのニオイの正体なのである。「ジメチルスルフィド」は臭いは良くないが、過剰摂取しない限りは人体への悪影響はないと言われている。5度以上になると分解が始まると言われている。
  • キャベツは古くなって腐ってくると、茶色く変色してしまったり、芯の部分が黒ずんできたりといった見た目の変化が現れる。また、普段のキャベツ独特の臭いとは違う、酸っぱいような臭いや腐敗臭がしてきたりといった臭いの変化もある。また、ぬめりがでてきたり柔らかくなってきたりといったような食感の変化なども現れる。
  • キャベツの保存方法は、キャベツは中心から水分が抜けていくので包丁の刃先でキャベツの芯をくり抜き、そこに湿らせたキッチンペーパーをつめ、そしてその状態にしたキャベツをポリ袋に入れて冷蔵庫で保存すること。このように保存することで、キャベツはおよそ2〜3週間保存することが可能である。また、キャベツを使う際には外側の葉からはがして使うと長持ちすると言われている。