空芯菜はアレルギーを起こす可能性があるの?どんな症状?金属アレルギーは注意!?

皆さんは空芯菜という食材を食べたことはありますか?あまり聞き馴染みのない野菜ですよね。そんな空芯菜ですがたくさんの栄養素が含まれていると同時に、アレルギーを引き起こしてしまう可能性が高い食材なのです。今回の記事では空心菜についての解説と、気を付けるべきアレルギー症状について紹介します!

スポンサードリンク

空芯菜とは

そもそもどんな野菜?

科名属名 ヒルガオ科サツマイモ属
別名 ヨウサイ、エンツァイ、アサガオナ、ウンチェ、ウンチェーバー
主な生産地 東南アジア、沖縄
7~9月

空心菜は若い葉と茎を食べる野菜で、シャキシャキとした食感の茎とぬめりのある葉が特徴的です。茎の中が空洞になっているため空芯菜という名前が付けられているんですね。

スポンサードリンク

空心菜の主な栄養素と働き

生活習慣病予防に効く緑黄色野菜

空心菜には大量のβカロテンが含まれています。このβカロテンは強い抗酸化作用(アンチエイジング効果)を持つ特徴があります。そのほかにも抗がん作用や免疫機能の向上、髪の毛や視力の健康を維持してくれるなどとても良い栄養成分なのです。

βカロテンとは?
β-カロテンには、ビタミンAの作用をするという働きのほかに、有害な活性酸素から体を守る抗酸化作用や、免疫を増強する働きがあることがわかってきています。また、β-カロテン自体がどれだけ役立っているかははっきりしないものの、β-カロテンが豊富な野菜や果物を十分に摂取することによって、心疾患やある種のがんのリスクが低減することも示されています。β-カロテン当量が多い食品は、にんじん、ほうれん草、ピーマン、かぼちゃなどの緑黄色野菜や、かんきつ類、スイカなどの果物です。※引用:栄養相談ナビゲーター

カルシウムが骨を丈夫に

bone

空芯菜には骨を強くしてくれるカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムのほかにもマグネシウムやビタミンKなどがカルシウムと組み合わさり、より丈夫な骨を作ってくれるのです。

夏バテに効く!

smile

空芯菜には汗ともに失ってしまうカリウム、ビタミンB1、ビタミンB2がたくさん含まれています。この栄養素が足りなくなってしまうといわゆる夏バテを起こしてしまうのです。空芯菜を食べるだけで夏バテになりづらい体づくりができる、いわば夏の救世主なのです。

貧血予防にもなる!

空芯菜には血液を作るときに欠かせない鉄分や、赤血球を作る働きがある葉酸が豊富に含まれています。貧血予防に非常に効果的であることから、妊娠中に食べるべき食品として知られています。

スポンサードリンク

空芯菜アレルギー?

金属アレルギーの人は注意

ダメ

実は金属アレルギーの人が空芯菜を食べることでアレルギー症状が出てしまうといったケースがあります。空芯菜に含まれるニッケルや他の金属に体の免疫機能が過剰に反応してしまうとアレルギーがでてしまうようです。

アレルギー症状

アレルギー症状は一概にこれだ!ということができません。体の防御反応である症状は多岐にわたるので、どの症状がどのくらいの強さで出てくるかは予想できません。アレルギー症状の主なものがまとまった表を掲載しておきますね!

アレルギー

引用:miraizaidan.or.jp/allergy/anaphylaxis.html

食べた後の謎の体調不良に気を付けよう

食事を取った後に、体が痒くなったりお腹を壊したりなどの経験はありませんか?実はアレルギーと関係ないと思っている方も、気づいていないだけで少しのアレルギー反応が体に出ている場合があります。それに気付けるかどうかの違いですので、どんな食品でも食べた後の体の変化についてしっかり気を配るようにしましょう。気になる方は医療機関で簡単にアレルギーの検査ができますよ!

アレルギーの診察は何科に行くと良いの?

アレルギーの影響を疑った場合は、何科に行けばいいのか分かりづらいですよね。基本的には症状に合わせた診療科の受診を行えばよいのですが、それぞれの特徴をお伝えしますね!

〇耳鼻科/耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科は、鼻、耳、のどを専門的に診る診療科です。食べ物を食べた後に「くしゃみ・鼻みず・鼻づまり」という鼻炎症状がとくに気になる場合は、耳鼻咽喉科を受診するのがおすすめです。症状を伝えると、基本的にアレルギーの検査を受けることができます。

〇小児科

子どものアレルギー症状、花粉症なら小児科で診てもらうのがベストです。薬の選び方や、対応の方法、緊急時の対応も大人と異なる場合が多いので、子どもの場合は専門医に診てもらいましょう。長く診てくれているかかりつけの小児科があるなら、まずそこに相談してみましょう。

〇内科

内科は15歳以上の人が対象で、「ケガの治療や手術などの外科的な治療が必要ない病気のほとんど」を診療します。内科、外科という言葉ななんとも分かりづらさがありますよね。体を切ったり縫ったりせずに治してくれそうだなぁと思ったら、内科でOKです。風邪や体内の不調の治療などが内科の領域ですが、アレルギーの一種である花粉症も範囲内なので、内科でアレルギー症や花粉症の治療を行っている人はたくさんいます。

〇眼科

眼科は目とその周辺のまぶた、目の筋肉、涙に関する器官を専門的に治療します。食物アレルギーで、「目」に異常が出てきた方は眼科での受診がおすすめです。例を挙げるとしたら「目のかゆみ、充血、流涙、目やに、まぶたの腫れなど」の症状がある場合ですね。アレルギーの処方薬でステロイド点眼薬を使用する場合は、眼圧が弱くなってしまうケースもあるようです。定期的に眼科に受診し眼圧検査をおこなってチェックしてもらいながら治療していくのが良いでしょう。

〇アレルギー科

あまり聞き馴染みのない診療科目ですが、「重篤な場合」はアレルギー科の受診がおすすめです。文字通りアレルギー性疾患を専門的に盛る診療科なので、アレルギー専門医が常駐しているのが特徴です。クリニックの名前に「~アレルギークリニック」とあったり、診療科目に「アレルギー科」と掲げているところの多くはアレルギー専門医が診療を行っています。アレルギーや花粉症に対する治療は、「診療ガイドライン」という、治療の流れややり方のルールブックがありますので、どの診療科でも大きく変わることはありませんが、症状が重い場合などは、アレルギー専門医がいるアレルギー科を受診するという選択もあります。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 空芯菜は栄養たっぷりな夏野菜!
  • 金属アレルギーの人は、アレルギー症状が出るケースがある!
  • 気になる方は医療機関でアレルギー検査を受けよう

広い知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください。

スポンサードリンク