皆さんはクルミッ子と言うお菓子をご存知ですか?クルミッ子はキャラメルのクリームの中に沢山のくるみを挟み込んで作られるお菓子で、お土産などでもらうことが多いですよね!
神奈川県のお土産といえばクルミッ子は定番中の定番のお土産です。定番なだけでなくしっかりとしたくるみの味わいとキャラメルの濃厚な甘さを感じることができて一度食べたらクセになってしまうおいしさです。
今回の記事ではクルミッコとはどのようなお菓子なのか?クルミッ子の賞味期限や保存方法について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
クルミッ子って何?
可愛らしいリスが描かれたパッケージに、ぎっしり詰まったくるみと自家製のキャラメルをバター生地で挟んだ贅沢な焼き菓子がクルミッ子です。鎌倉のお土産としてとても注目をされ、人気を集めています。
クルミッ子は1954年に創業した、鶴岡八幡宮の門前に本店を構える菓子屋「鎌倉紅谷」が販売しています。
スポンサードリンク
どうしてリスのパッケージなの?
クルミッ子といえばパッケージにはあしらわれたレトロなリスの絵が特徴ですよね。クルミッ子を買う方の中にはこのリスの可愛さに惹かれる人もいるようです。どうしてリスがパッケージに描かれているかと言うと、鎌倉にはリスが他に比べて多く生息しているかららしいです。
その他にもくるみはリスの大好物であることが由来とされています。そんなクルミッ子のリスですが、特製のマスキングテープの絵柄にも採用されるなど徹底ぶりがすごいんですよね!公式ホームページにはこれから様々なグッズを展開していく予定ということが記載されていました。
スポンサードリンク
一つ一つ職人が手仕事で作っている
クルミッ子の一番大事な部分であるキャラメルは、素材の中でも非常に作るのが難しいと言われています。職人が最も気を使うところで、空気を抜きながらうまく乗れるように銅の鍋でしっかりと手作業で捏ねていきます。
生地の仕込みも砂糖が偏らないように神経を使い、1日かけて熟成させ、季節や天候によって加減を調節しなければならないということです。このようにクルミッ子は一つ一つ繊細な職人技を通して作られた美味しさということがわかりますよね!
スポンサードリンク
クルミッ子の詳しい解説
原材料
クルミッ子の原材料は以下の通りです。
- くるみ
- 砂糖
- クリーム
- 小麦粉
- バター
- 水飴
- 卵
- はちみつ
- 牛乳
- 膨張剤
- 香料
一部小麦や卵、乳製品、くるみを含むのでアレルギーのある方は控えるようにしましょう。
販売されている個数・賞味期限
クルミッ子は5個入り、8個入り、16個入りの三つのパターンで販売されています。 クルミッ子の賞味期限は製造日から約2ヶ月間です。保存方法は直射日光や高温多湿を避けて保存するようにしましょう。
スポンサードリンク
店舗だけで販売されているクルミッ子の切り落としとは?
クルミッ子の製造時にできる切れ端を袋詰めにしたのがクルミッ子切り落としです。正規品のクルミッ子に比べて安く手に入るだけでなく、生地部分が多く少し違った味わいと食感を楽しむことができるとして、コアなファンに人気があると言われています。
切り落としだからといって美味しくないわけでなく、クルミッ子の命ともいえるキャラメル部分もしっかり付いているのでとても美味しく食べることができますよ!
スポンサードリンク
クルミッ子は冷凍保存することができる?
クルミッ子は賞味期限が製造日から約2ヶ月間なので、比較的日持ちするお菓子ですよね。そんなクルミッ子ですが冷凍保存すればより長く保存することができます。
冷凍保存方法
クルミッ子を冷凍保存する場合は小分けにしてラップに包んで保存するのがオススメです。なるべく空気に触れないようにすることで、質の低下を防ぐ事ができます。
冷凍で保存しておけば常温で保存するよりも美味しさが長持ちすると言われており、口コミなどでは冷凍した方が美味しく感じるといった人も多くいます。ただし食べる時には冷凍庫から出したばかりだとキャラメルがカチカチになっていてとても食べづらいので、十分に常温に戻してから食べるのがおすすめです。
スポンサードリンク
クルミッ子はネットでも買える?
クルミッ子は鎌倉紅谷の公式オンラインショップで購入することができます。他にもamazonに鎌倉紅谷の公式ショップがありますので確認してみてください。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- クルミッ子は鎌倉を代表するお土産
- キャラメルとくるみのベストマッチを感じることができるとても美味しいお菓子
- 購入してから約2ヶ月間ほど賞味期限がある
- 常温の保存が基本だが、冷凍庫で保存するとより美味しさをキープすることができる
- クルミッ子はネットでも購入できるので検索してみよう
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク