うどんやお好み焼きなどの材料となる小麦粉。いろいろな料理に使えて便利なので、キッチンのエース的な存在ですね。
今回は小麦粉の消費量について47都道県別にランキング化しました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。
スポンサードリンク
目次
|
|
小麦粉はどんな食材?
小麦粉はイネ科コムギ属の一年草の穀物の小麦を挽いて作った穀粉のことをいいます。小麦粉はでんぷん、タンパク質などの成分からできています。グルテンという小麦のタンパク質は独自のもので、独特の粘りと弾力性で食感を作ります。このグルテンの含有量と質により、「強力粉」「中力粉」「薄力粉」などに分類されます。用途に合わせて粉の種類を選ぶことをお勧めします。中力粉は強力粉と薄力粉をブレンドして代用可能です。うどんや手打ちパスタなどは中力粉が適しています。。
スポンサードリンク
小麦粉大さじ1(9g)のカロリーと糖質は?
- カロリー :34kcal
- 糖質:6.6.g
小麦粉の消費量ランキング
小麦粉の1年間の消費量を47都道府県別に数量と金額でまとめました。
順位 | 都道府県 | 金額 | 数 |
1位 | 長野県 | 334円 | 1.48袋 |
2位 | 京都府 | 300円 | 1.26袋 |
3位 | 岐阜県 | 280円 | 1.10袋 |
4位 | 岩手県 | 248円 | 1.09袋 |
5位 | 埼玉県 | 265円 | 1.05袋 |
6位 | 長崎県 | 270円 | 0.98袋 |
7位 | 神奈川県 | 239円 | 0.93袋 |
8位 | 群馬県 | 215円 | 0.92袋 |
9位 | 福島県 | 200円 | 0.92袋 |
10位 | 奈良県 | 228円 | 0.91袋 |
11位 | 鳥取県 | 249円 | 0.89袋 |
12位 | 秋田県 | 190円 | 0.87袋 |
13位 | 広島県 | 213円 | 0.85袋 |
14位 | 新潟県 | 215円 | 0.85袋 |
15位 | 滋賀県 | 217円 | 0.84袋 |
16位 | 高知県 | 232円 | 0.84袋 |
17位 | 栃木県 | 208円 | 0.83袋 |
18位 | 静岡県 | 183円 | 0.82袋 |
19位 | 鹿児島県 | 193円 | 0.80袋 |
20位 | 北海道 | 200円 | 0.79袋 |
21位 | 徳島県 | 201円 | 0.78袋 |
22位 | 山口県 | 201円 | 0.75袋 |
23位 | 宮城県 | 172円 | 0.75袋 |
24位 | 熊本県 | 207円 | 0.73袋 |
25位 | 香川県 | 196円 | 0.73袋 |
26位 | 山形県 | 183円 | 0.73袋 |
27位 | 大分県 | 204円 | 0.72袋 |
28位 | 東京都 | 181円 | 0.69袋 |
29位 | 富山県 | 181円 | 0.69袋 |
30位 | 茨城県 | 176円 | 0.69袋 |
31位 | 青森県 | 171円 | 0.68袋 |
32位 | 山梨県 | 143円 | 0.68袋 |
33位 | 福岡県 | 168円 | 0.68袋 |
34位 | 佐賀県 | 164円 | 0.67袋 |
35位 | 愛媛県 | 192円 | 0.66袋 |
36位 | 三重県 | 165円 | 0.65袋 |
37位 | 和歌山県 | 171円 | 0.63袋 |
38位 | 宮崎県 | 156円 | 0.62袋 |
39位 | 岡山県 | 166円 | 0.61袋 |
40位 | 石川県 | 166円 | 0.61袋 |
41位 | 兵庫県 | 140円 | 0.58袋 |
42位 | 大阪府 | 138円 | 0.55袋 |
43位 | 愛知県 | 135円 | 0.53袋 |
44位 | 福井県 | 144円 | 0.52袋 |
45位 | 島根県 | 133円 | 0.46袋 |
46位 | 千葉県 | 107円 | 0.44袋 |
47位 | 沖縄県 | 126円 | 0.40袋 |
参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査」
小麦粉の日本一の消費量は何県?
小麦粉の消費量の上位3位は長野県、京都府、岐阜県となりました。
- 1位 長野県 1.48袋
- 2位 京都府 1.26袋
- 3位 岐阜県 1.10袋
長野県が1位ですが、小麦粉を使う家庭料理などがあるのか気になりますね。
小麦粉の消費量の最下位は何県?
小麦粉の消費量の最下位は沖縄県の0.40袋となっています。沖縄県はパンやおもちの消費量も少なく炭水化物はあまり摂らないのか気になりますね。
スポンサードリンク
小麦粉の生産量ランキング(都道府県別)
小麦粉の消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。
日本国内では全体で1,037,000tの生産量です。
- 1位 北海道 ・・・ 677,700t
- 2位 福岡県 ・・・ 68,900t
- 3位 佐賀県 ・・・ 46,200t
小麦畑が多いイメージの北海道がダントツで1位ですね。
順位 | 都道府県 | 収穫量 | 割合 |
1位 | 北海道 | 677,700t | 65.40% |
2位 | 福岡県 | 68,900t | 6.60% |
3位 | 佐賀県 | 46,200t | 4.50% |
4位 | 愛知県 | 31,600t | 3.00% |
5位 | 三重県 | 23,000t | 2.20% |
6位 | 群馬県 | 22,900t | 2.20% |
7位 | 埼玉県 | 22,600t | 2.20% |
8位 | 滋賀県 | 20,800t | 2.00% |
9位 | 熊本県 | 18,500t | 1.80% |
10位 | 茨城県 | 16,200t | 1.60% |
11位 | 岐阜県 | 11,600t | 1.10% |
12位 | 岩手県 | 10,000t | 1.00% |
13位 | 栃木県 | 9,340t | 0.90% |
14位 | 大分県 | 8,900t | 0.90% |
15位 | 香川県 | 8,860t | 0.90% |
16位 | 長野県 | 6,850t | 0.70% |
17位 | 山口県 | 5,320t | 0.50% |
18位 | 宮城県 | 4,730t | 0.50% |
19位 | 兵庫県 | 4,690t | 0.50% |
20位 | 岡山県 | 3,660t | 0.40% |
21位 | 千葉県 | 2,750t | 0.30% |
22位 | 静岡県 | 2,400t | 0.20% |
23位 | 長崎県 | 1,910t | 0.20% |
24位 | 青森県 | 1,710t | 0.20% |
25位 | 福島県 | 967t | 0.10% |
26位 | 愛媛県 | 943t | 0.10% |
27位 | 秋田県 | 841t | 0.10% |
28位 | 広島県 | 351t | 0.00% |
29位 | 奈良県 | 325t | 0.00% |
30位 | 福井県 | 317t | 0.00% |
31位 | 京都府 | 284t | 0.00% |
32位 | 宮崎県 | 269t | 0.00% |
33位 | 島根県 | 244t | 0.00% |
34位 | 山梨県 | 242t | 0.00% |
35位 | 山形県 | 233t | 0.00% |
36位 | 鳥取県 | 204t | 0.00% |
37位 | 石川県 | 172t | 0.00% |
38位 | 新潟県 | 136t | 0.00% |
39位 | 徳島県 | 129t | 0.00% |
40位 | 神奈川県 | 120t | 0.00% |
41位 | 富山県 | 80t | 0.00% |
42位 | 鹿児島県 | 55t | 0.00% |
43位 | 東京都 | 31t | 0.00% |
44位 | 沖縄県 | 15t | 0.00% |
45位 | 高知県 | 8t | 0.00% |
46位 | 大阪府 | 2t | 0.00% |
47位 | 和歌山県 | 2t | 0.00% |
データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)