お料理やお菓子作りなどで使用する機会の多い「小麦粉」は、常備されているご家庭も多いのではないでしょうか。
しかし近年テレビなどでは「小麦粉に発生したダニ」による健康被害についても指摘されることがあり、心配に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
- 小麦粉にダニが発生する原因を詳しく解説!
- ダニを誤って食べてしまったらどうなるの?
- ダニを発生させない保存法&ダニの対処法などをご紹介!
ここでは、小麦粉にダニが発生するメカニズムやアレルギー症状についてなど詳しくお伝えしていきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
小麦粉にダニが発生する原因
まずは「小麦粉」にダニが発生する原因について詳しくお伝えします。
ダニが発生する原因
そもそも小麦粉には
- 気温が25~28℃程度
- 湿度が75%以上
などの環境を好むため
- 乾物
- 香辛料
- パン粉
- チョコレート
- 新築のコンクリート住宅の畳床
などでも発生しやすく
発生するダニの種類
ダニは
- コナヒョウヒダニ
- ケナガコナダニ
の2種が知られています。
繁殖する時間
ダニは生まれてから約10日程度で成虫にまで成長するため
また小麦粉は
- ダニにとって狭い場所
- 高温多湿
- 小麦粉がエサともなる
など
未開封の小麦粉にもいる?
多くの方は開封後の小麦粉を想像されるかもしれませんが
スポンサードリンク
ダニを食べてしまったら?
ここからは“誤ってダニを食べてしまった・・・”時に考えられる症状などをご紹介していきます。
アレルギー症状が出るリスク
小麦粉に発生したダニを誤って食べたことによって
- 生きているダニに噛まれる・・・全身の紅斑・じんましん・かゆみなど
- ダニを誤って食べた・・・腹痛・下痢・喘息など
などアレルギー症状による様々な不調が引き起こされるので、注意しましょう。
アナフィラキシーショックに注意
小麦粉などのダニを誤って食べた際に特に気をつけなければいけないことが
アナフィラキシーショックの時間
アナフィラキシーショックの症状は
- 全身の紅斑(こうはん)
- じんましん
- かゆみ
- 呼吸困難
- 意識低下
- ショック症状
などが挙げられ、これらの異常な症状と思われる場合は速やかに医療機関を受診するようにしましょう。
加熱すれば大丈夫?
小麦粉に発生したダニによるアレルギー症状は
ダニそのものは一定以上の高温下では死滅しますが
スポンサードリンク
ダニを発生させない保存法・対処法
ここからは“小麦粉にダニを発生させない保存法や対処法”をご紹介していきます。
ダニの探し方
ダニは非常に小さな虫ですが、肉眼で探し出すことができます。方法は
ダニの色は乳白色なため、注意深く探すようにします。
気をつけるべき粉ものの一覧
ダニが発生しやすい食品は小麦粉以外にも
- ホットケーキミックス粉
- 粉ミルク
- パンケーキ粉
- お好み焼き粉
- たこ焼き粉
など“味付きの粉類”にも注意が必要です。
スポンサードリンク
冷蔵保管する
小麦粉などにダニを発生させないためには
密閉容器にいれる
小麦粉を冷蔵保存する際には
- ガラス製
- ホーロー製
- 蓋にはパッキンの付いたもの
などがおススメで、容器に移した後は
長期保存は冷凍
長期保存をしたい時や冷蔵では不安という方には
冷凍保存する際は
- 大量に保存するときは予め小分けし、密閉してから冷凍保管する
- 結露が起こらないように細心の注意を払う
- 水分が付かないように保存を行う
などに注意をして行います。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
-
小麦粉は気温が25~28℃程度・湿度が75%以上などの環境下ではカビが発生しやすい
- カビが発生した小麦粉を誤って食べることで、①全身の紅斑②じんましん③かゆみ④腹痛⑤下痢⑥喘息などを発症するリスクがあるほか、急性アナフィラキシーショックを引き起こすケースもある
- ダニを発生させないためには、①加熱調理でもアレルギーリスクはある②冷凍・冷蔵保存を行う③肉眼でダニの有無を確認するなどが挙げられる
スポンサードリンク