アウトドアブームや健康志向の高まりで、山菜を食べる機会も増えたのではないでしょうか?しかし、山菜の中には毒を含むものがありなんでも食べてはいけません。
この記事では、こごみに似たような毒草の特徴や赤こごみおにこごみは危険かどうかについて書いていきます。ぜひ最後までお読みください。
スポンサードリンク
目次
|
|
こごみとはどんな山菜?
こごみは、聞いたことがあるけれどよく知らない方も多いと思います。どんな山菜なのか、みていきましょう。
特徴
屈(こごみ)という感じからもわかるように、葉先がくると丸まって人が屈んだような形をしているのが特徴的です。正式な名称は「クサソテツ」といいシダ科の植物になります。
産地
こごみは、全国の野山に自生している山菜です。ハイキングやキャンプに行った時、探してみるのもいいでしょう。スーパーなどで販売されているこごみは、秋田県・新潟県・山形県で多く生産されています。
旬の時期
こごみの旬の時期は、春になります。地域にもよりますが、南の方では3月頃東北地方では5月6月が出荷のピークを迎えます。
栄養
こごみの100mgあたりの、主な栄養分をみていきましょう。
栄養素 | 含有量 |
食物繊維 | 5.2g |
カロテン | 1200ug |
カルシウム | 120ug |
ビタミンC | 27mg |
注目すべきは、食物繊維の多さです。こごみに含まれている食物繊維は、不溶性食物繊維になります。不溶性食物繊維は腸に入り、水分を含むと膨らむ性質があるのです。腸の中の余分なものをごっそりとってくれる作用があります。
赤こごみ・鬼こごみとの違い
こごみ、赤こごみ、鬼こごみの違いをまとめました。
種類 | 科目 | 色 | 生え方 |
こごみ | イワデンタ科クサシダ属 | 緑 | 群生している |
赤こごみ | イワデンタ科クサシダ属 | 赤みがある | 1本で生えている |
鬼こごみ(ヤマドリゼンマイ) | ゼンマイ科ヤマドリゼンマイ属 | 緑 | 群生している |
ヤマドリゼンマイのことを、北海道では鬼こごみとよんでいるようです。こごみと赤こごみの見分け方としては、色と群生しているか1本で生えているかになります。
スポンサードリンク
こごみに似た毒草には何がある?
こごみは山菜の中でも、アクがなく食べやすいことで知られています。しかし、山菜の中には毒が含まれているものもあります。こごみに似た毒草をみていきましょう。
シダ系の野草
こごみと同じシダ系の野草には次のようなものがあります。
- ワラビ・・・日本では昔から好んで食べられてきた山菜です。アクが強いのでアク抜きをしてから食べましょう。ワラビには、強い毒性が含まれており、場合によっては死に至るケースもあります。生のまま食べてはいけません。けれど、しっかりとアク抜きをしたら毒性は抜けます。
- ゼンマイ・・・日本中の山里に多く自生しているゼンマイは、昔から好んで食べられてきた山菜です。毒性はありませんが、食物繊維が豊富に含まれています。食べ過ぎるとお腹がゆるくなる場合もあるので、食べ過ぎには注意しましょう。
毒草を食べると死亡する?
毎年、春先には、山菜とりに行った人が毒草を食べて命を落とすニュースがみられます。キャンプなどに行き、みたことのない野草や木の実きのこ類を食べるのはやめましょう。
山や野原で取れた草などは素人判断をせずに、詳しい人に聞くなど調べてからにしましょう。
スポンサードリンク
こごみと毒草の見分け方
こごみと毒草の違いを知ると、毒草と間違えないですね。こごみと毒草の見分け方をみていきましょう。
日当たり
こごみは、日当たりがよく水はけのいい場所を好みます。山よりは、河原などのひらけた場所に自生していることが多いです。
日当たりの悪い場所に自生しているものは、こごみではない可能性があります。毒が含まれているかもしれないので、食べるのはやめましょう。
黒い毛
こごみはクルンとした芽のあたりに、白い産毛のようなものが生えているのが特徴です。黒い毛が生えているものはこごみではないので、食べるのはやめましょう。
スポンサードリンク
こごみの葉っぱは食べられる?
こごみのクルンとした先にある葉っぱは、取った方がいいのか迷う人もいるでしょう。葉っぱは食べられるのかみていきましょう。
伸びたこごみの採り方
こごみは根元から2、3cmの場所を折って採ります。伸びたこごみはおいしくないので、若芽をとる方がいいでしょう。また、株ごとがさっととる人がいますが、成長のために1株につき2、3本は残しておきましょう。
山菜は自生しているものなので、ルールを守って来年も楽しめるような心づかいをしてください。
下処理
こごみは山菜の中でも、アクが少なく生でも食べられるのが特徴です。ただしクルンとした芽の先には、ゴミがよく溜まっています。しっかりと水洗いし、ゴミを取り除きましょう。葉は食べられます。水洗い後、サッと湯がくと衛生的にも安心です。
スポンサードリンク
こごみのおいしいレシピ・食べ方
こごみは、クセがなく柔らかいので山菜の中でも比較的食べやすいのが特徴です。こごみの美味しい食べ方をお伝えします。
おひたし
こごみはしっかり洗い、サッと湯通しする。
おひたしのおすすめの味付け
-
めんつゆ✖️カツオぶし
-
マヨネーズ✖️ごま✖️しょうゆ
天ぷら
<作り方>
- こごみはしっかり洗う。茎の下の部分の堅いところは切り落とす。
- こごみの水分をキッチンペーパでとる。
- 天ぷら粉につけあげる。
スポンサードリンク
まとめ
ここまで、こごみに似た毒草植物の特徴、赤こごみ鬼こごみの違いなどについて書いてきました。
この記事をまとめると
- こごみは、湿気が多く日当たりの良い場所に群生している。
- こごみはアクが少なく、食べやすい山菜である。天ぷらやおひたしにすると美味しい。
- こごみに似た、ゼンマイわらびはアクが強い。特にわらびは毒性が強いので、生のまま食べてはいけない。
- こごみについている小さな葉は食べられるので、取り除かなくても良い。
こごみは、春先に食べられる旬を味わえる山菜です。自分で収穫した場合日持ちはしないので、すぐに食べるようにしましょう。
こごみが食卓に並ぶと春を感じるのでぜひ取り入れてみてくださいね。この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです。
スポンサードリンク