昆布茶はダニが発生しやすい?対処法や危険性•保管方法も紹介!

開封済みの食品の保存、どのようにしていますか?「輪ゴムやクリップで口を閉じて、そのまま食品棚に保存している」という人、多いんじゃないでしょうか。ですがもしこのように保存しているなら、あなたが気付いていないだけで中にはダニが大量発生している可能性があります。万が一それを知らずに口にしてしまえば、大変なことになりかねません。今回は

  • 昆布茶はダニが発生しやすい?
  • ダニが入っている場合の危険性
  • 昆布茶の保存方法
  • 昆布茶を使う活用アレンジ
について詳しく解説していきますよ。

スポンサードリンク

昆布茶はダニが発生しやすい?

昆布茶にはダニが発生しやすいのでしょうか?ダニから守る対処法もご紹介します。

状況次第で寄ってくる

ダニは粉類やタンパク質、デンプン、うまみ成分が大好物。

中にはおよそ10日で成虫になる種類も存在し、非常に成長スピードが速いのが特徴です。

そのため、常温で保管する粉類や出汁となる乾物には要注意

昆布ももちろんその対象です。

昆布茶は昆布なので、ダニの好む環境であることは間違いなさそうですね。

ダニから守る対処法

食品をダニから守るには、冷蔵庫で保管するのが一番の予防になります。

密閉容器だから大丈夫と侮ってはいけません。

ダニは非常に小さい生き物ですので、いくらでも隙間を通り抜けられるのです。

実はダニは20℃以下の気温では、冬眠状態になり繁殖することができません

つまり冷蔵庫の温度であればダニは活動を停止します。

ただし低温くらいで死滅するわけではないので、注意してくださいね。

すでに繁殖しているものを減らすことはできませんが、それ以上に増やさないことは可能なのです。

また食品にダニが発生したとしても、そのあまりの小ささで目視は難しいのが現実です。

ただし粉類に大量発生した場合には、よく目を凝らせば動いているのを確認できることもあります。

でも、できればあまり見たくはないですよね。

それならとにかく食品の保存方法を見直すこと。これしか対処法はありません。

スポンサードリンク

ダニが入っている場合の危険性

食品にダニが繁殖していた場合、それを食べることでどのような危険性があるのでしょうか。

食中毒になる

ダニが発生する環境ということは、湿気が多い可能性が高いです。

このような状態に乾物をおいておくと、湿気でカビが生える可能性があります。

カビの生えたものを誤って口にすれば、食中毒の危険性も。

食品の保管には細心の注意を払う必要があるのです。

ダニアレルギー・アナフィラキシーショック

たとえダニが発生していたとしても、加熱すれば大丈夫だと思っていませんか?

確かに、熱を加えればダニは死滅します

ですが死んだからといって、ダニによる被害がなくなるわけではありません

ダニは、死骸でもアレルギー症状を引き起こすことがあるのです。

そしてそのアレルギー症状がひどくなれば、アナフィラキシーショックといって最悪の場合死に至る危険性も

ダニは粉類や乾物が大好物なので、常温で保存する小麦粉などは一番危険だといわれています。

アメリカではダニによるアレルギー被害を「パンケーキシンドローム」と呼ぶんだとか。なんとも恐ろしい呼称です。

スポンサードリンク

昆布茶の保存方法

昆布茶を正しく保存する方法をご紹介します。

常温の場合

開封済みの昆布茶は、密閉容器に入れて高温多湿を避けて保存します。

ただし前述の通りダニが発生する可能性は無視できません。

できるだけ早く飲み切るようにしましょう

それが難しければ、冷蔵庫で保存することも検討してください。

冷蔵の場合

冷蔵庫で保存すれば、ダニの心配はありません。

ただし冷蔵庫には湿気があるので、乾燥状態を保つのが難しくなってきます

密閉容器に入れてしっかりと封をし、早めに飲み切ることをおすすめします。

湿気てかたまってしまった昆布茶は、飲むことはできますが風味が落ちてしまいます

どうしてもしばらく置いておくことになりそうなら、飲む以外の方法で消費してしまいましょう。

実は昆布茶はとてもおいしい出汁がでるので、料理に使うこともできるんです。

また保存期間も長くなれば風味が落ちます。

これを防ぐためにも、少し長く置いた昆布茶は早めに料理に使ってしまうのがベストですよ。

スポンサードリンク

昆布茶を使う活用アレンジ

昆布茶は料理にも活用できます。簡単なレシピをご紹介しますね。

和風パスタ

うまみたっぷりの昆布茶を使ったお手軽パスタはいかがでしょうか。

  1. きのこをバターでソテーし、しょうゆをからめる
  2. ゆでたパスタを加え、昆布茶、ごま油を入れてよく混ぜ合わせる
  3. 刻み海苔をお好みでのせて完成

このレシピでは、昆布茶が味の決め手。

素材の味を引き立てるようにシンプルな調味料・食材で仕上げましょう。

おにぎり

シンプルなおにぎりに、昆布茶を加えてみてください。

昆布茶の塩気とうまみが、おにぎりのおいしさを引き立てますよ。

具材はお好みで、鮭やごま、梅、わかめ、チーズなど。

昆布茶は和の風味ですが、意外と洋風の具材とも相性がいいんです。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 昆布茶にはうまみ成分がたっぷり含まれているため、ダニが繁殖する可能性がある
  • ダニ対策には冷蔵庫保管が必須
  • 昆布茶は飲むだけでなく、料理の味付けにも活用してどんどん消費しよう

あなたの家庭に、常温保存してある開封済みの食材はありませんか?

ダニの大量発生は本当に恐ろしいので、できるだけ早く消費することを目指したいですね。

 

スポンサードリンク