かつお節(削り節)の保存方法・保存期間の目安を解説!冷蔵・冷凍保存のポイントは?長持ちする保存方法のまとめ!

出汁をとったり、たこ焼きやお好み焼きにまぶしたり、冷奴にのせたり……。かつお節は伝統的な日本食からB級グルメまで、日本人が好きな食事に欠かせない食品です。ふわっとした食感と鼻を抜けるカツオの良い香りは、料理をグッと上品に引き立てます。

そんなかつお節ですが、一度にたくさん使う機会がなく「開けたまま忘れている」なんてことはありませんか?風味が命のかつお節は、上手に最後までおいしく使い切りたいですよね。この記事では、かつお節の保存方法・保存期間の目安を詳しく解説します!

スポンサードリンク

かつお節ってどんな食品?

かつお節とはいったいどんな食品なのでしょうか?かつお節とは、サバ科のカツオの身を原料としています。カツオの身をボイルし、水分を26%以下まで燻製にしたものを言います。かつお節は削る前のものと削ったものがありますが、一般的には削る前のものを「かつお節」削ったものを「削り節」と言います。この記事では、削ったもの「削り節」についてお話します。

スポンサードリンク

かつお節はどうやって作られている?

かつお節は長い時間をかけて作られる伝統食です。こちらでは、どのような工程を経て作られているのか見てみましょう。

  1. 原料のカツオの身を3枚におろす。
  2. 身を茹でる
  3. 骨を抜く
  4. 身の形を整える
  5. 身を燻製する・・・この時点のかつお節を荒節(あらぶし)と言います。
  6. 表面にカビ菌を吹き付け、熟成させる・・・この時点のかつお節を本枯節(ほんかれぶし)と言います。

一般的に流通しているかつお節は、荒節がほとんどです。本枯節は高級品で、流通量が少ないです。

かつお節(削り節)にはどんな種類がある?

かつお節(削り節)は削り方によって様々な種類があり、それぞれ用途があります。

  • 薄削り・・・0.03㎜~0.07㎜の厚さでひらひら状。いわゆる「花かつお」で、幅広く使われている。
  • 厚削り・・・1㎜前後の厚さ。弱火で最低でも30分は煮出し、濃い出汁をとる。東日本の蕎麦屋が使っているもの。
  • ・・・出汁だけでなく、おにぎりの具やおひたしにかけて使う。
  • 糸削り・・・おひたしなどの上にふわっと乗せて使う。
  • 破砕・・・削り節を細かく刻んだもの。カツオパックと呼ばれるもの。

削り方、粉砕方法によってこれだけバリエーションがあります。食感や出汁の出方が違い、料理に寄って使い分けるのも楽しいですね。

スポンサードリンク

かつお節の主な栄養素

かつお節にはどんな栄養素が入ってる?

魚の加工品であるかつお節は、とても栄養価の高い食品です。筋肉・血液・骨をつくるもとになり、私たちの体に欠かすことのできないたんぱく質をはじめ、リンカリウムビタミンD、そして不足しがちなカルシウムも含んでいます。栄養豊富ですが、脂肪分が少ないのでヘルシーなのが嬉しいですね。家で魚を調理するのはなかなか大変なこと。手軽に魚の栄養素を食卓にとりいれられるかつお節は本当に便利ですよね。

  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
  • リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • ビタミンD:ビタミンDは、カルシウムの働きをサポートし主に骨形成を助けます。加えて、筋肉や神経伝達において不可欠なカルシウム濃度の調整も担っています。細菌の研究では、ウイルスや細菌に対する免疫効果の向上する。抗うつ作用も注目されています。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。

スポンサードリンク

かつお節の美容効果

かつお節には、肌のハリを維持するコラーゲンの働きを活性化する効果があると言われています。良質のたんぱく質を主成分に、カリウム、リン、ビタミンD、そして、体内では作ることができない8種類の必須アミノ酸も含まれています。こうした栄養分のおかげで、コラーゲンの働きが活性化されると言われています。

コラーゲンは皮膚の老化を防ぎ、お肌をみずみずしくさせるために必要な栄養素です。かつお節に美容効果まであるなんて、毎日の食事にぜひとりいれたいですね^^

かつお節を使った料理

かつお節をもっと食事にとりいれたいけど、出汁は取らないし、お浸しのような純和食もそんなに作らない……」という方に向けて、気軽にかつお節を使えるアイディアをご紹介します!

  • かつお節をごはんに混ぜて混ぜごはんに!(甘辛く煮たごぼうなどと一緒にごはんに混ぜるだけ)
  • かつお節と一緒に炒めてチャーハン!(具材はごま油、野沢菜、卵など)
  • かつお節を具にした焼きおにぎり(かつお節とチーズを中に入れるとおいしい)

アイディア次第でレシピが広がるかつお節。色々な食材とあわせて使ってみたいですね。

スポンサードリンク

かつお節を冷蔵保存する場合

それでは、かつお節の保存方法と保存期間の目安をご紹介します!かつお節は基本的には常温保存しても問題はありません。しかし、袋の口がよく閉じていないと、湿気が高い時期は虫がついたりカビが生えたりするので注意が必要です。冬の乾燥している季節は常温でも構いませんが、夏や梅雨時はこれからご紹介する冷蔵・冷凍保存をお試しください。

保存期間・日持ちの目安は?

・開封後、冷蔵庫で1ヶ月です。

保存方法は?

冷蔵用保存袋や、ラップに包んでから冷蔵庫へ

かつお節保存のポイント
開封後は、かつお節の良い香りがとんだり、酸化しないように出来るだけ密閉して保存するのがポイントです。

かつお節を冷凍保存する場合

保存期間・日持ちの目安は?

・冷凍庫で2〜3ヶ月です。

スポンサードリンク

保存方法は?

  • 冷凍用密閉袋に入れて空気を抜いて保存

かつお節は冷凍しても固まりませんので、冷凍庫から出してそのまま使うことができます。

まとめ  

かつお節の冷蔵・冷凍保存と保存期間の目安をお伝えしてきました。あらためて保存期間をこちらにまとめます。

  • 冷蔵庫の場合・・・1ヶ月
  • 冷凍庫の場合・・・2〜3ヶ月

かつお節のパックを使い切らなかったら「保存袋を利用して密閉して保存」を覚えておきましょう!

スポンサードリンク