おやつとしても食事としても気軽に食べられる菓子パン。いろいろな種類があってお子様にも人気がありますね。
今回は菓子パンの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。
スポンサードリンク
|
|
|
菓子パンはどんなパン?

菓子パンは、表面に甘い味を付けたり甘味のある具を入れたりした日本独自の種類のパンです。おやつや嗜好品、軽食として食べるスナックフードの一種で、糖分が多く高カロリーなのが特徴です。様々な風味の菓子パンが開発・販売されていますが、特にあんパン・ジャムパン・クリームパン・メロンパンなどは日本で考案されたとされるの代表的な菓子パンです。
スポンサードリンク
菓子パン(110g)のカロリーと糖質は?

- カロリー :180kcal
- 糖質:31.8g
ちなみに菓子パン(100g)当たりだとカロリーは277kcalとなります。
菓子パンの消費量ランキング

菓子パンの都道府県民1人あたりの1年間の消費量を47都道府県別に消費金額でまとめました。
| 順位 | 都道府県 | 金額 |
| 1位 | 兵庫県 | 10,361円 |
| 2位 | 京都府 | 10,088円 |
| 3位 | 東京都 | 9,474円 |
| 4位 | 長崎県 | 9,431円 |
| 5位 | 大阪府 | 9,265円 |
| 6位 | 神奈川県 | 9,251円 |
| 7位 | 岡山県 | 9,237円 |
| 8位 | 滋賀県 | 8,746円 |
| 9位 | 新潟県 | 8,697円 |
| 10位 | 群馬県 | 8,515円 |
| 11位 | 福井県 | 8,416円 |
| 12位 | 静岡県 | 8,380円 |
| 13位 | 広島県 | 8,361円 |
| 14位 | 島根県 | 8,337円 |
| 15位 | 三重県 | 8,286円 |
| 16位 | 福岡県 | 8,230円 |
| 17位 | 埼玉県 | 8,230円 |
| 18位 | 愛媛県 | 8,207円 |
| 19位 | 和歌山県 | 8,200円 |
| 20位 | 石川県 | 7,903円 |
| 21位 | 徳島県 | 7,794円 |
| 22位 | 愛知県 | 7,755円 |
| 23位 | 奈良県 | 7,738円 |
| 24位 | 千葉県 | 7,697円 |
| 25位 | 香川県 | 7,680円 |
| 26位 | 佐賀県 | 7,637円 |
| 27位 | 山口県 | 7,517円 |
| 28位 | 鹿児島県 | 7,489円 |
| 29位 | 鳥取県 | 7,487円 |
| 30位 | 山梨県 | 7,482円 |
| 31位 | 富山県 | 7,277円 |
| 32位 | 北海道 | 7,230円 |
| 33位 | 熊本県 | 7,032円 |
| 34位 | 岐阜県 | 7,019円 |
| 35位 | 大分県 | 6,795円 |
| 36位 | 宮崎県 | 6,752円 |
| 37位 | 秋田県 | 6,719円 |
| 38位 | 栃木県 | 6,710円 |
| 39位 | 茨城県 | 6,621円 |
| 40位 | 宮城県 | 6,594円 |
| 41位 | 福島県 | 6,569円 |
| 42位 | 長野県 | 6,557円 |
| 43位 | 岩手県 | 6,472円 |
| 44位 | 沖縄県 | 6,423円 |
| 45位 | 青森県 | 6,403円 |
| 46位 | 山形県 | 6,369円 |
| 47位 | 高知県 | 5,981円 |
参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査」
菓子パンの日本一の消費量は何県?
菓子パンの消費量の上位3位は兵庫県、京都府、東京都となりました。
- 1位 兵庫県 10,361円
- 2位 京都府 10,088円
- 3位 東京都 9,474円
上位2位を関西勢が抑えていますね。特に京都は和食のイメージがあるので、意外ですね。
菓子パンの消費量の最下位は何県?
菓子パンの消費量の最下位は高知県 の5,981円となっています。他の四国の3県は下位というわけでもないので、どうして高知県だけなのか気になりますね。
スポンサードリンク


