カリカリ梅の保存方法は?冷蔵庫で食感や風味の維持が可能!卵の殻も

あなたは「カリカリ梅」をどれくらいの頻度で食べるでしょうか?通常の完熟梅に比べて、塩分が控えめなので、たくさん食べられる方も多いかもしれません。そんなカリカリ梅はどうやって保存するのが最適なのか、ご存知ですか?

今回は、カリカリ梅の保存方法について、以下のようなことを詳しく解説していきます。

  • カリカリ梅の日持ちはどれくらい?
  • カリカリ梅の保存方法とは?
  • カリカリ梅はどうやって作ればいいの?

 

こんな内容になっています。記事を最後まで読んで頂き、カリカリ梅の保存方法を徹底的に理解しちゃいましょう。

スポンサードリンク

カリカリ梅の日持ち

カリカリ梅はどんな特徴がある梅干しで、どれくらいの期間日持ちするのでしょうか?簡単に調べてみました。

カリカリ食感や爽やかな風味

カリカリ梅の特徴というと、

  • カリカリした食感
  • 完熟梅干しには無い爽やかな梅の風味

になります。完熟梅干しは、完熟した梅を大量の塩を使って漬け込むので、かなり酸味と塩辛さが強いです。一方のカリカリ梅は、まだ未熟な青梅を塩分を減らして漬け込むので、あっさりとした味をしています。塩辛すぎない梅干しを食べたいのであれば、カリカリ梅を選ぶのがおすすめです。

日持ち期間

カリカリ梅は塩をあまり沢山使っていないので、日持ち期間が短くなっています。市販のカリカリ梅の場合は、未開封の状態で「半年から一年程度」が賞味期限とされています。通常の完熟梅干しであれば、100年は保存が出来ると言われているので、賞味期限的にはかなり短いと思っておきましょう。

開封後は早めに

さらに、市販されているカリカリ梅は、パッケージを開けてしまうとさらに日持ち期間が短くなります。殆どのメーカーの表記では「開封後はお早めにお召し上がりください」と書かれているはずです。

つまり、パッケージを開けてしまった場合は、すぐにでも食べきった方がいいのです。製品によって、どれくらいの日持ちがするのかは様々異なりますが、見た目に異常がないかどうかをよく確認して、早めに食べきっていきましょう。ちなみに、開封したあとは、必ず冷蔵庫で保存しましょう。

スポンサードリンク

カリカリ梅の保存方法は?

では、カリカリ梅を保存するにはどんな方法がいいのでしょうか?温度別に保存方法をまとめてみました。

常温の場合

カリカリ梅の中には「常温で保存できる物」もあります。常温で保存できるカリカリ梅は、風通しのいい冷暗所で保存しましょう。パッケージを開けずにそのまま保存しなければいけません。もし、開封してしまった場合は、保存用の容器に移し替え、冷蔵庫で保存するようにしてください。

冷蔵の場合

市販のカリカリ梅で「要冷蔵」の表記がある物は、開封未開封に関わらず冷蔵庫で保存をしなければいけません。未開封の状態であれば、パッケージのまま冷蔵庫に入れておきましょう。開封している状態であれば、密閉性の高い保存容器に移して保存するのがいいでしょう。

カリカリ梅を手作りした場合も、冷蔵庫に入れて保存するのがおすすめです。長期間の保存はしにくいはずなので、出来るだけ早めに食べきられた方がいいです。

冷凍の場合

カリカリ梅は「冷凍保存」も出来ますが、解凍した時に果肉が柔らかくなってしまう可能性が高いので、あまりおすすめしません。冷凍保存する時は、最終手段だと考えましょう。冷凍する際は、ジップロックなどの保冷バッグに空気を抜いて入れて、冷凍してください。

スポンサードリンク

カリカリ梅の作り方

カリカリ梅は、自宅で作ることも可能です。作り方を簡単にまとめてみました。

作り方

作り方はこんな工程になっています。

  1. 青梅を大きめのボウルに入れ、2外の汚れを取った後に2時間程度水に浸ける
  2. しっかりと梅の水分をふき取り、つまようじでへたをとっていく
  3. 保存用の瓶を用意し、そこに梅と塩を交互に敷き詰めていく
  4. 卵の殻を用意し、内側の薄皮を取り除き、電子レンジでチンして乾燥させる
  5. 卵の殻をお茶パックに入れ、梅と塩を敷き詰めた瓶に入れる
  6. 最後にホワイトリカーを流しいれて、瓶の蓋をして1カ月ほど冷暗所に置いておく

この方法で、簡単にカリカリ梅は完成します。つけあがったカリカリ梅は、冷蔵庫に移して早めに食べきるようにしましょう。

卵の殻のカルシウムが重要

カリカリ梅を浸ける時には「卵の殻」が重要です。梅には「ペクチン」という物質が含まれていますが、このペクチンが梅を柔らかくしてしまう成分なのです。ペクチンに対して有効なのが、卵の殻に含まれる「カルシウム」。

なので、梅を柔らかくさせないためにも、卵の殻は必ず入れないといけません。

苦い時はアク抜き

青梅は灰汁が強く、苦みが発生するはずです。なので、事前にしっかりと水に浸けて、アク抜きを行ってから漬けましょう。アク抜きは非常に大切な工程です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はカリカリ梅の保存方法について、詳しく解説してきました。最後に記事内容をざっくりとまとめたので、見ていきましょう。

この記事をまとめると

  • カリカリ梅の日持ちは約半年から1年程度
  • カリカリ梅は冷蔵庫で保存するのが基本
  • カリカリ梅を浸ける時には、卵の殻を入れるのがポイント

こんな内容になっていました。もし、カリカリ梅を購入することがあれば、適切な保存方法を行って、出来るだけ早めに食べきるようにしましょう。

スポンサードリンク