殻付き落花生をそのまま食べると?炒り方・茹で方・食べ方は?生は?栄養は?

おやつやおつまみにピッタリの落花生。食べ始めたら止まらなくなってしまいますよね。落花生にも種類があることを知っていますか?種類によって風味や実の大きさ、硬さが違うため焙煎に向いていたり、茹でるのに向いていたりします。落花生の種類と特徴を知るとより自分好みの落花生に出会えます。スーパーではすでに食べられる状態になっているものが多いですが、旬の時期には産直に行けば生の落花生を手に入れることができます。新鮮な落花生を茹でて食べるのは格別の味わいです。今回は、

  •  落花生の種類と特徴
  •  殻付き落花生はそのまま食べられる?
  •  落花生の殻のむき方や茹で方
  •  落花生の保存方法
についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

落花生の特徴・種類

そもそも落花生が何か知っていますか?ナッツの仲間と勘違いされやすいですが、落花生はマメ科なのでナッツではなく豆の仲間です。またピーナッツ・俵豆・南京豆などいろいろな名前で呼ばれるので種類が違うのかと思うかも知れませんね。落花生は地域によっていろいろな呼ばれ方をしています。住んでいる地域で当たり前に使われている名前が、実は他の地域では通じないということがあるかもしれません。全国的に使われている名称は落花生ピーナッツです。

スポンサードリンク

落花生とは?

名称 落花生
学名 Arachis hypogaea
英語名 peanut
分類 マメ亜科ラッカセイ属
別名 俵豆、南京豆、唐人豆、異人豆、ローハッセン、だっきしょ、ジーマミーなど

落花生は南米が原産のマメ科ラッカセイ属の1年草です。沖縄ではかなり古くから栽培されていたそうですが、本州には1706年(宝永3年)に中国から伝わったとされています。

現在は国内に流通している落花生の 9割が輸入で、国産は1割 しかありません。また国産の落花生の約8割が千葉県で生産されています。

落花生の種類

落花生は世界中で栽培されていてその種類は1600種類以上と言われています。大きく分けるとバージニア・スパニッシュ・バレンシアの3つのタイプになります。

  • バージニア:千葉県で栽培されている落花生はほとんどがバージニアです。大粒で殻付きやバターピーナッツなどあまり加工されずに食べられることが多いです。
  • スパニッシュ・バレンシア:日本ではほとんど栽培されていません。小粒でピーナッツバターやピーナッツオイルなど加工品に使われることが多いです。

落花生にはたくさんの種類があるので、ここでは千葉県で栽培されている落花生の品種と特徴についてまとめました。

  風味 大きさ 殻と実の硬さ 収穫時期
千葉半立 濃厚 やや小粒 固い 10〜11月
中手豊 あっさり やや大粒 柔らかめ 9〜10月
Qなっつ あっさり やや大粒 柔らかめ 9〜10月
郷の香 さっぱりした甘さ 大粒 柔らかい 8〜10月
おおまさり 甘みがある 大粒 柔らかい 9〜10月

ピーナッツとの違い

落花生とピーナッツは同じものです。しかし、形状によって呼び分けられることがあります。

  • 落花生:植物の状態のとき、殻付きのとき、アレルギー食品表示
  • ピーナッツ:殻がない状態のとき
ピーナッツは落花生の殻の中にある実の部分だけを意味して使われることが多いようです。

アレルギー表示は2019年9月から『ピーナッツ』と表示できるようになりました。落花生のほうがよく見かけますが、ピーナッツと表記されることもあります。食べ物アレルギーがある人は注意してください。

健康効果・栄養成分

タンパク質

ピーナッツには100gあたり23.3gのタンパク質が含まれます。タンパク質は身体を作るために必要なエネルギー源で三大栄養素の内のひとつです。

脂質

100gあたり53.2gの脂質を含んでいます。ピーナッツの半分が脂質でできているということです。食べ過ぎると脂質の摂りすぎになってしまうので注意が必要ですが、脂質はエネルギーや細胞を作るときに必要な栄養素で三大栄養素のひとつです。しかも、ピーナッツの脂質には オレイン酸やリノール酸が豊富 に含まれていて、特にリノール酸は身体では作り出せない栄養なので食事から摂取しなくてはいけません。オレイン酸やリノール酸には血中の悪玉コレステロールを下げたり、血圧を下げる効果が期待できます。

食物繊維

食物繊維には腸内環境を整えて便通を改善する効果や、血糖値の上昇を押さえる効果が期待できます。

ビタミンE

ビタミンEには高い抗酸化作用があり、老化や病気の原因になる活性酸素を除去する働きがあります。

スポンサードリンク

殻付き落花生はそのまま食べられる?

生落花生には2種類の状態があります。落花生の種類で食べ方や用途が変わるので、売られている落花生がどちらなのか確認してから購入するようにしてください。

乾燥落花生の場合

収穫した落花生を自然乾燥させたものです。殻付きと殻なしがあります。 どちらもそのまま食べることができます が、焙煎したり揚げたりして食べるのもおすすめです。

生落花生の場合

収穫したばかりの水分が多い落花生です。カリッとした食感ではなくみずみずしいのが特徴です。 生の落花生はそのままたべることはできません。 塩ゆでして食べるのが一般的です。また、生落花生は水分が多い分痛みやすいので、購入後はできるだけ早く茹でて食べるようにしましょう。

生落花生は8〜10月ごろの収穫の時期にしか手に入りません。

薄皮は栄養豊富!

ピーナッツの茶色い薄皮は簡単に剥くことができますが、ポリフェノールレスベラトールなどの栄養が含まれるため、そのまま食べたほうが健康的です。

  • ポリフェノール:植物に含まれる苦味や色素成分で、高い抗酸化力を持っています。
  • レスベラトール:レスベラトールはポリフェノールの1種で非常に高い抗酸化力を持っています。細胞の酸化を防ぐ効果があるので美肌・美髪などの美容効果や、血流の改善・血糖のコントロールなどに効果があることがわかっています。

スポンサードリンク

殻のむきかた・茹で方・食べ方

自宅で簡単にできる落花生の茹で方と炒り方をまとめました。

生落花生の茹で方

生落花生の茹で方
  1. 鍋に落花生を入れて、すべての落花生が浸かる程度の水を入れます。
  2. 落花生の量の10%程度の塩を入れて火にかけ沸騰させます。
  3. 沸騰したら弱火にして30分茹でます。
  4. 15分程度置いたあと、ザルに上げます。

生落花生の炒り方

殻付き生落花生の炒り方
  1. 大きめのフライパンに落花生を広げます。
  2. 弱火にして40分ほど混ぜながら炒ります。
  3. 炒った落花生はできるだけ重ならないように広げて粗熱を取ります。
殻なし生落花生の炒り方
  1. 大きめのフライパンに落花生を広げます。
  2. 弱火で15〜20分混ぜながら炒ります。
  3. 薄皮を剥いてみて少し実に焦げ目が着いていたら炒り上がりです。
  4. できるだけ重ならないように広げて粗熱を取ります。

 

乾燥落花生の炒り方

乾燥落花生はそのまま食べることもできますが炒ると香ばしさが増します。

乾燥落花生の炒り方
  1. 殻付きの場合には殻をむきます。
  2. 大きめのフライパンに入れて焦げないように混ぜながら弱火で10分炒ります。
  3. 炒った落花生はできるだけ重ならないように広げて粗熱を取ります。

スポンサードリンク

落花生の保存方法・保存期間

生の場合の保存方法・保存期間

生の落花生は水分が多いため日持ちしません。購入後はすぐに茹でたほうが良いですが、茹でられないときは冷蔵庫で2〜3日は日持ちするのでその間に茹でるようにしましょう。

茹でた場合の保存方法・保存期間

茹でた落花生は冷蔵庫で1週間以内に食べきりましょう。冷凍した場合は1か月程度日持ちします

まとめ

『殻付き落花生はそのまま食べられる?炒り方・茹で方は?』についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

この記事をまとめると

  • 生落花生はそのまま食べられない
  • 乾燥落花生はそのままべられるが炒ったほうが香ばしくておいしい

日本では落花生の栽培が少ないので生落花生をスーパーで見かけることはほとんどありません。千葉県は落花生の生産量の9割を締めているので旬の時期に千葉県に行くと購入できるかもしれませんよ。乾燥落花生はカリッと香ばしくて美味しいですが、生落花生は水分が多くみずみずしい食感なのだそうです。1度は食べてみたいですね。

 

スポンサードリンク