かっぱえびせんは何歳から食べさせても良いの?1才でも食べられる?

皆さんはかっぱえびせんはお好きですか?やめられないとまらないのキャッチコピーで日本中の人々を魅了してきたかっぱえびせんは、私が小さい頃から存在するお菓子で、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんの世代までどんな方にも愛されていますよね。

そんなかっぱえびせんを子供に食べさせたいけれど「何歳から」このようなお菓子は与えても良いのか、少し迷ってしまいますよね。

今回の記事ではかっぱえびせんとはどんなお菓子なのか、いつごろからかっぱえびせんは子供に与えても良いのかについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

かっぱえびせんとはどんなお菓子?

かっぱえびせんは、1964年にカルビーより発売されたスナック菓子です。「やめられないとまらない」というキャッチコピーで多くの子どもたちを虜にしてきました。パッケージは赤を基調にした、エビのイラストが印象的です。

全国のサービスエリアや駅では「ご当地かっぱえびせん」というものが販売されています。かっぱえびせんは、地域限定や季節限定の商品が多いのも特徴です。たこ焼き味、明太子味など旅にでたら、その土地でしか買えないかっぱえびせんを探すのも楽しいかもしれませんね。

スポンサードリンク

海外でも人気?

実はかっぱえびせんは日本だけでなく海外でも販売されています。現地の人の口にあうように、かっぱえびせんの良さはそのままに味を工夫して販売されているのです。

原材料にこだわりがある

かっぱえびせんには、キシエビ・サルエビ・アカエビ・ホッコクアカエビ(甘エビ)の5種類のエビが使われています。エビの頭から尻尾まで丸ごと入っているので、カルシウムが豊富に入っているのです。

スポンサードリンク

かっぱえびせんは何歳から食べても良いの?

smile

かっぱえびせんにはそもそも〇才から食べても良いという決まりはありません。なので様々な育児サイトや離乳食本を調べてみたところ、実はかなり幅がありました。

あるサイトでは1歳になっていれば大丈夫と解説しているものもあれば、3歳までは与えない方が良いと指摘しているものもあり、5歳を過ぎてもなるべく遅く食べた方が良いとかなり慎重派の意見もあります。

早くても1歳過ぎてから

様々な育児サイトや離乳食本をまとめた結果、「少なくとも一歳を過ぎてある程度経ってから」にしたほうが良いことがわかりました。そしてはじめはほんの少しから与えていくようにしましょう。

かっぱえびせんは歯が生え揃っていない赤ちゃんにとってはかなり食べにくいもので、しっかり噛むことができないとむせてしまったりすることもあります。なのでかっぱえびせんは一歳を過ぎて、歯がしっかり生えてきたくらいの時であれば問題なく食べることができそうです。

スポンサードリンク

小さな子供も食べることのできるかっぱえびせんもある!

通常のかっぱえびせんよりも塩分が40%カットされている上に小分けされていて油も使っていない「1才からのかっぱえびせん」と言う商品が販売されています.

塩分がカットされているだけでなく程よいくちどけで歯が生えそろっていない状態でも安心して食べることができます。初めてかっぱえびせんを食べさせるのであれば、こちらの一才からのかっぱえびせんを選ぶようにすればより安心して与えることができますね。

スポンサードリンク

アレルギーの心配は?

かっぱえびせんにもアレルギーを引き起こす原材料が含まれています。特に子供の場合は食物アレルギーが出やすいだけでなく初めて食べる食品なので、どんな症状が出てもおかしくありません。

次はかっぱえびせんにおけるアレルギー物質について解説していきます。

甲殻類アレルギーの人は注意

エビを代表とする甲殻類のアレルギーは、小学生頃から増加して成人では最も頻度の高い食物アレルギーです。

エビやカニを煮込んだ料理のスープでも反応が出ます。最近報告されたエビアレルギーの全国調査によれば、エビアレルギーの人の約65%はカニにも交差反応が見られますが、イカやタコ・貝類に交差反応する人は20%程度です。

エビアレルギーの人の約80%は、エビせんべいやかっぱえびせんは症状なく摂取可能であり、これらの「高温で焼くという製造過程」でアレルゲン性の低下がみられるためだとされています。

小麦アレルギーにも注意

かっぱえびせんは甲殻類アレルギーの他にも、小麦を使用しているので小麦アレルギーの人は食べることができません。一見すると小麦が入っていないように感じるかっぱえびせんのようなお菓子は、食べる時には必ず原材料名を確認するようにしましょう。

<小麦を含む加工食品の例>

パン、うどん、マカロニ、スパゲティ、中華麺、 麩、餃子や春巻の皮、お好み焼き、たこ焼き、天ぷら、とんかつなどの揚げもの、フライ、シチューやカレーのルゥ、洋菓子類(ケーキなど)、和菓子(饅頭など)

スポンサードリンク

アレルギーかなと思ったら

アレルギー

かっぱえびせんだけでなく初めて食べる食事の後に、子供の体調不良を見かけたら自己判断せずにすぐにかかりつけの病院に行くようにしましょう初めて食べ物を食べる場合には日中の昼間に与え、何かがあった場合もすぐに病院に連絡できる体制を整えておいてください。 

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • かっぱえびせんは5種類のエビを使っているなどを原材料にかなりこだわっている
  • 子供に食べさせる時には一才からのかっぱえびせんを選ぶようにしよう
  • 大人と同じようなかっぱえびせんを食べられるようになるのは歯が生えそろった後
  • かっぱえびせんはアレルギー物質を含むので子供に与える時は注意して観察しよう 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク