かまぼこって、お醤油を少しつけるだけでおいしいですよね。ふと気づいたらパクパク食べていて、つい手が止まらなくなりますね。お弁当の具としても定番でお子様にも食べやすい食品ですね。
今回はかまぼこの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。
スポンサードリンク
目次
|
|
かまぼこはどんな食品?
かまぼこ(蒲鉾)はタラ類や、サメ類、イトヨリダイ、ベラ類、その他白身魚を原材料とし、脱水砕肉した後塩や卵白を加え加熱成形した練り物です。杉などの小板に扇形に盛り付けた「板蒲鉾」、麦わらなどに巻きつけた「(簀)巻蒲鉾」、削った蒲鉾を乾燥させた「削り蒲鉾」などがあります。また、特産品として、東日本では「薩摩揚げ」、西日本では「天ぷら」などと呼ばれる揚げたかまぼこが生産されています。おすすめの料理は、お吸い物や大葉はさみ、焼き蒲鉾やチャーハンなどです。
スポンサードリンク
かまぼこ1切れ(8g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:8kcal
- 糖質:0.8g
かまぼこの消費量ランキング
かまぼこの佃煮1年間の消費量を47都道府県別に量と金額でまとめました。
順位 | 都道府県 | 金額 | 数 |
1位 | 宮城県 | 5,484円 | 40.9本 |
2位 | 長崎県 | 3,033円 | 22.5本 |
3位 | 富山県 | 1,491円 | 11.6本 |
4位 | 島根県 | 1,574円 | 11.4本 |
5位 | 福島県 | 1,487円 | 10.7本 |
6位 | 北海道 | 1,453円 | 10.0本 |
7位 | 秋田県 | 1,247円 | 9.8本 |
8位 | 大分県 | 1,161円 | 9.8本 |
9位 | 神奈川県 | 1,147円 | 9.3本 |
10位 | 長野県 | 1,151円 | 9.1本 |
11位 | 京都府 | 998円 | 8.5本 |
12位 | 佐賀県 | 1,156円 | 8.1本 |
13位 | 山口県 | 1,186円 | 7.6本 |
14位 | 鹿児島県 | 1,041円 | 7.6本 |
15位 | 福井県 | 1,114円 | 7.6本 |
16位 | 三重県 | 1,135円 | 7.3本 |
17位 | 高知県 | 967円 | 7.2本 |
18位 | 栃木県 | 998円 | 7.1本 |
19位 | 岐阜県 | 833円 | 7.1本 |
20位 | 愛媛県 | 1,111円 | 6.9本 |
21位 | 兵庫県 | 743円 | 6.9本 |
22位 | 山形県 | 987円 | 6.8本 |
23位 | 青森県 | 1,010円 | 6.6本 |
24位 | 岩手県 | 896円 | 6.6本 |
25位 | 新潟県 | 824円 | 6.5本 |
26位 | 静岡県 | 1,038円 | 6.5本 |
27位 | 群馬県 | 858円 | 6.5本 |
28位 | 愛知県 | 1,136円 | 6.5本 |
29位 | 大阪府 | 917円 | 6.5本 |
30位 | 石川県 | 945円 | 6.3本 |
31位 | 岡山県 | 1,086円 | 6.2本 |
32位 | 沖縄県 | 893円 | 6.2本 |
33位 | 香川県 | 1,048円 | 6.1本 |
34位 | 埼玉県 | 963円 | 6.1本 |
35位 | 宮崎県 | 791円 | 6.1本 |
36位 | 熊本県 | 813円 | 5.9本 |
37位 | 東京都 | 965円 | 5.9本 |
38位 | 福岡県 | 770円 | 5.7本 |
39位 | 山梨県 | 946円 | 5.4本 |
40位 | 奈良県 | 1,091円 | 5.3本 |
41位 | 茨城県 | 956円 | 5.1本 |
42位 | 徳島県 | 954円 | 5.1本 |
43位 | 広島県 | 1,112円 | 4.9本 |
44位 | 滋賀県 | 846円 | 4.8本 |
45位 | 鳥取県 | 880円 | 4.7本 |
46位 | 千葉県 | 914円 | 4.6本 |
47位 | 和歌山県 | 789円 | 4.4本 |
参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査」
かまぼこの日本一の消費量は何県?
かまぼこの消費量の上位3位は宮城、長崎、富山となりました。
- 1位 宮城県 ・・・ 40.9本
- 2位 長崎県 ・・・ 22.5本
- 3位 富山県 ・・・ 11.6本
宮城が1位ですね。宮城はサメが有名ですし、お土産の笹かまぼこも有名ですよね。
かまぼこの消費量の最下位は何県?
かまぼこの消費量の最下位は和歌山県の4.4本となっています。
スポンサードリンク
かまぼこの生産量ランキング(都道府県別)
かまぼこの消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。
日本国内では全体で60,013tの生産量です。
- 1位 新潟県 ・・・60,013t
- 2位 兵庫県 ・・・46,660t
- 3位 千葉県 ・・・35,016t
新潟県が1位でした。とはいえ、全体の約13.4%なので特に生産量が多いというわけではなさそうです。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 割合 |
1位 | 新潟県 | 60,013t | 13.40% |
2位 | 兵庫県 | 46,660t | 10.40% |
3位 | 千葉県 | 35,016t | 7.80% |
4位 | 山口県 | 32,186t | 7.20% |
5位 | 宮城県 | 28,848t | 6.40% |
6位 | 静岡県 | 27,192t | 6.10% |
7位 | 北海道 | 17,886t | 4.00% |
8位 | 岡山県 | 17,462t | 3.90% |
9位 | 石川県 | 16,355t | 3.60% |
10位 | 愛知県 | 13,989t | 3.10% |
11位 | 神奈川県 | 13,061t | 2.90% |
12位 | 愛媛県 | 12,942t | 2.90% |
13位 | 東京都 | 12,272t | 2.70% |
14位 | 福岡県 | 11,524t | 2.60% |
15位 | 広島県 | 9,470t | 2.10% |
16位 | 滋賀県 | 9,441t | 2.10% |
17位 | 長崎県 | 8,638t | 1.90% |
18位 | 鹿児島県 | 8,130t | 1.80% |
19位 | 佐賀県 | 6,856t | 1.50% |
20位 | 岐阜県 | 6,735t | 1.50% |
21位 | 大阪府 | 6,394t | 1.40% |
22位 | 島根県 | 6,140t | 1.40% |
23位 | 茨城県 | 5,960t | 1.30% |
24位 | 福島県 | 4,524t | 1.00% |
25位 | 青森県 | 3,900t | 0.90% |
26位 | 三重県 | 3,786t | 0.80% |
27位 | 宮崎県 | 2,872t | 0.60% |
28位 | 富山県 | 2,804t | 0.60% |
29位 | 熊本県 | 2,634t | 0.60% |
30位 | 沖縄県 | 2,581t | 0.60% |
31位 | 高知県 | 1,970t | 0.40% |
32位 | 和歌山県 | 1,779t | 0.40% |
33位 | 香川県 | 1,775t | 0.40% |
34位 | 鳥取県 | 1,644t | 0.40% |
35位 | 福井県 | 1,446t | 0.30% |
36位 | 京都府 | 1,382t | 0.30% |
37位 | 徳島県 | 1,222t | 0.30% |
38位 | 大分県 | 352t | 0.10% |
39位 | 埼玉県 | 195t | 0.00% |
40位 | 栃木県 | 49t | 0.00% |
41位 | 山形県 | 41t | 0.00% |
42位 | 奈良県 | 29t | 0.00% |
43位 | 岩手県 | 5t | 0.00% |