見た目も華やかでおせち調理に欠かせないかまぼこ。様々な種類があり、カットの仕方によっていろいろな表情を見せてくれますよね。お祝いの席だけでなく、うどんやお吸い物に使ったり、淡白な味を活かして和え物やサラダにも使えて便利です。
一度開けたら日持ちがしないイメージがあるかまぼこですが、実際どのくらい日持ちが可能なのでしょうか?この記事では、かまぼこの冷蔵・冷凍保存のコツと保存期間の目安を解説します!
スポンサードリンク
目次
|
|
かまぼこってどんな食材?
この項では、ちくわとはそもそもどんな食材なのか詳しく説明していきます。かまぼことは、魚肉練り製品のひとつです。原料の魚を脱水砕肉し、塩や卵白など副原料を添加して成形・加熱して作られています。
かまぼこってどうやって作られてるの?
かまぼこは、タラ類、サメ類、イトヨリ、ベラ類他の白身魚が原料として使われています。私たちが「かまぼこ」と聞いて思い浮かべる板の上にこんもりと盛られたものは「蒸しかまぼこ」です。蒸しかまぼこは、成形後に蒸して作られます。表面に焼き色をつけたかまぼこは「蒸し焼きかまぼこ」と言います。
かまぼこの由来は?
なぜ「かまぼこ」と呼ばれるようになったのでしょうか?実は、かまぼこは当初ちくわのような形をしていました。それが植物の「蒲(がま)の穂」に似ていたので「がまのほ」と呼ばれ、やがて「かまぼこ」になった、という説があります。
スポンサードリンク
かまぼこの板ってどうして付いてるの?
かまぼこといえば、木の板の上にこんもりと盛られているイメージがありますよね。あの「板」はなぜ付いているのでしょうか?それは、魚のすり身の柔らかさに関係しています。かまぼこに使うすり身はとても柔らかいので、くずれないように板の上にのせて作られるようになりました。また、板が余分な水分を吸収してくれるので、おいしさを保つ効果もあるんですよ。
かまぼこの調理のコツ
かまぼこを板からどうやって外すの?
かまぼこの板がなぜ付いているのかは分かりましたね。では、実際調理するときにどうやって外すのでしょうか?コツは、包丁の刃の部分ではなく、包丁の峰(背)の部分を使うことです。板ごとかまぼこを立て、身と板の間に包丁の峰をあてて下向きに動かすと、板にかまぼこの身が残らずきれいにはずせます!ぜひ試してみてください。
スポンサードリンク
かまぼこの栄養素
かまぼこは魚肉でできており、蒸して作られているため低脂肪なヘルシーフードです。かまぼこの主原料の白身魚には良質なたんぱく質が含まれています。たんぱく質は、免疫力アップ・美肌・筋肉の疲労回復に効果的です。
- たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
高たんぱく・低脂肪・低カロリーなかまぼこ。ダイエットのみならず健康維持のために普段からぜひ使いたいですよね。
スポンサードリンク
かまぼこを冷蔵保存する場合
それではかまぼこの保存方法を詳しく見ていきましょう!
保存期間・日持ちの目安は?
- 開封後、冷蔵庫で1〜2日です
開封前の真空包装のままだと2週間ほどもちます。
保存方法は?
- ラップでぴっちりと包んで冷蔵庫へ
開封後のかまぼこはラップでぴっちりと包み、1〜2日デ食べ切りましょう。
かまぼこを冷凍保存する場合
かまぼこは冷凍保存には向きません。冷凍すると「す」が入ってしまうのです(「す」は気孔のような小さな穴が開いてしまうことです)。でも、「す」が入っても加熱する料理には使えます。かまぼこをすぐに使う予定がないときには、この冷凍方法も覚えておきましょう。
保存期間・日持ちの目安は?
・冷凍庫で1ヶ月です
スポンサードリンク
保存方法は?
- 適度な大きさにスライスし、ラップで包んでから冷凍用保存袋に入れて冷凍する
薄くスライスした方が「す」が入りにくくなります。
まとめ
いかがでしたか?最後に冷蔵・冷凍の保存期間の目安をまとめます。
- 開封後、冷蔵庫で1〜2日
- 冷凍庫で1ヶ月
足が早いかまぼこなので早めに使い切るのが理想ですが、おせち料理などで余ってしまったときにはぜひこの記事でご紹介した方法を試してみてくださいね。
スポンサードリンク