柿といえば秋のイメージですね。そろそろ実っている柿の木やスーパーなどで目にする機会が増えてきます。
みなさんは、種がある柿とない柿はどちらが好きでしょうか。種がないと食べやすいため「ラッキー」と思う方が大半だと思います。では、種無しになる理由について考えたことはありますか。
今回は
・種無しの柿は危険?
・種有りの柿と種無しの柿の違いは?見分け方
スポンサードリンク
目次
|
|
柿の種には毒がある?
柿の種は食べてしまっても大丈夫?
農林水産省では、バラ科の植物には天然の有毒物質があると注意喚起していますが柿の種の情報はありませんでした。通常、柿の種を食べることはないかと思います。
農林水産省は、「果物を未熟な状態で食べてしまったり、果実を種子ごと食べてしまったりすることは稀」として食べることがないので健康影響は無視できるとしています。
果物の種には多少の毒がある?
ビワや、梅、アンズ、もも、サクランボなどがバラ科の果物です。バラ科の果物の種や未熟な果実には、アミダグリンやプルナシンという体内で青酸を作り出す、天然の有毒物質が含まれています。この成分を、多く摂ることによって、頭痛や嘔吐、めまいなどの症状が現れます。
農林水産省では、種子を乾燥して粉末にした食品の場合、有毒物質を一度に大量に摂取する可能性が高いと注意喚起しています。特にビワの種の粉末は、健康食品として販売されていたことがあります。
ビワの濃度が高いものは、小さじ1杯程度の摂取で健康に悪影響がないとする量を超えてしまう可能性がありました。ちなみに、バラ科の未熟な果物の有毒物質はごくわずかになります。
スポンサードリンク
種無しの柿は危険?
なぜ危険といわれる?
柿の全品種で、生産性を高めるために使用を許可している農薬があります。その農薬を使用することによって生産性を高めることだけではなく、種がなくなります。
消費者からすると種がないのは食べやすく嬉しく思う方がいらっしゃいます。その一方で農薬を使用して、柿の生態系を変化させているため、安全性に不安を感じ危険視されている方もいらっしゃいます。しかし、種のあるなしで無農薬を判断するのは難しいです。
種無しの柿の品種と作られ方
種無し柿の作られた方についてご紹介していきます。果物は、普通受粉して実が大きくなります。上記に農薬処理で“種がなくなる”とご紹介しましたが、自然と種がない品種があります。その柿は、受粉しなくても実が大きくなる柿です。受粉しなくても良い品種の柿を単為結果性がある柿といいます。品種別にみていきましょう。
・富有柿・・・甘柿。単為結果性弱い。受粉すると種子形成力は強く、多くの種子が入る。
というのが、本来自然の中で行われていて、種ができないかが決まってきます。
では、本来受粉し実を大きくしていく品種の柿を人工的に種無しにするにはどのようにしていくのでしょうか?
種無しの柿を作る方法は、ジベレリンという農薬を受粉する前に散布する方法です。“ジベレリン処理”といいます。ジベレリンは植物ホルモンの総称としても知られています。
この農薬は、種無しにするだけではなく落下防止や実の量を増やす生産性を高める目的でも使用される農薬です。種無しになる経緯としては、本来受粉が必要な柿の受粉前にジベレリンを散布させることによって受粉せずに育てていくことによります。
スポンサードリンク
種有りの柿と種無しの柿の違いは?
柿は、受粉したかしないかで、種があるかないかが決まってくるということになります。種がない柿の見分け方を知って、切る前にわかると面白いですね。
見た目
見た目の違いは、ヘタとは反対側の果頂部にあります。
・種有・・・果頂部が盛り上がっている
味
味の違いです。
種有り・・・味が濃い。コクがある甘さ。
スポンサードリンク
まとめ
果物の種の毒のことや種無し柿の作られ方についてご紹介しました。
この記事をまとめると
- 受粉するかしないかで、種有無しが決まる
- 種がないからといって危険とは限らない
種無しの柿は、受粉するかしないかでつくられます。自然とできるものもあれば人工的に種をなくしている作られ方があります。
人工的に作った柿は、ジベレリンという農薬が散布されているため危険視している方もいらっしゃいます。ジベレリンは、生産性の目的でも使用されます。農薬が気になる方は、オーガニックの柿を選ぶと良いかもしれませんね。