柿の葉寿司の賞味期限切れは食べられる?食中毒は?保存温度は?常温?冷凍?

柿の葉寿司という食べ物を知っていますか?奈良県の南部から和歌山県の紀ノ川の上流域で昔から食べられていた郷土料理で、その名の通り柿の葉に包まれたお寿司のことです。現在は奈良県の定番のおみやげになっているほど有名ですが関西圏以外に住んでいる人にとってはあまり馴染みがなく、食べたことがないという人も多いでしょう。柿の葉寿司は他の寿司とは違った味わいがあるので、1度は食べてみたいご当地料理です。そこで今回は、

  •  柿の葉寿司の発祥と起源
  •  柿の葉寿司の賞味期限
  •  柿の葉寿司の保存方法と食べ方
についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

柿の葉寿司とは?

柿の葉寿司の発祥は江戸時代と言われています。海から離れている奈良県に魚を運ぶための知恵と工夫から生まれました。柿の葉に包んだのは柿の葉の香りが魚や米に移り風味が良くなるからというだけではありません。 柿の葉に食べ物を包むのは昔から使われている伝統的な食べ物の保存技術 です。今では柿の葉に抗菌作用や抗酸化作用があることがわかっていて、当時の技術が理にかなったものであったことが証明されています。

スポンサードリンク

柿の葉寿司の起源・発祥

柿の葉寿司の発祥は江戸時代と言われています。当時は今のような冷蔵技術や運送手段がなかったため、奈良県に海で獲れた魚を運ぶには数日かかっていました。運送中に魚が傷まないように、水揚げ後すぐに塩漬けにされていたそうです。塩漬けにすることで奈良県まで運ぶことが可能になりましたが、運んでいる数日間に塩が魚に染み込んでしまうため着いたときにはとても塩辛くなってしまいます。

そのまま食べることができないので、魚を薄く削いで握ったご飯に添えて食べていたようで、これが柿の葉寿司の元になっていると言われています。

当時は塩漬けにされた魚をご飯で包んで発酵させる『なれ寿司』の形で食べていましたが、江戸時代中期には醸造酢が普及し、現在のように酢飯を使う形に変わっていったそうです。

柿の葉寿司の種類

柿の葉寿司に使われるのはサバとサケが一般的ですが、タイ・アナゴ・エビなどを使ったものもあります。

魚は酢漬けにされたものを使います。柿の葉にネタとシャリを乗せて包み、重石を乗せて寝かせて作ります。ネタとシャリと柿の葉の3つだけで作るシンプルな寿司です。

どこで食べられる?

柿の葉寿司は奈良県の五條市を中心にたくさんの店舗があります。関西圏の百貨店では柿の葉寿司の取り扱いもめずらしくありません。

また柿の葉寿司は石川県や鳥取県の郷土料理としても存在しますが、奈良県の柿の葉寿司が伝わったものではなく、それぞれの地域で生まれたものなので作り方や材料が違います。

スポンサードリンク

柿の葉寿司の賞味期限切れは食べられる?

柿の葉寿司は酢締めされた魚が使われているので普通の握り寿司よりは日持ちしますし常温で保存が可能ですが、保存状態が悪いと傷みやすく数日しか日持ちしません。

柿の葉寿司の賞費期限・日持ち

柿の葉寿司の賞費期限はメーカーによって違いますが、製造から3日以内という商品が多いようです。

冷凍商品の場合

冷凍商品の場合には90日ほど日持ちしますが、解凍したらその日のうちに食べきらなくてはいけません。

賞味期限切れは食べられる?

常温の柿の葉寿司には消費期限が記載されています。消費期限が記載されているのは品質が悪くなりやすい食品です。『安全に食べられる期限』という意味なので 消費期限切れの柿の葉寿司は食べてはいけません。  冷凍商品には賞味期限が記載されています。1度も開封されず冷凍されていたのなら、期限を多少越えても食べられますが、冷凍期間が長くなると冷凍焼けを起こしてしまうので風味や食感は落ちてしまいます。

腐るとどうなる?

  • 見た目:カビが生える、ヌメリが出る、変色、糸を引いている
  • におい:生ゴミのようなにおい、鼻を刺すような酸味の強いにおい
  • 味:酸っぱい、ネバネバする

スポンサードリンク

 

柿の葉寿司の保存方法・食べ方

柿の葉寿司のおいしい食べ方や保存方法について解説します。

常温保存が基本?

柿の葉寿司は常温保存が基本です。高温多湿、直射日光を避けて保存しましょう。冬は暖房が直接当たらない場所なら室内で大丈夫です。夏は室内の温度が上がりますし、湿度も高いので冷蔵庫で保存したほうが安心です。

冷蔵保存の方法

柿の葉寿司は冷えると硬くなってしまいます。冷蔵庫で保存する時には箱ごと新聞紙や紙袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

冷凍保存の方法

柿の葉寿司は家庭の冷蔵庫で冷凍保存することはおすすめされていません。

柿の葉寿司の食べ方

柿の葉寿司はシャリの温度が20度くらいが、柔らかくふっくらとしていておいしいそうです。常温保存していた場合にはそのまま食べましょう。冷えるとシャリが硬くなり、ポソポソした食感になってしまいます。柿の葉に包んだまま電子レンジの500wで1分温めてください。ほんのり温かくなるとおいしいです。

冷蔵庫に保存していた柿の葉寿司は、柿の葉に包んだままトースターで焼くのがおすすめです。シャリは柔らかくなり、ネタの脂が溶けてシャリに染み込みます。柿の葉の風味も強くなり、ネタは少し炙ったようになっていつもとは違った柿の葉寿司が楽しめます。

まとめ

『柿の葉寿司の発祥と起源、賞味期限切れは食べられるのか』についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

この記事をまとめると

  • 柿の葉寿司の発祥は江戸時代
  • 柿の葉寿司は消費期限が記載されているので期限切れは食べられない
  • 冷凍商品は賞味期限なので未開封なら少し越えても食べられる

柿の葉寿司は奈良県の名産品です。常温保存できますが、製造から3日しか日持ちしないので早めに食べるようにしてくださいね。そのまま食べてもおいしいですが、トースターで焼くのもおすすめです。お取り寄せもできるのでぜひチェックしてみてください。

スポンサードリンク