柿の葉寿司たなかの賞味期限・日持ちは?保存方法は?冷凍・解凍は?冷蔵庫は

柿の葉寿司は、柿の葉にサバやサケなどの押し寿司が包まれている奈良県の特産品です。聞いたことがあっても食べたことがないという人が多いかもしれませんね。柿の葉寿司は明確な発祥時期や由来が不明ですが、江戸時代中期には柿の産地だった五條や吉野川流域で食べられていたと言われています。柿の葉で寿司を包むと保存性が高くなるため、海のない奈良県で魚を食べるための知恵と工夫から生まれた郷土料理です。今回は

  •  柿の葉寿司とは?
  •  柿の葉寿司の特徴
  •  柿の葉寿司の日持ちと保存方法
についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

柿の葉寿司たなかの特徴

柿の葉寿司は奈良県の特産品として有名ですが、もともとは吉野川の中流〜上流の地域の郷土料理なので、奈良県の南部や和歌山県の北東部を中心に食べられていました。現在は奈良県五條市を中心とした地域が柿の葉寿司の本場として、たくさんの店舗があります。

でも、柿の葉寿司を奈良県以外でも見かけたことがある人もいるでしょう。柿の葉寿司は奈良県だけでなく石川県や鳥取県でも名物となっています。これらは奈良県の柿の葉寿司が伝わったものではなく、その土地で生まれたものなので、それぞれに特徴があり奈良県の柿の葉寿司とは作り方や材料が違います。

奈良県の名物の柿の葉寿司についてや、柿の葉寿司で有名な柿の葉すし本舗たなかについてまとめました。

スポンサードリンク

柿の葉寿司とは?

柿の葉寿司は、 現在のような冷蔵設備や流通網がなかった時代に海から離れている奈良県の人が海の幸をおいしく食べるために考えて作られた郷土料理 です。

かつては海で獲れた魚を奈良まで運ぶには数日かかっていたため、サバが傷まないように水揚げされるとすぐに塩漬けにしていたそうです。しかし、塩漬けにすることで傷まず運ぶことはできたものの、かなり塩気が強くそのまま食べるには塩辛すぎました。そこで、サバを薄く削ぎ一口大のご飯に添えて食べるという方法が生まれ、これが柿の葉寿司の始まりになったと言われています。

柿の葉で包んだのは五條周辺が柿の産地であったこともあり乾燥を防ぐためだったようですが、柿の葉で包み重石で余分な空気を抜いて発酵させることでより日持ちさせられるようになりました。

この柿の葉寿司は海から離れた地域に住む人々にとっては貴重な魚を使用しているため、お祭りやハレの日に食べる料理だったそうです。

柿の葉すし本舗たなかの特徴

奈良県内には柿の葉寿司を販売している店舗がたくさんありますが、その中でも有名なのが 『柿の葉すし本舗たなか』 です。柿の葉すし本舗たなかは本社が奈良県の五條市にあり、1903年(明治36年)創業という老舗です。現在は奈良県を中心に関西圏だけでなく東京や名古屋、福岡にも多数の店舗があります。

メニューの一覧

3種盛り合わせ 2種盛り合わせ 2種盛り合わせ
さば・さけ・たい さば・さけ さば・たい

さけ・たい

紙箱(7・14・21個入り)

木箱(18・28・36個入り)

特製木桶(20・30・40・60個入り)

紙箱(7・14・21個入り)

木箱(18・28・36個入り)

特製木桶(20・30・40・60個入り)



紙箱(7・14・21個入り)

木箱(18・28・36個入り)
単品 単品

さば

さけ

たい
紙箱(7・14・21個入り)

木箱(18・28・36個入り)

特製木桶(20・30・40・60個入り)
紙箱(7・14・21個入り)

木箱(18・28・36個入り)

通販はある?

公式オンラインショップや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入できます。

スポンサードリンク

柿の葉寿司たなかの日持ち

柿の葉寿司の日持ち

柿の葉すし本舗の柿の葉寿司の日持ちは製造から3日です。オンラインショップで購入する柿の葉寿司は配送中に熟成されて手元に届くころが食べごろです。

冷凍商品の日持ち

冷凍商品の日持ちは解凍した当日です。

持ち歩き時間は?

柿の葉寿司は常温保存なので、高温になる夏場などを除けば持ち歩きは問題ありません。

腐るとどうなる?

柿の葉寿司は保存が効く寿司ですが保存状態が悪かったり、製造後日が経つと腐ることがあります。寿司が腐った場合の見極め方は見た目・におい・味・食感です。購入時と変化があった場合には食べないようにしましょう。

  • 見た目:変色、ぬめり、カビなど
  • におい:強い酸味があるにおい、生ゴミのようなにおい
  • 味・食感:酸味が強くなっている、粘りがある

スポンサードリンク

柿の葉寿司の保存方法・食べ方

柿の葉寿司のおいしい食べ方や保存方法についてまとめました。

基本の保存方法は?

柿の葉ずしは常温保存です。直射日光があたらない涼しい室内で保存します。

冷蔵する場合の保存方法

冷蔵庫に入れるとシャリが固くなり食感が悪くなってしまいます。夏や室温が高温になる場合には外箱ごと新聞紙に包み冷気が直接当たらないようにして冷蔵庫の野菜室で保存してください。

冷凍できる?

家庭用の冷蔵庫での冷凍はおすすめされていません。

解凍方法

冷凍商品の解凍は電子レンジ、自然解凍、ため水解凍です。

柿の葉寿司の食べ方

柿の葉寿司はそのまま食べても良いですし、柿の葉に包んだままトースターで5分ほど焼くと炙り柿の葉寿司ができます。ごはんが柔らかくなりふっくらとして、魚の脂が染み込むのでそのまま食べるのとは一味違った柿の葉寿司が楽しめます。

まとめ

『柿の葉寿司たなかの賞味期限や日持ち、保存方法』についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

この記事をまとめると

  • 柿の葉寿司は奈良県の郷土料理
  • 柿の葉に包んだ押し寿司で日持ちするように作られている

柿の葉寿司は、奈良県の人が海の幸を食べるための知恵が詰まった郷土料理です。地元の柿の葉を使っているというところも魅力でよね。ぜひ奈良県を訪れて食べてみたいですが、オンラインショップもあるのでそちらもチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク