かぼちゃが水っぽい時はレンジでチン?原因は?サラダは?リメイク・アレンジは

かぼちゃは品種によって、ホクホクのものやねっとりした食感のものに分かれます。そんなかぼちゃですが、自宅で作った煮物が「なんだかお水っぽい……?」と感じたことはありませんか?

今回は、秋から冬に旬を迎えるかぼちゃをおいしく食べるために、

  • かぼちゃが水っぽくなる原因
  • 水っぽいかぼちゃの復活方法
  • 水っぽいかぼちゃのりメイク方法

コチラの内容を紹介していきます。

スポンサードリンク

かぼちゃが水っぽくなる原因

ホクホクまたはねっとり甘味があるかぼちゃを期待していたのに、水っぽかったなんて悲しいですよね。今では旬も関係なく年中買うことのできるかぼちゃですが、なぜ水っぽくなってしまうのでしょうか。

収穫時期が早すぎる

 水っぽいかぼちゃができてしまう大きな原因は、収穫時期が早すぎるためです。 

「自分で育てたならまだしも、スーパーで買ったものなのに?」と疑問に思う人も多いかもしれませんが、市場に出回る全てのかぼちゃが、必ずしもしっかり成熟したものとは限らないのです。

また、かぼちゃは収穫後に追熟することでおいしくなりますが、この追熟をせずに収穫してすぐに出荷する農家もあります。

MEMO
追熟とは?収穫してから一定期間おいておくこと

水っぽいかぼちゃの種類

かぼちゃは大きく3種類に分けることができ、品種によって水分量が変わります。ホクホクしていたりねっとりしていたり、食感に違いがあるのはこのためです。

かぼちゃの主な3品種

  • 日本かぼちゃ
  • 西洋カボチャ
  • ペポかぼちゃ
 水分量が多いのは「日本かぼちゃ」です。黒っぽい色をした皮をしており、上品でさっぱりとした味わいです。 

ホクホクしているのは「西洋かぼちゃ」の方です。緑色の皮を持ち、日本でも一般的によく知られている品種と言えます。

美味しいかぼちゃの見分け方

品種の違いもありますが、もちろん水分量は個体差もあります。水っぽくないかぼちゃを買わないために、次の見分け方を参考にしてください。

  • 形:キレイで整っておりヘタが太い
  • 色:濃くて全体に艶がある
  • 重さ:ずっしりと重みがある

形が整っているのは、均等に日が当たり味も均等になっている証拠です。さらに重みを感じられれば、中身がしっかり詰まっていると言えます。

また、追熟されているかぼちゃは、ヘタの切り口がしっかり乾いています。

スポンサードリンク

水っぽいかぼちゃの復活方法

おいしいかぼちゃの見分け方が分かりましたが、素人ではなかなか難しいものです。もし水っぽいかぼちゃを買ってしまったり、頂き物の中に混ざっていた場合は、どうしたら良いのでしょうか。

鍋で水分を飛ばす!

水っぽいかぼちゃの水分の飛ばし方は3通りあります。鍋を使う1つ目の方法がコチラです。

  1. かぼちゃを3~4cmほどの大きさに切る
  2. 皮を下にした状態で鍋に入れ敷き詰める
  3. 水を1.5cmほど入れて蓋をする
  4. 中火にかけ沸騰したら、弱火で10分ほど煮たら蓋を取る
  5. 水が5mm程度未満になっていれば超弱火にかける(多い場合は捨てる)
  6. 10〜12分ほど加熱し水分を飛ばす
  7. 火を消してしばらく置けば完了
MEMO
もし弱火で10分煮ている間に水がなくなったら、途中で足しましょう

レンジで水を飛ばす!

2つ目の方法はレンジを使って水分を飛ばす方法です。

  1. 切ったかぼちゃを耐熱皿に並べる
  2. レンジで10分ほど加熱する
  3. 時々様子を見て、レンジに水蒸気が溜まっていたら逃す
  4. かぼちゃの表面がシワシワになるまで少しずつ加熱を繰り返す
  5. 干し芋のようなシワがついたら取り出し粗熱を取れば完成
MEMO
加熱の際ラップはしないでOK!

砂糖を使う

3つ目の方法は砂糖を使って水分を飛ばす方法です。

煮物を作るときに、普段から砂糖を使っていると言う人も多いかもしれませんが、水分が多いかぼちゃのの場合は事前にまぶしておきましょう。

  1. かぼちゃに砂糖を適量まぶす
  2. 一晩程度寝かす
  3. そこから出た水分を使ってかぼちゃを調理する

やや時間はかかりますが、 砂糖を使うことにより水分が出るだけでなく甘みも出るメリットがあります。

スポンサードリンク

水っぽいかぼちゃのリメイク方法

料理

水分を飛ばす方法を紹介してきましたが、なかなかうまくいかない場合もあります。もし水っぽいかぼちゃに当たってしまったら、使い方に工夫してみてください。

最後に、水っぽいかぼちゃのリメイク方法を紹介します。

スープ・ポタージュに

 水っぽいかぼちゃに当たってしまったら、いっそスープやポタージュにしましょう。煮物にすると目立ってしまう水っぽさも、スープやポタージュにすることで気になりません。 

むしろ水っぽいかぼちゃは裏ごししやすいので、スープやポタージュ作りにピッタリとも言えます。

サラダでほくほくにする方法

加熱したあとでかぼちゃの水っぽさに気付いたときは、サラダにリメイクしてみましょう。

煮崩れした汁気を切り他の野菜と合わせて潰し、マヨネーズ会えるだけで甘くておいしいサラダになりますよ。

同じく秋の味覚であるさつまいもを合わせることで、ホクホク感を補うこともできます。

コロッケ・グラタンに

 ペースト状にして他の具材と合わせコロッケにしたり、オーブンで加熱して水気を飛ばしグラタンにするのもおすすめです。 

水っぽいかぼちゃも調理方法さえ工夫すれば、甘みを活かした食卓のメインにも活用することができます。

まとめ

「かぼちゃが水っぽい時はレンジでチン?原因は?サラダは?リメイク・アレンジは」について紹介してきましたが、いかがでしたか?

この記事をまとめると

  • 水っぽいかぼちゃの原因は早すぎる収穫時期
  • 水っぽいかぼちゃを避けるには、色・形・重さで見極める
  • 水っぽいかぼちゃの水分は鍋で飛ばせる
  • 水っぽいかぼちゃの水分はレンジで飛ばせる
  • 水っぽいかぼちゃの水分は砂糖でも飛ばせる
  • 水っぽいかぼちゃはポタージュやサラダ、コロッケ・グラタンにピッタリ

捨ててしまうのはもったいないし、おいしくないのにそのまま食べるのも辛いですよね。もし水っぽいかぼちゃに出会ってしまったら、ぜひこの記事を参考にいろいろな方法を試してみてくださいね。

スポンサードリンク